4日目に追加されたのはジェロドーラでしたね。
こうやって立ち絵を見てると、普段は見えない氷の霧みたいなのに覆われている感じがして、ちょっと迫力があります。
3キャラで1回ずつオートマッチングで参加してみました。
結構組み合わせによっては早く倒せることもありましたね。全滅はあまりなさそうな感じがしました。
いよいよ29日正午にりゅうおうが追加されて、これで敵が出揃いますね。
次は通常のパニガルムについてです。
どうでもいいのですが、この画像のきようさの木(カーソルが合っている木)の上にオレンジ色の石みたいなのがあって、これは前からあったのかなと、ふと思いました。
なんかまだ尿管結石の石が出て、1週間とちょっとというのもあってか、こういう微妙な大きさの石を見ると意識してしまうというか、反射的に反応してしまいそうになります。
ここからはゲームから離れて雑談的なことを少し書いて終わりにします。
2025年7月の大予言の日が近付いてきていますね。これまで1999年のノストラダムスの予言や2012年のマヤ文明の予言などが外れているのを見ているので、ほとんど信じていないのですが、予言の内容が地震や津波らしいので、日頃の備えは大事かなと思います。例の本の作者によると7月5日というよりは7月1から31日の間ということらしいのですが、7月5日だともう今週の土曜日ということになるんですね。
例の本は東日本大震災の後に値段が高くなっていたことをテレビで取り上げられる前から何となく知っていて、自分の中では同じくプレミアが付いていた漫画『惑星(ほし)をつぐ者』と同様に気になっていた本の1つでした。その後、コロナ禍が始まった頃にDMMブックスが値下げし過ぎて大赤字になって話題になったことがあったのですが、その時に惑星のつぐ者は電子書籍で購入して読んでましたね。というか電子書籍になってからは中古本が値下がりしてたと思います。『私が見た未来』も完全版が出てからは手に入るようになりましたが、2〜3年前に駿河屋かどこかで中古本で買ってて今も本棚にあるかもしれないですね。それで10年以上前から気になっていた中古で高騰していた本2冊は読むことができました。ただ、詳しくないのでよく分かりませんが、今月15日に作者の方が自費出版で新たな書籍を発行していて、一部その『私が見た未来』の内容を否定したり補足したりしているみたいですね。
予言は当たらないでほしいと思っていますが、最近また地震が増えているので気になるところではあります。都市伝説の関さんの動画をたまたま見ていたのですが、7月5日には何も起こらないと断言してましたね。
あと木曜日に届いた電子ピアノは少しずつ練習しています。弾いてみたかった曲をコンビニでプリントアウトすることができるヤマハの楽譜の販売みたいなので購入してみたのですが、歌詞とコード進行しか載ってなくて、ピアノの楽譜ってそういうのもあるんだと今更ながら知りました。いきなりそれはハードルが高かったので、何から練習しようか考えた結果、あまり最初から難しいものに挑戦すると挫折する確率が高そうに思って、2日目から自分で簡単な練習用の曲を作って練習していますね。このブログには書いたことがないかもしれないですが、過去に他の楽器の演奏経験が少しあったり、パソコンで作曲してみたりしたことはありました。そのうち動画にすることもあるかもしれないですし、しないこともあるかもしれないですね。バトルロードのイベントが落ち着いたら雑談枠的なところで、なぜ楽器を買ったのかとか、どの機種を購入したのかとか書いてみようと思っています。
今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング