『ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ』HD-2Dリメイク版ドラクエ1の5回目です。
一応、ドラクエのナンバリング作品のストーリーなどが含まれているので、ネタバレを気にする方がいたらご注意ください。
その5【動画あり】HD-2D版『ドラゴンクエストⅠ』ネタバレ注意
良かったらチャンネル登録お願いします。
前回の動画で迷いの森にいるダークドリーマーを倒した後、行方がわからなくなっていた妖精の族長が現れて、容態が良くないので妖精の隠れ里に連れて行って休ませているところから始まります。
ある程度、妖精に話しかけたりしないと族長がいる建物に入れないようだったので、ほぼ全員に話しかけています。未確認ですが、もしかしたら錬金の妖精に話しかけるだけで進展するパターンだったかもしれないですね。念のため、動画ではカットせずに入れています。
族長は夢の妖精ということで、リメイク版のドラクエ3で最初に名前とか性格診断みたいなのをしていた人物だったことがわかりました。他の妖精が言ってますが確かに結構きついことを言ってくることもあったんですよね。
族長が目を覚ましてから会いに行った建物の中にいる妖精のセリフは一部カットしています。夢の妖精に話しかける前と後で全く同じセリフの妖精もいたので。ここではローラ姫を連れている状態で宿泊してもゆうべはおたのしみでしたねを言われないみたいですね。
前回の動画では強制的に迷いの森から妖精の隠れ里に戻されてしまったので、再び迷いの森に戻って、宝箱や不滅の炎を手に入れています。そのまま北の出口から出てメルキドに向かいました。メルキドではゴーレムとの戦闘になりますね。それは覚えていたのですが、ようせいのふえで眠らせて戦った覚えがないんですよね。ドラクエ1のプレイ歴がスーパーファミコン版で一度クリアしただけなのもあって忘れていることが多いです。ようせいのふえを使わずに倒してた気がします。今回のリメイク版では素直に使ってますね。もうちょっと上手く倒せたと思うのですが、倒せたのでそのまま動画に入れています。ようせいのふえを使って眠らせることができるので、ビーストモードじゃなくてもMPを節約するためにちからため→しんくう斬りとか、眠っているターンを有効活用した戦い方の方が良かったかもしれないですね。
まだこの時は超絶技を使ってなかったですね。ゴーレムを倒した後に旅人の心得に超絶技2が追加されたというので確認するようになってから、意識して使うようになりましたが、今回の動画では入っていなかったです。
このタイミングで妖精の隠れ里に戻って、不滅の太陽からたいようの紋章を手に入れています。たいようの紋章の効果は通常攻撃や物理攻撃系の特技で会心が出やすくなるようです。これで残りの紋章は1つになりました。
またメルキドに戻って街の中を探索しています。動画を確認していたら南東にいる緑色のビックリマークになっている住民に話しかけているところは動画に入れていたのですが、南西の民家の中にいる同様に緑色のビックリマークのNPCに話しかけたところは動画に入れ忘れていたことに気付きました。動画の長さを1時間未満にしようとするとギリギリだったのでこのままにすることにしました。2人の情報を合わせるとドムドーラにあるロトのよろいの場所がわかるようになっているみたいですね。まだ入手していませんが。
それからはドワーフの洞窟へ向かって、壊れた橋を直してもらって、岩泣き島へ行きました。途中で遠回りになりますが星くずの砂を手に入れることができます。ここのボス戦は雑魚敵のドラゴンフライ6体です。動画ではブーメランのツインスワロー(虫系に強い)を装備しているつもりがドラゴンキラーのままだったんですよね。それでも倒せたのでそのまま動画に入れています。おそらくドラゴンフライは虫系とドラゴン系の両方の弱点が効くみたいですね。
ドラゴンフライを倒した後に話の展開でメルキドに戻ったところまで動画に入っています。
すっかり話の内容を忘れているのと、個人的にドラクエ1をクリアしたのがスーパーファミコン版の1回のみで、どこまでが原作通りで、どれがHD-2D版で追加された話なのか判別できないところもあるんですよね。それでもかなりドラクエ1はストーリー面が追加されていて、ボリュームが多くなったように感じましたね。
歩みは遅いですがまた動画を作って記事にしたいと思っています。ドラクエ10は引き続き、おっとっととコラボしたフィッシングコンテストとかをやってますね。
今回はこの辺で終わりにします。
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

