今回は1つの記事にドラクエ10のゲーム内のことや関係ない雑談などをいくつか書いてみたいと思います。
これは異界の創造主を5回周回して、報酬を取り切ったことがわかるようになっています。
ガナサダイ1回目の討伐でガナサダイのこころ、2〜5回目の討伐では天啓の石2個などがもらえます。
てっきり5回倒して天啓の石が10個になって、仲間の上限解放を1人分できるんじゃないかと思っていたのですが、1回目では天啓の石をもらえないので合計8個なんですよね。これはなんとかして欲しかったですね。
異界の創造主は初日に1回やって、昨日と今日で2回ずつやりました。サブキャラは今後も初回だけやるようにして、周回はしない感じにしようかなと思っています(ちなみにサブキャラで出たガナサダイのこころは行動時5%で魔結界なのでこれも最大値ではない)。
5回のうち最初だけ自キャラと仲間3人で行ったのですが、残りの4回は自キャラと仲間1人のパーティ同盟で参加しました。1人で行って時間切れになった回もありましたね。オートマッチングでも一度だけ時間切れになったのですが、他は1人で行くよりも時間がかかったりもしましたがパーティ同盟の方が気分的には楽な感じがしました。5回目はオートマで6分台だったので、そこそこいい方だったりしましたね。パーティ同盟で参加する時は自キャラが盗賊だったり、弓のデスマスターだったりしたのですが、仲間は4回ともエステラのままでした。
メインキャラとサブキャラで異界の闘技場もやって、それぞれ異界の仲間を2人ずつ上限解放しましたが、どの仲間にしたかなどは面倒になってきたので省略しますかね。
これからは異界の創造主が開催されるたびに、なるべくメインキャラ5回とサブキャラ1回の6周回を目標にやってみようと思います。ガナサダイのこころは取っておいた方がいいんですかね。そのうち装備枠を圧迫しそうなので、合成や強化する要素が追加されるのかどうか早めに発表して欲しいですよね。
ここからは通常のパニガルムが更新されていたのに行き忘れていて、ちょっと遅れてしまいましたが、今のボスと、雑談的なことを書いて終わりにしたいと思います。
異界の創造主を5回周回した感想など [パニガルム(フォルダイナ)ほか]
今のパニガルムのボスはフォルダイナです。
フォルダイナと戦えるのは6月7日(土)午前5時59分までです。
なんか7日に終わるものが多いですね。昏冥庫もフェスタ・インフェルノも7日の早朝や午前中などで終わってしまいます。しつこいかもしれないですが、荒木飛呂彦先生の誕生日ですね。
ここからは雑談的な話を書きます。ドラクエ10の内容から離れるので興味のある方だけ見るようにしてください。2つくらい書きます。
1つは以前にも書いたのですが、PS4やスイッチなどの家庭用ゲーム機をomiplayという機器(HDMIとUSB-Cで接続)を使って、パソコンに繋いで動画やスクショを撮ったりしています。最近だとゼノブレイドクロスDEだけ不慣れな実況動画なので、これはスイッチを別のキャプチャボードでパソコンに繋いでOBSというアプリを使用しているので例外ですが。他は大抵omiplayというのを使っています。
それがたまに調子が悪くて映像や音が途切れてしまうようになったと書いていたのですが、あれから何もしてないのに直って、7.4ストーリーも無事に動画を撮ることができました。
しかし、またおかしくなってしまい、今度は全く映像や音が出力されない状態が続いていたので、これはもう諦めるしかないかとか思って、ただ同じ物を買い替えるくらいならPC版のドラクエ10を買って直接PCでやった方がいいかとも思っていました。でもセールが終わったタイミングですし、普通の値段で買うのも損した気分になりそうでした。
それが気まぐれになんとなく、omiplayに繋がっているUSB-Cのケーブルを取り替えてみたら、明らかに良くなったんですよね。1週間くらい前に交換したのですが、今のところ全く大丈夫です。これでまた問題ないようならしばらくPS4でドラクエ10をやることになりそうですかね。必ずしも直ることを約束するものではないので、あくまでも参考程度に自己責任で行うようにしてください。どこかにいる誰かの役に立つことがあればと思って書き残してみることにしました。※追記 その後、ケーブルではなくHDMIの接続部分のズレだったことがわかりました。接続している部分を微妙に動かしたところ映るようになりました。ケーブルは元に戻しても大丈夫でした。追記は以上です。
最後は勝手に感想をたまに書いている海外アニメのサウスパークですが、あれからもなるべく1日1話のペースで見続けていて、今はシーズン23の終わりの方まで来ました。というか次がシーズン23の最終回ですね。2019年に放送されていた回です。
シーズン23を見終わったら2020に突入するので、コロナ禍に入っていきます。制作にも影響があったのか、シーズン24以降はシーズンあたりの回数が少なかったり、1回の放送時間が長かったりとか変則的になっている部分もあるみたいですね。そうなると1日1話のペースでは見られなくなってしまうかもしれません。それでもマイペースで見ていければいいなと思っています。
あとサウスパークは作者が2人いて共同制作されているようですが、ゲーム通でもあるんですかね。レッドデッドリデンプション2やスターウォーズのジェダイフォールンオーダーなど実在するゲームタイトルが話の中に出てくることがあります。どっちもやったことがないので気になってしまいますね。
ここから実はエピソード23までの感想を書いていたのですが、長くなってしまったのと、結構政治的な問題だったり、ポリコレや現代社会の問題点とか、ゲームのブログにしては深入りしすぎてしまいそうになっていたので、割愛することにしました。興味がある方はいないと思いますが、どこかで軽く書ける機会があれば良いのですが。2019年といえば6年前ですが、もはや最近の出来事みたいになってしまいそうですからね。
英語版で見ていて、わからないこととかがあったらウィキペディアに1話ずつのあらすじや解説が載っているので、それを生成AIにコピペして翻訳してもらって、読んでもわからなかったら質問したりして理解を深めようとしている時もあります。AIが間違えることもあるので無闇に信じるのも危険ですが、アメリカでの価値観はわからなかったりするので、AIに聞いてわかったりすることもありました。例えば職場恋愛ってアメリカだと忌み嫌われることもあるみたいですね。そう考えると全然違う話かもしれないですが、フジテレビの問題で中居さんと女子アナのこととかで第三者委員会がWHOの言葉の定義を使ったりとか、大株主のダルトンが厳しい対応を求めたりとか、アメリカというか国際的な視点も入っているのかと思ったりもしました。また政治的な話になりそうなのでここまでにします。
今回は、この辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング