ここからは別のゲームの動画と記事なので興味のある方だけ見るようにしてください。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
その24【動画あり】ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション (ネタバレ注意)
良かったらチャンネル登録お願いします。
いつものことですが不慣れな実況動画なので寛大な気持ちで視聴していただけると助かります。今回はマイクを近付け過ぎたのか呼吸する息が入ってるようなところもありましたね。
今回も動画が長くなってしまいました。ゼノブレイドクロスDEの1回辺りの動画の長さは前回が最長だったのですが、今回は更に上回って、ついに2時間を超えてしまいました。
全部について書くと記事も長くなるので、ざっくりめに書いていきたいと思います。とはいえ記事も結構長くなってしまいました。
最初にやってるノーマルクエストは企業支援できる企業が1つ追加される内容になっています。オルフェ・パルフェという回避に特化した防具などが追加されるようになるみたいですね。前回もノポン商会が起業するキズナクエスト2つをやっていますが、前回で余っているミラニウムを使って企業支援してたら全てレベル5になってカンストしてしまったので、もう1つ企業を追加するためにやってみました。これで解放することができる残りの企業は1つだけみたいですが、ざっくり調べてみたら手順が多くて時間がかかりそうだったので、やらないかもしれません。
ノーマルクエストはボイスが付いていないようなので、自力で読んでいます。以前までは漢字の読み間違いなどは直しようがないのでそのままになっていましたが、今回は3ヶ所くらい動画編集時に間違えたり噛んだところの音を消して、読み直しています。前回と前々回で著作権に引っかかった部分をミュートしてセリフを読むようにしたのが続いたので、多少やり方がわかってきたので、編集するついでに直してみました。読み直したところは声が少し小さいのでわかる人にはわかると思います。
このノーマルクエストの推奨レベルが26とかだったと思うので、アレスや機体レベル50のドールに乗った状態だとボス戦がほぼ一瞬で終わりましたね。操作キャラをアルにしていたので、その後はサポートミッションの周回でもアレスに乗らない状態のアルでの戦闘などを録画していたのですが、今回は動画が長くなってしまったのでカットしました。サポートミッションの周回でレベル上げというよりはアルのクラスのランク(職業レベルに該当するもの)を上げたかったのですが、ランクが上がるポイントがもらえるサポートミッションは同時に経験値も入るので、結構なレベル上げにもなりましたね。アルの武器や防具を買えるくらいには金策もサポートミッションでしました。
今回は金策よりもランク上げメインの周回だったので、ミラニウムがそんなに余らなくて、オルフェ・パルフェの企業レベルは3くらいのままになっています。あと動画ではサポートミッションを周回する前と後で同じメンバーになっていますが、途中でクラスのランクが低い他の仲間に入れ替えたりして、平均的にランクを底上げしていますね。
クラスの仕様は主人公だけランク10でカンストする代わりに様々なクラスに転職することができてスキルやアーツを引き継いだり、上級職みたいなのもランク10にすると他のクラスになっても固有の武器が装備できるようになります。仲間はそれぞれクラスが固定(キャラによって同じクラスでも独自仕様の場合もあるのですが)でランク20までとなっています。
ここまでで動画で13分くらいだったので、前回のノポン商会を開放するキズナクエスト2つの40分に比べると早くて、ストーリークエスト13章中編を入れても前回よりは短くなるだろうと勝手に想定していたのですが大誤算でしたね。テレビ番組のごちになりますだったら、みんなの食事代を払わないといけないくらい、13章中編のストーリーも長かったです。ちなみに13章中編の前提条件となっているキズナクエスト「協力」はガ・デルグを仲間にするときの条件でもあるので以前にクリアしていました。もし「協力」もやってなかったら、動画がもっと長くなってしまうところでした。
13章が前編・中編と分かれているので、当初は1つくらいの長さのものを後編も合わせて3つに分けたくらいなのかなと勝手に思っていました。むしろ1つずつが今までのストーリークエストより長そうですよね。これなら前編を13章にして、今回の中編を14章にするか、14章前編と後編で分けても良さそうなくらいでした。後編がどのくらいの長さになるのかわかりませんが。
前回からの13章のストーリーをざっくり振り返ると、惑星ミラに消失現象が起きていて、解決するためにはウィータに乗ったヴォイドから奪われてしまったアレスのコアを取り戻して宇宙(世界)の外にあるパラレルワールドへ脱出しないといけないという結構攻めたぶっ飛んだ内容になっています。
中編では意思疎通が可能な全種族で脱出するための脱出船の建造や脱出希望でNLAに来られない種族の補助などをサポートすることが目的になっています。意思疎通が可能ということは知性を持たない原生生物などは置き去りということになります。セントラルライフにある原液は脱出船に持って行くと言ってるので、地球の動植物などのデータは持ち込むことになってるんだろうと思います。ただ、人間の魂的なデータを保管していた部分が惑星ミラに不時着した時に既に破壊された状態だったことが明らかになっているので、原液を持って行ったところで根本的な部分や謎(なぜ機械の身体のBBだけで地球人が生き残っているのか)は解決していません。
この前の記事で、この13章からのストーリーはWiiU版から10年くらい経ってから収録しているのに声優さんたちの演技が違和感なくてすごいなみたいなことを書いたのですが、中編で出てくるマ・ノン人の声は同じにしてもマ・ノン人特有の口調のセリフ部分がなんか変わってしまってますね。こんなことを書いていいのかわかりませんが、いわゆるジャニーさんのユーやっちゃいなよ的な軽い言動だったのが、なんとかだヨくらいになってしまいました。以前のマ・ノン人なら、なんとかジャンとかももっと言ってたのに1回あったくらいでしたね。もしかしたらそこまで配慮されて追加部分のセリフが変更されたのかもしれないですが、マ・ノンの声質とチャラい感じが妙に合ってて面白かったので、ちょっと残念に思いました。
アルがアレスに乗ってパラレルワールドに初めて行った時の回想シーンで、鏡の破片のようなものが漂っていて、金髪の少年と少女が映り込んでいるのですが、誰かわかりませんでした。もしかしたら他のゼノブレイドシリーズとかをやってたらわかるんじゃないかと思うのですが、未プレイなので判断できませんでした。
その場所をアルは意識の監獄と呼んでいます。ヴォイドもそこにいて、ウィータと繋がっていたんじゃないかと考えたことで、それが地球人とBBの関係に似ていることから、大きな謎が1つ解けそうになっています。まだ明らかにはなっていませんが、要するにセントラルライフにあったはずが破壊されていた地球人たちの本体のデータもそこにあることを匂わせていますね。だからこそBBの姿のままでも生き続けられているという方向で話が進んでいきそうです。これはなかなか凝ったシナリオだと思いました。
ただ、疑問に思ったのはアルがそこにいた時は膨大な色んな意識がアルの意識に入ってきそうになって平常心でいられなかったようなことを言っていたのですが、惑星ミラを脱出して向かう先がそこなら地球人や他の種族たちも精神的に危害を加えられてしまう可能性があるんじゃないかと思いました。その場所がたまたまそうだっただけで、もっと広い空間へ脱出するのかもしれないですが。
行方不明になったマ・ノン人を救出するくだりで、ムービー前にドールが谷底に落下したままの状態だったので、奈落の底に落ちると全滅扱いになるのでムービー中に、そうならないか心配でしたが大丈夫でしたね。「協力」のクリアが必須だったのは、この場面でガ・ボウやガ・デルグたちが出てくるからみたいですね。
ここからは意識の監獄と呼んでいた場所が狭間の世界と呼ばれるようになっていて、アルはラオをそこで見かけていたという話になります。簡単に言えば、あの世みたいな場所でもあるんですかね。このあと、ドールで落下する操作をした時にボタンを押し間違えて、スイッチの機能で写真撮影してしまいました。ここをやり直して撮り直そうか迷ったのですが、そのまま続けることにしました。ちょっと恥ずかしかったですね。
ヴォイドの目的は「死を知りたい」ということで、なかなか悪役にしても哲学的な部分がある言葉だと思いました。地球人との闘争に負ければ、ヴォイドも惑星ミラとともに消失するのですが、わざと負けることではなく、ヴォイドは自身の感情に左右されることがなく、これまでも普通に合理的に行動して勝ってしまうので、手加減をしない状態での死を知りたいみたいな感じなんですかね。アルは他者を理解しようとしてしまうリンに言葉に惑わされるなと言い、要するにやつは心底邪悪ってことだと明言します。
その後に判明するのが、実はアルとアレスは狭間の世界にいた時に融合していたみたいな感じになって、アルとアレスは切り離せない関係になっているようです。ヴォイドがアレスのコアを持っているだけでは惑星ミラから脱出することができなくて、アルとアレスも必要になるんだそうです。ここの選択肢で切迫を選んで戦いに行こうと呼びかけたら、エルマとアルに諭されたので、ここもなんか恥ずかしかったですね。
ここで動画の半分ほどまで解説したことになります。
あとは長いので省略しますかね。気になったところだけ書くかもしれないですが。
選択肢で先制を選んだ後に言うのが遅れてしまったりとか、教会近くにいるケイリーを見つけるまでちょっとぐだったりとか、あと普段は新しい地名が表示されたら読んだり読まなかったりですが疲れていて、地名を全く読んでなかったですね。あとエルマの「そうね」のセリフが多すぎるように感じました。黒鋼の大陸を探索する時に赤いナビに従ったら逆にかなり遠回りになってしまって、途中でまだ開発していなかったFNスポットを見つけてデータプローブを打ち込んでいるところも動画に入ってますね。
ストーリークエスト13章中編をプレイしていたのが7月28日の夜10時40分くらいから(なぜかこれは覚えていた)で、中編をクリアした頃には日付が変わって午前1時30分とかだったと思います。それで遅くなってしまったので、その時はブログを更新しないで寝て、起きてからブログを書いていますね。それから29日の夜に動画編集して、また夜中過ぎにYoutubeにアップロードしてから寝て、30日の早朝に起きてから著作権に引っかかってることに気付いて、また該当部分の音を消したり、セリフの部分を読んだりして動画を作りなさいといけないなと思いながら、ブログを更新していました。30日のブログを書き終えて公開しようとしたら、カムチャツカ半島の大地震による津波注意報が津波警報に切り替わって、公開する前に避難することにしました。
30日は動画については何もできず、31日に著作権に引っかかったところをよく確認してみたら、今回は音を完全に消さなくてもYoutubeの機能で音を曖昧にしてくれて回避できる方を選ぶことができました。曲によるのか確認不足なのかわかりませんが、それでいいパターンと完全にその曲が使わている範囲の全ての音を消さないとだめという時があります。ここは作り直さなくても良かったので助かりました。動画の最後の方のムービーなんですよね。「愛している」などのセリフがある部分だったので、読むのがちょっと恥ずかしいなと思っていたところでした。
31日の夜から動画を確認し始めて、日付けが変わって夜中過ぎの8月1日に動画を見終わりました。深夜に動画を公開して8月1日の記事にすることも考えたのですが、他のことでブログの記事にしたので遅らせることにして、8月1日の18時にこの動画を公開して2日の記事にすることにしました。
これでストーリークエスト13章は後編を残すだけになりました。ただ、後編を受注するためにはキズナクエストを1つクリアしないといけなくて、次回の動画には、そのキズナクエストから入れてみる予定ですが、また動画が長くなる可能性もありそうですよね。1つの動画でそこそこの長さに収まるようだったら、次が最終回になるかもしれないですし、長すぎるようだったら何本かに動画を分けるので、まだ続くかもしれません。いずれにしてもストーリークエストをクリアし終えたらゼノブレイドクロスDEについては終わりにしようと思っています。引き続きプレイすることはあっても動画にするのは最後になるかもしれません。多分、大丈夫だと思うのですが13章後編でストーリークエストが終わらなかったら、その時はまた考えますかね。
というわけで、動画と記事も長くなったので、この辺で終わりにしたいところですが、最後に次回以降に書き忘れるといけないので、以前から書こうと思っていたゼノブレイドクロスの改善してくれたらもっといいなと思う点を2つ書いて終わりにします。
1つは動画にする際に著作権に引っかかってしまうことがあることですね。WiiU版のゼノブレイドクロスの時はまだゲームの動画配信がそこまで多くなかったはずなので仕方ない部分もありますが、DEを発売する際にその辺りも配慮するようにして欲しかったですね。ドールで空を飛ぶ時に流れる曲は歌つきかどうかオンオフ設定できるので、そういう感じで著作権に引っかかる曲はオンオフできたらより良かったですね。あとは難しいかもしれないですがDEに収録する際に著作権者と話を付けてもらうとか、多少アレンジしてもらってそっちは著作権に引っかからないようにするとかですかね。
もう1つは仲間キャラクターのレベルとクラスのランクの関係ですね。主人公の仕様は問題ないのですが。DEではパーティに入れていない仲間もレベルが上がるのと、途中で仲間にした場合でも同じくらいのレベルで加入するのでその点は良かったのですが、クラスのランクが低いままなので、後から入ってくる仲間ほどランクを上げないとパーティに入れにくいんですよね。サポートミッションなどで経験値と一緒にランク上げもできるのですが、結構ランクを上げるのに時間がかかるので、せっかく仲間にしたのにランクが低いので連れて行きにくいキャラとかもいました。ランクは上げやすい方が良かったと思いました。アーツ(特技)はランクが低くても結構強いものが最初からある場合が多いのでいいのですが、ある程度ランクを上げないとスキル(ドラクエ10だと宝珠に近い要素)を全く覚えていない状態が続くので、低いランクでもスキルがいくつかセットできるとかでも良かったと思います。
全体的によくできていると思いますが、その2点だけ書いておきたいと思っていて、なかなか書く機会がなかったので書いてみました。基本的にはかなり面白いと思ってプレイしています。それらの点が改善されれば星5みたいな感じですかね。現時点でも星5に限りなく近いのですが。
今回はこの辺で終わりにします。