フェスタ・インフェルノが開催中です。
ダークキングと戦えるのは7月10日(木)午前11時59分までです。
今月では最初の開催になりますね。
あと、明日も記事にするかもしれないし、しないかもしれないですが、通常のパニガルムにサブキャラで行くのを忘れてたことに今気づいて、ログインするのも面倒だったので、冒険者の広場で確認できないかなと思って見てみたらありました。
冒険者の広場の右側にある[強さ予報]を見ると、防衛軍の下のところにありました。
今回は引用して画像を載せてみます。
なんと、冒険者の広場で約1週間分くらい一気に確認することができるんですね。
今度から週に1回、このスクショを貼った方がいいんじゃないかと思ったのですが、ゲーム内の画像ではないですし、貼っていいのか躊躇してしまう部分もあるので考え中です。
その週の最初のボスだけゲーム内の画像を撮って、記事の中では今週はこの3体ですよ、みたいに書いてもいいかもしれないですね。そうすれば通常のパニガルムは週に1回触れればよくなるので。
ただ、明日はサブキャラでフルポティと戦う時に、いつも通りゲーム内のスクショを撮って記事にして、後半は雑談枠とかになることもあるかもしれません。
ここからはまさに雑談枠ですが、以前からブログに何度かちょっとだけ触れていた楽器を買って始めた話をしたいと思います。ゲームの内容から離れるので興味のある方だけ見るようにしてください。無駄に長い話になってるかもしれません。
フェスタ・インフェルノ(ダークキング)開催中 [電子ピアノ始めてみました他]
昨日の記事でゲーム実況用のマイクとかをAIと相談しながら決めて買ったみたいなことを書いたのですが、さっきアマゾンの注文履歴を確認してみました。
それによると、これも先月の話ですが昨日の記事で尿管結石で苦しんでいる時に注文したと書いていましたが、注文した次の日に石が排出されていたようです。地方なので注文した2日後に荷物が届いてマイクアームとかを組み立ててたんですね。どうでもいい話ですが。
思っていたよりも半分以下で買えたことで、漠然とそのうち買おうと思っていた電子ピアノが現実味を帯びてきました。石が排出したことでホッとして、何か自分へのご褒美的な気持ちもあったのかもしれないですね。
なんで電子ピアノにしようとしたのかというと、どうでもいいことで話が長くなってしまいそうなのでざっくりまとめると、ギターとかの弦楽器がもしかすると左利きかもしれないんですよね。楽器屋さんとか近くにあれば試してみることもできそうですが、昔ちょっと普通の右利き用のギターを弾いてみた時に違和感があって、弦を張り直して左で練習してみたこともありました。結局、右利き用に弦を戻したりもしながら、あまり長く続けられなかったんですよね。なんかその辺がスッキリしなくて、もし左利き用のギターを買ってからやっぱり違うとなったら損な気もするので、次に楽器を始めることがあればピアノとかにしようと思っていました。
候補になっていた電子ピアノは3機種くらいありました。何年か前にコロナ禍で電子ピアノを初めてみたみたいな感じでネット動画とかで見たのが最初だったかもしれないですが、カシオのPrivia PXみたいな型番のがなんか直感的にいいなと思って気になっていました。ただ、続けるかどうかわからない趣味にそこまで出せるかなと思っていて後回しになっていました。
もう1つは懲りずに先月またAIに色々と質問してみて、自分が尊敬するミュージシャンのプリンスとジョニ・ミッチェルが好んで使っていたピアノメーカーは?とか聞いてみました。本当かどうかわかりませんが、偶然にもどちらもヤマハのピアノを好んで使っていた(もしくは好んで使っていた時期がある程度かもしれませんが)という情報があったそうです。ピアノと電子ピアノは違うかもしれないですが、せっかくならヤマハにしてみようかなと思って調べてみたのが、PシリーズのP225です。これもさっきのカシオと同じくらいの値段がしますね。
3つ目は弾き心地はピアノよりオルガンに近い打鍵感みたいなのですが、KORGのLianoというシリーズです。上記の2つに比べるとちょっと安いです。スイッチ2とスイッチ1の有機ELモデルくらいの違いでしょうか。カラーが5色くらいあります。
それがさっきのマイクなどを買ったばかりの後に、この3つを候補にしていて、いつか買えればいいなとか、給付金がどうこう聞こえてきた頃でもあるので、それに足して買ってもいいのかなとか考えていました。それでAmazonでKORGの機種を見ている時に、箱が少し破れているアウトレットで更に一段と値段が下がっているものがありました。これいいんじゃないかなと思って、給料が出たら買ってもいいかなと思い始め、いよいよ現実味を増してきました。
6月23日は月曜日で、本当は休みだったのですが、急に出社することになって、行ったら色んな双方の勘違いで、会社に着いてから休みになったということがあったんですよね。あまりないことですが、休みたかったので文句も言わず、むしろ本当に嬉しくなって家に帰りました。で、家のパソコンでAmazonを見ていたら僅か数百円ですが更に安くなってたんですよね。これは運命なんじゃないかと思って、その場で買うことに決めました。アウトレット商品なのもあって1点ものだったので、買われてしまったから後悔するかもなとも思いました。もしアマゾンの商品の価格のグラフが見られるアプリを入れている人がいたら、KORG Liamoのメタリックグレーのグラフを見てもらえると、アウトレット(グラフでは倉庫とか中古とか記載されていると思いますが)のが一瞬ちょっと下がっているところが確認できるかもしれません。そのタイミングで購入しました。
長くなってしまいましたが、ここからようやく写真などを貼ります。
ペダルは簡易的なものですが、付いていました。
よく見ると歪んでいるようにも見えます。最初からこうだったのか、誰かが使ってから返品したのかわかりませんが。
初めての電子ピアノとして、値段も手頃だったので今のところ満足しています。あまり練習する時間が取れず、そんなにすぐ上達しないと思いますが、地道に少しずつでも続けられたらいいなと思っています。
以前の記事に少し書いたのですが、自分が好きな洋楽の楽譜をコンビニのプリントサービスで購入して見てみたら、歌詞とコードしか載ってなくて、これは流石に厳しいなと思いました。今は初心者向けの曲の練習よりも以前の段階だと考えて、変に難しいものに挑んだら挫折してしまうかもしれないので、自分で勝手に簡単な短い曲を作って、それを練習しています。慣れてきたら簡単な曲やコードとかも覚えていきたいと思っています。
そのうちのいくつかをスマホで撮っていたので貼ってみます。録音状況は良くないですし、鍵盤のスコスコ音なども入っているのであらかじめご容赦ください。
これがピアノが届いて2日目に勝手に作って練習していた曲ですね。シンプルながらなんとも言えない哀愁があります。
これは一発目でまあまあ失敗せずに弾けたので、ピアノのスピーカーの近くに置くところまでが少し映ってますね。
簡単なものでもテンポに合わせて弾くだけでもなかなか難しいですね。ゲームの配信が終わってなかったりして、ドラクエ10もほぼ毎日やってて時間がなかなかないですが、そのうちもっと上達したら撮影方法とかもちゃんとして、YouTubeとかに投稿できたらいいなと思っています。今年中か来年とかになるかもしれないですが。
また機会があれば電子ピアノを始めてからその後の話などを雑談的な部分で書くこともあるかもしれません。
今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング