ドラクエ3の動画が間に合わず2日に1回ドラクエ10の内容になっています。ただ、2日に1回も厳しくなってきているので、明日もドラクエ10の話になるかもしれないですが。
大富豪を久し振りにやってみました。
これは、おわかりいただけただろうか?の1枚なのですが、四段になるところですね。
今までなぜか大富豪は律儀に七段のレアトランプまでもらっていたのですが、その場合は次の段位戦で四段から始まります。この画像で四段になったということは、前回のバージョン7.1の第14回段位戦では七段までやらなかったということになります。多分、大富豪が実装されてきて、七段までやらなかったのは前回が初めてですね。どうでもいい話かもしれないですが。
対戦中はスクショを撮っていなかったのですが、これが11月18日(月)の日替わりのルールです。5スキップや11バックなどがありますね。
段位戦をやろうとしたらマッチングしなくて、スライムとドラキーとキメラとのNPC戦になりました。
3ゲームのうち1回目と2回目は自キャラが大富豪になりました。そして3ゲーム目ですが、自分の中では同じ数字の3枚の手札にジョーカーを加えて革命を起こしてから3を出して、残りのカードを出してあがるイメージだったのですが、革命返しにあってしまい、あがれなくなってしまいました。
そのあと賭けに出たのも裏目に出てしまい、クラブの3が一枚だけ手札に残った状態になりました。革命が起きたとしても3だと反則あがりになってしまいますし、革命が起きていない状況で3を出せることはもうないですよね。状況次第で隣の人があがったら自分に手番が回ってきてカードを出すことができますが、大富豪なので誰かがあがった時点で都落ちになってしまいます。11バックの時も3が一番強いカードになるため反則あがりになってしまいます。
これは無理だろなと思いつつも11バックで3を出せば反則あがりなのでパスしつつ、左にいるキメラが2回富豪になっているので、キメラが大富豪になると1位になることができないんですよね。
キメラも残りカード1枚になっていて、いつあがってもおかしくない状況です。そのタイミングで何がどうなったのか、右にいるドラキーの残り札も1枚だったのですが、2であがって反則あがりになりました。それで自分の手番が回ってきたので、3を出して大富豪になりました。こんなことってあるんですね。
写真か動画でも撮っていたら、もっと分かりやすく伝えることができたのですが、ドラクエ3を録画できる状態のままにしてて切り替えるのが面倒だったので、証拠になるものが残せませんでした。
ここからは話がまた変わるのですが、このタイミングでFF4の3Dリメイクの話をしてみたいと思います。興味のある方だけ見るようにしてください。
大富豪で無駄に奇跡が起きた話ほか [ややこしいですがFF4の3Dリメイクが他]
これはおとといの記事に雑談枠のところで書こうと思っていた話なのですが、おとといは予定外のトラブルが起きたため話題を変更していました。
先日たまたまネットのファミ通さんの記事か何かで、FF4の3DリメイクとFF4の続編のジ・アフターイヤーズがAppleのゲームのサブスクのApple Arcadeで遊べるようになるというのを見ました。12月9日からみたいです。
へー、そうなんだー、くらいの感じだったのですが、実はFF4の3Dリメイクって、このブログが始まってからだと思うのですが、動画配信してみたいと思っていたゲームの1つでした。ピクセルリマスターが出るよりも全然前ですからね。FF4はスーパーファミコン版でプレイしたことがあるので、どちらかといえば続編の方をやってみたかったんですよね。
ただ、ブログを始めた7年くらい前って、まだゲーム動画の配信ってグレーゾーンのところが結構あって、ドラクエ10の規約を守って律儀に動画配信していることもあって、他のゲームを配信する際にもルールを守りたいと思って(万が一でもアカウントがバンされてドラクエ10の動画を削除されたりしたら悲しいので)、調べてみたのですがFF4自体が動画配信していいかが載ってない状況でした。
その後しばらくして、それでも3年近く前になるでしょうか。FF1〜6のピクセルリマスターが出た時に、動画のガイドラインを見てみたら、ピクセルリマスターのFF4ならルールを守れば大丈夫そうな感じで、そりゃピクセルリマスターを売りたいでしょうから、そのタイミングで他のFF4やピクセルリマスター化されていないジ・アフターイヤーズも動画配信できるようにはならないかと不満ながらも納得していました。
それで今回のApple Arcadeでの配信の記事を見て、ふと今どうなってるんだろうと思って調べてみたら、2年くらい前にFF4の3Dリメイクの方もルールを守れば動画配信しても良くなっていたんですね。これは驚きましたね。知ってればiPhoneかMacでやってたかもしれないですね。さすがにドラクエ3のリメイクを今やっている時に、10年以上前に出ているFF4の3Dリメイクの話をするのもややこしいですが、他に積みゲーもありますし、多分このタイミングでやらないだろうなと思っています。
もっといえば、忘れてるだけかもしれないですが、ジ・アフターイヤーズの方も長い間、動画配信をしていいのか載ってない状況が続いていたのでゲームの内容自体を把握していなかったのですが、こっちの方も3Dリメイク化されていたんですね。てっきりガラケー時代に配信されていたドット絵のイメージだったので、これにもちょっと驚きましたね。ただ、続編の方は未だに動画配信ガイドラインが載っていなかったので、動画配信してもいいのか判断できませんでした。
トルネコの大冒険とかもそうですが、知らない間に動画配信しても良くなってることがありますからね。5年以上前にメールで問い合わせ際に、サポート時間が過ぎているのですぐ返事来ないだろうと思っていたのですが、その日のうちに食い気味でダメですって返事が来たこともありましたね(どこのメーカーとは言わないですが)。
ブログを始めた当時は色んなメーカーに問い合わせて、動画配信していいゲームとかをちゃんと載せていいのか許可が取れたものに関しては記事にしたこともあったのですが、どんどん変わっていったので、今は逆に間違えた情報になってしまう可能性があるので非公開になっています。
そう考えると、何年かのうちに、ここまでゲームの動画配信の状況が変わってきているので、それだけでもありがたいと思うべきなのかもしれないですが、数年前に調べて配信できるかわからなかったゲームがいつの間にか配信しても良くなっていることが結構あるので、何かそういうのを知る手段みたいなのが欲しいと思ったりもしますね。
動画配信しても良くなったら知りたいゲームといえば、一番はクロノ・トリガーですかね。一応Steam版で買って序盤の方はプレイしたことがあるのですが、動画配信できないとなると、他のゲームが優先になってしまいます。念の為さっき調べてみました、公式サイトの方には動画配信に関する記載がないままになっていました(2024年11月18日の時点では)。
また何かあれば、これ系の話を記事にすることもあるかもしれません。
今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング