フェスタ・インフェルノ(レグナード)開催中 [ついにあのゲームを他]

2025年2月10日月曜日

DQ10

フェスタ・インフェルノ開催中です。

レグナードです。


レグナードと戦えるのは2月11日(火)午前11時59分までです。

最終日は午前中で終わってしまうのでご注意ください。記事にするのが遅くなってしまって、そろそろ終わってしまうので重ねてご注意ください。

今月2回目になるのですが、ペースが早すぎて驚きましたね。

前回のフェスタ・インフェルノが終わったのが2月7日の午前11時59分だったので、その次の日の8日の午前11時59分に始まった感じになるんですかね。

通常のパニガルムみたいに更新される頻度が増えるような情報はなかったはずなので、今回が偶然なのか、今後の開催頻度を注視したいと思います。まさか7.3でパニガルムだけ3日ごとの更新にしたつもりが、フェスタ・インフェルノも影響が出てしまったとかではないと思いたいですね。

このペースでいくと、通常は月3回ほどの開催なのですが、月の半分くらいで3回目が来てしまいそうです。先々月は4回ありましたし、別にフェスタ・インフェルノの開催頻度が増えてもいいのですが。

ちなみに今回の画像はPC版で撮っているのですが、PS4版より画質がいいような感じがしましたね。昨日はPSネットワークの障害発生があったので、念のため超ドラゴンクエストXTVの生配信中の無料時間でPCからログインしてみました。その時に撮ったスクショです。

昨日はPSNが復旧しなかったので土曜の夜はPS4でログインできないまま終わってしまいました。ドラクエ10のPS4版は月額課金が独立しているので(スイッチ版とPC版は共有)、こういう不具合の時は困ってしまいますね。

ここからは雑談枠になってドラクエ10の話題から離れるので、興味のある方だけ読むようにしてください。

フェスタ・インフェルノ(レグナード)開催中 [ついにあのゲームを他]


先週から積みゲーを把握するよりも実際にやってみようという流れがあって、広く浅く何本かゲームを最初の方だけやってみました。

それでそろそろドラクエ10のストーリーをやるつもりなので、一旦最後になると思いますが、今回は去年購入したPC版のゲーム2本を少しやってみました。

先週はPCゲームだと、無料でもらったゲームを試しにやってみることが多かったので、そんな中で買ったゲームということは今後じっくりやってみる可能性が高い本命的なゲームになります。

今日は2本やってみました。

最初はEpic Gamesで多分初めて買ったサウスパークのスティックオブトゥルースです。Steam版は日本だと買えない仕様になっているみたいです。日本語対応してないので英語でやってみました。発売が10年ちょっと前なので家庭用ゲーム機だとPS3やXbox360とかの世代ですかね。このブログで何度か書いていますが去年の夏くらいから海外アニメのサウスパークを見始めていて、今はシーズン13の最初の方を見ています。だいたい1日1本くらいのペースで見ています。オバマ大統領が初当選した2009年くらいのところです。このゲームがシーズン12くらいまでをベースに作られていると何かで見たので、そろそろ始めてもいいんじゃないかと思っていました。

発売当時の会社がUBIソフトに買収されたか何かで、ログインする時にUBIのアカウントと紐付ける必要がありました。ちょっと面倒でしたね。ゲームが始まった時はサウスパークのオープニングテーマの後に流れる冒頭の効果音が流れて、ちょっとテンションが上がりましたね。自キャラをキャラメイクして、そのキャラがサウスパークに引っ越してくるという設定になっています。主人公はサウスパークに出てくるキャラたちと同じ小学4年生くらいですかね。引っ越しが終わると両親から外に出かけて遊びに行って友達を作ってこいみたいなことを言われます。すると、すぐそこにある木の枝にポケモンを揶揄したチンなんとかのぬいぐるみが挟まっているのですが、この時は何もできず、道端ではバターズというアニメの方にもよく出てくるキャラが知らない子供と戦っています。どちらもコスプレをしているような格好をしています。どうでもいい情報ですがバターズの血液型がO型で、カートマンが飼っている猫の名前はキティですがオスです(そのうち忘れそうなのでなんとなく残してみました)。

それからバターズにカートマンの家に連れて行かれて、庭にテントが張ってあってアジトみたいになっていて、色々と話が展開していきます。結構コミカルな感じがありつつも本格的なRPGっぽい感じになっていました。職業を4つの中から選ぶのですが、確かファイターとメイジとシーフとジューがあります。ジューはJEWです。主要なキャラの1人にカイルという人物がいて、ユダヤ教徒なんですよね。JEWはユダヤ人とかユダヤ教のことです。それをカートマンがよくからかっているので、4つの職業の中にJEWがある時点でサウスパークを見ている人は爆笑というか、逆にちょっと引いて、おいおいみたいになるんじゃないかと思います。この時はシーフを選びました。戦闘中に多段攻撃ができて、画面が光ったタイミングで攻撃ボタンを押すみたいな感じで、違うけどMOTHER3の戦闘っぽさを感じました。PPというのを消費して奇襲攻撃とかもできてなかなか面白そうでした。

ただ、これはYouTubeで動画配信できるのか不安になる点がいくつかありました。万が一でもチャンネルがバンされる可能性があるとすれば、今まで色んなゲームの動画を上げているのでリスクを負いたくないなという葛藤もあります。チンなんとかもそうですが、ブログにも書けるかどうか際どいですが、普通に友達の家の中を探索していたら、親の部屋とかからテレビでは放送できなさそうなものとかが出てくるんですよね。アニメの内容は知っているのである程度は過激な部分もあるとは思っていましたが、これは想定外でした。海外では配信している人もいるみたいだから大丈夫なんですかね。その一部のアイテムだけ編集でカットしても成立するようならやるかもしれないですが。それともニコニコ動画なら勝手なイメージですがこのレベルの下ネタでも大丈夫だったりするんですかね。画質はアニメで見る時よりもゲームの方がちょっと綺麗に感じました。

もう1つは去年Steamの方で購入したアンダーテールです。色んな人が一度やってみて欲しいと言ってるのを聞いたことがあるので気になっていました。序盤の方だけやってみたのですが、これは確かにどんな話なのか気になりますね。奇しくもアンダーテールこそMOTHERっぽさがありつつも主人公が異界のような場所に辿り着いて、元の場所に戻れるのかとかそんな感じですかね。戦闘が結構特殊で必ずしも戦わなくても良さそうですね。これは続きが気になります。ドラクエ10の7.3ストーリーをやって動画にしたら、アンダーテールをやってみるかもしれないですね。

ボツになるかわかりませんが、アンダーテールより先に去年ドラクエ3の発売前にやっていたマーベルのシミュレーションゲームを動画にするかもしれないのですが。まだ編集はしてないので動画が結構溜まったままになっていますね。

最後に話が変わりますが、PSNの障害が復旧したのが2月9日の午前9時くらいだったらしいので、丸1日かそれ以上はドラクエ10だけじゃなく、他のダウンロード版のゲームとか(プレイ開始時にネットで認証みたいなのをしてるんですかね)も遊べなかったみたいですね。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報