『ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ』HD-2Dリメイク版ドラクエ1の4回目です。
一応、ドラクエのナンバリング作品のストーリーなどが含まれているので、ネタバレを気にする方がいたらご注意ください。
その4【動画あり】HD-2D版『ドラゴンクエストⅠ』ネタバレ注意
良かったらチャンネル登録お願いします。
前回の動画で、まほうのカギが手に入ってすぐに、妖精の隠れ里に向かって、いのちの紋章が完成しました。他に5つの紋章を作る要素があるのですが、手持ちの素材から水の紋章が完成したところで終わっています。今回は錬金の妖精に、錬金の説明を聞いているところからです。
そのあとに全部ではないと思いますが、まほうのカギが手に入ってから行けるようになったところへ向かって、宝箱などを手に入れています。
ラダトームの城下町では、まほうのカギとは関係ないのですが、武器屋の近くのお墓を調べると、いのちのきのみが手に入ったので、動画に入れてみました。この辺りまでは攻略情報をほとんど見ずに進めていて、ラダトームの城下町のお宝が1つだけ手に入っていないままだったんですよね。これは自力で見つけていますね。
ここからあとになったくらいから、もし取り返しがつかない要素とかあったら、動画配信しているのに詰んでしまったら申し訳ないので、攻略サイトなどもたまに見ていました。
話の流れ的に、そろそろドラゴンと戦ってローラ姫を助けることになりそうだったので、ローラ姫を連れたまま冒険しても大丈夫なのかとか、助けた後にすぐラダトーム城に戻るかとかを調べてましたね。
このタイミングじゃなくてもいいかもしれないですが、いずれの場合でもラダトーム城の地下の離れみたいなところにいる太陽の賢者から、たいようの石を手に入れる必要があります。この部屋の扉がまほうのカギで開けることができるようになるんですよね。ローラ姫を救出した後だと、たいようの石を手に入れるためにラダトーム城に向かった時点でローラ姫の帰還イベントが始まってしまい、一緒に冒険することができなくなってしまうようだったので、先に来てみることにしました。どっちにするか選べるようにしておいた感じですね。2日続けてドラクエ1&2が手付かずで遊ぶ時間がなかったのですが、この時に進めていたら攻略情報を見てなかったかもしれないので、ローラ姫を帰還させる方しかできなかった可能性もありそうです。
どうでもいいかもしれないですが、太陽の賢者はラダトームの大臣の父親なんですね。この部屋ではタンスから、いぬぐるみが手に入ります。ドラクエ3のセーブデータがあれば特典で、冒険開始時から宿屋の特典宝箱で入手できますが、ここでも手に入るんですね。
次はガライに向かって、まほうのカギを使って開けられる扉の部屋で、ねこぐるみが手に入ったので試しに着ています。この辺りには以前、とうぞくのカギを手に入れた時にも来ていて、なりきんベストとかを手に入れているのですが、その時の動画ではカットしていますね。
その後、マイラの井戸の中で、まほうのかぎで開けられる宝箱から、くさなぎの剣を手に入れて、ドワーフの洞窟に向かって扉の中に入った部屋の宝箱からガイアのよろいを手に入れて装備しているので、ねこぐるみは外してしまいました。
そして、これはXで見かけた情報で、なるほどなと思ったのですが、HD-2Dリメイク版のドラクエ1&2のルーラって、行き先を選んでXボタン(スイッチ版の場合)を長押しすると町とかの外にワープできるんですよね。ドラクエ3もそうだったかもしれません。これまではわざわざ町に飛んでから速攻で外に出たりとか、数少ないリレミトの使いどころだと思って、町から出る時にもリレミトを使って外に出たりしたこともあったのですが、ルーラを長押しすれば手間が省けることがわかりました。それでドワーフの洞窟からルーラで、ひみつの花畑に向かう時にはXボタンを長押ししています。ちゃんと外にワープしましたね。この後も動画ではXボタン長押ししている場面があります。これは活用したいですね。
ひみつの花園の方へ向かったのは、近くにメダル王の城があるからです。すでに攻略サイトを見てたら目に入ってきて場所は知ってたのですが、行くならこのタイミングかと思って初めて行ってみました。ここではドラゴンキラーも売ってるんですよね。まさにドラゴンと戦うことになるでしょうから、手持ちのゴールドは少なかったのですが色々売って購入しています。ここでは名前を変更することもできますね。それからリムルダールの宝箱も開けてからストーリーを進めています。リムルダールから外に出る時にもルーラの長押しを使っていますね。
沼地の洞窟1階(まほうのカギで扉を開けてから行ける場所)にお宝が2個あって最初のツボを調べたのに、近くにあった樽を調べ忘れていましたね。その後ドラゴンとの戦闘になります。ストーリー展開までは攻略サイトを見てなかったのですが、そろそろドラゴンだった記憶は合っていたみたいです。ドラゴンキラーやドラゴンシールドなども用意してあったので、結構楽に戦えていますね。戦闘は単調だったかもしれないですが。
