その3【動画あり】HD-2D版『ドラゴンクエストⅠ』ネタバレ注意

2025年11月3日月曜日

ゲーム 動画あり

『ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ』HD-2Dリメイク版ドラクエ1の3回目です。

一応、ドラクエのナンバリング作品のストーリーなどが含まれているので、ネタバレを気にする方がいたらご注意ください。

その3【動画あり】HD-2D版『ドラゴンクエストⅠ』ネタバレ注意

良かったらチャンネル登録お願いします。

前回リムルダールにいるカギの魔法使いに頼まれて、まほうのカギを一緒に作っていたドワーフの様子を見に行くところからです。

動画を見たのが数時間前で、思い出しながら書いてみます。抜けてるところや書き忘れているところもあるかもしれません。

この辺りからフィールドの敵の組み合わせによっては全滅することもあるくらい、結構厳しくなってきましたね。こっちのレベルが低かっただけかもしれないですが。

ドワーフの洞窟は結構長かったというか、じっくり見て回ったので時間がかかっていますが、動画ではカットしてます。ひとくいばこもいました。強すぎてソロでは厳しかったので、スルーしましたが。

リムルダールの宿屋で寝込んでいるラダトームの老剣士みたいなのと、ドワーフの症状が同じということで、妖精になんとかシロップというのを2つ作ってもらうことになるのですが、材料がないということで、探しに行きます。さすがに1つしか作れなくて、どっちを救うか選択するみたいな展開にならなくて良かったと思いました。

妖精の族長が「作れます」を何度か連呼していて、でもいちいち「作ることができます」って言い換えたらそっちの方が気になるかとか思ったりしましたね。

2つの植物を手に入れるためにマップを南下していくのですが、やっぱり自分は過去にスーパーファミコン版のドラクエ1を一度クリアしたきりで、よく覚えてなかったですね。途中でドムドーラがあるので、街の中を見てみたり、宿屋に泊まったりしてみようと思って行ってみたら廃墟みたいになっていて、街の中でも普通にエンカウントして戦闘になるし、敵も結構強かったですね。

動画ではカットしていますが、あくまのきしと戦闘になって全滅してしまって、やり直しています。それでもドムドーラで戦っているうちに自然とレベルが上がったのと、あくま斬りの巻物と、しのびあしの巻物を見つけて習得できたので寄ってみて良かったです。

そのあと、途中で秘密の場所があったので、そこにも寄ってみたのですが、宝箱もツボも樽もなく、とうぞくのはなで宝物が3つあるということで、隈なく探してみました。ちいさなメダルとか、しのびのしょうぞくや2000ゴールドくらい手に入ったりもしたので、動画には手に入れたところを入れてみました。

シロップを渡す順番はどっちからでも良さそうですが、動画ではリムルダールに行って、ドワーフの洞窟に行って、またカギの魔法使いの家に行くためにリムルダールに向かうことになりました。ドワーフにシロップを渡してからリムルダールに行った方がスムーズかもしれないですね。前回の動画では北の方から回って向かったので、待ち合わせしているカップルの女性の方だけ動画に入っていましたが、今回は南の方から回って男性のセリフも入れてみました。ただ、男性のセリフは2回目以降に話しかけたものになってるかもしれません。

まほうのカギを手に入れてから、再び妖精のところに戻って、いのちの紋章が手に入りました。発動条件は様々ですが、HP半分以下で特定の技や呪文を長押しで発動させる奥義とかが解放されましたね。全然そういうのがあるとは思っていなかったので、サプライズ的な追加要素だと感じました。その直後に錬金の妖精に話しかけたら、ドワーフの洞窟で手に入れた素材から水の紋章を作ってもらったところで、今回の動画が終わりになります。

昨日はドラクエ10をやったり、細かい用事を片付けたりしていたら、ドラクエ1をやる時間がなかったんですよね。なので、今回の動画はもっと進めて次回の動画も作れるくらい録画してからペース配分を考える予定が、ほぼプレイしたところまでを編集して作りました。それで59分くらいの動画になったので、1時間未満にするため、次回は錬金の妖精の説明を聞くところからになりそうです。ちょっと中途半端なところからになりそうですかね。その方が編集点が作りやすかったという狙いもあります。まほうのカギが手に入ったことで、行ける場所が結構増えてそうなので、どんな順番で行こうか楽しみにしています。

あと、これを書いている時に、Xを見ていたら堀井さんに旭日小綬章(きょくじつしょうじゅしょう)が贈られたというニュースを見かけました。おめでとうございます。同じタイミングで漫画家の永井豪先生にも旭日小綬章が贈られていました。デビルマンやバイオレンスジャックなどを読んだことがあります。たびたび叔父の病院の付き添いで、待ってる時間に永井豪先生が描いた漫画版のダンテの神曲を読んでいるところでした。少しずつ読んでて下巻の半分くらいまでいきました。ちょうど今まさにプレイ中のドラクエの生みの親と読んでいる漫画の作者ということで、すごい偶然でしたね。ただ、ドラクエ10は毎日やってるので、どのタイミングでもドラクエをプレイ中ではあるのですが。

以前ほど忙しくはないのですが、ドラクエ1の歩みが遅くなっていますね。初日にクリアした人もいるようなので、遅くなってしまっていますが、マイペースで続けていけたらいいなと思っています。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報