ドラゴンを倒してからローラ姫を抱き抱える場面では主人公名ではなく「あなたは」になるんですね。ローラ姫を抱えたまま、さっき取り忘れていた樽を調べてから、妖精の隠れ里に戻って月光のしずくを錬金して、つきの紋章が手に入りました。この直後に錬金の妖精に話しかけてみたのですが、特に何も変わりなかったので動画ではカットしていて、ただ錬金の妖精に近付いただけみたいになっています。アイテム欄を見ていると錬金の素材みたいに書いてるものがいくつかあるので通常の錬金ができないかと思って話しかけてみたんですよね。どうやらまだ錬金が解放されていないみたいです。
ここでローラ姫を帰還させるか結構迷ったのですが、このまま連れて冒険することにしました。この辺りは色々調べてみたのですが、ラダトームの城に最後のカギで開けられる宝箱の中にレミラーマの巻物とかがあって、それは手に入れられなくなってしまうみたいですね。ただ、未確認ですがエンディングでお城に入れるのでその時に手に入れれば、エンディング後にセーブができるので入手可能みたいな話を掲示板で見かけました。あと、ローラ姫はどこかの段階で主人公にバフをかけたりできるようになるみたいですね。
迷ったのですが、ローラ姫を連れて行く方で話を進めることにしました。3つあるセーブデータのうち1つは残してあるので、ローマ姫を帰還させる方もできるようにしているのですが、多分やらないかもしれないですね。ローラ姫を連れて行くことで、それ用のセリフなどもかなり用意されているようだったので、その点もHD-2Dリメイク版ではシナリオ面が追加されてるんでしょうね。敵が複数いたりして、ボス戦とかで苦戦することもありそうですからね。でもローラ姫を城に戻して、1人で冒険するのもドラクエ1らしいと思って、かなり迷いましたね。ローラ姫を連れてメダル王の城に向かい、宿屋に泊まったら例の有名なセリフが見れたので、動画に入れています。
ここから先はローラ姫がいるバージョンでストーリーを進めていくことになります。ローラ姫を帰還させたパターンを見ていないのでわかりませんが、少なくとも自分の進め方の場合は、ここで特に何か村人とかから情報を得たわけではないのに、マップが黄色く光っているので迷いの森に行くという展開になります。この部分は何かストーリーとかで行く必然性が生じる展開にして欲しかったですね。ちなみに迷いの森はローラ姫が一緒にいるか、ローラ姫を帰還させた場合はおうじょのくびかざりを手に入れているか、どっちかの条件が必要になっているようです。
動画ではカットしているというか、ボツにしてセーブもしてなかったのですが、ローラ姫を救出する前に迷いの森に行ってみたら、無限ループみたいになって先に進まなかったんですよね。外に出ることはできるのですが。もしかしたら試行回数が少ないだけだった可能性もあるのでなんともいえないですが。
ローラ姫を連れているパターンだと、ある程度ループしているうちに霧を晴らしてくれて、先へ進めるようになりました。本来なら進め方の参考になるように、迷いの森はノーカットで動画に入れることも考えたのですが、同じモンスターばかり出すぎたりとかして、動画も長くなってしまいそうだったので、ループしているところは出入りしているのは入れてますが結構カットしていますね。
霧が晴れてからは宝箱からちいさなメダルが手に入って、ちょうど20枚になったので、回復も兼ねて(ここで宿屋に泊まった場面は動画ではカットしています)、メダル王の城に一旦戻って、まよけのすずをもらってから、また迷いの森に向かって続きを進めています。メダル王の城の本棚に景品一覧が載っていたのですが、ドラクエ1では全部で40枚なので、ちょうど半分になりました。ドラクエ3とかに比べると、そんなに景品の数が多くないので、できそうだったらその都度、景品と交換している場面を動画に入れようと思っています。
最後に迷いの森でのボス戦(ダークドリーマー)がありますが、強かったですね。動画ではカットしていますが何度も全滅しています。HP50%以下で発動できる超絶技でしたっけ、すっかり存在を忘れてて使っていませんでした。ボス戦に関しては攻略サイトなども全く見ていないので、自力で考えて倒しています。毒状態になったら、どくけしそうを使って治すことで、敵の毒攻撃を誘発させるのが案外良さそうでしたね。それからは話の展開で妖精の隠れ里に戻されてしまったところまで動画に入っています。
今回の動画は59分58秒とかで、1つの動画をなるべく1時間未満にしたいという方針の中ではギリギリまで詰め込んだ形になりましたね。動画を作りながらなのと、ドラクエ1をできなかった日も続いたので、進行速度は遅いですが、マイペースに楽しみながら進めていけたらいいなと思っています。ドラクエ10では今日から、おっとっととコラボしているフィッシングコンテンストが始まっていますね。
今回はこの辺で終わりにします。
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

