フェスタ・インフェルノ(レグナード) [最近買ったゲームの話ほか]

2025年9月20日土曜日

DQ10

フェスタ・インフェルノ開催中です。

レグナードと戦えるのは9月22日(月)午前11時59分までです。

最終日は午前中で終わるのでご注意ください。

今月2回目なので、先月と同様にペースが遅くなっていますね。

今月中にもう1回あれば普段と同じくらいなのですが。

2回前のデルメゼが8月20日辺りとかでしたからね。

異界の創造主などの不定期イベントが増えてきたので、フェスタ・インフェルノの発動条件(どんな条件がわかっていないのですが)をやる人が減ったとかなんですかね。

ここからは一応ゲーム関連の話ですが、ドラクエ10の内容から離れるので興味のある方だけ見るようにしてください。ゲーム以外の話も長くなるかもしれません。

フェスタ・インフェルノ(レグナード) [最近買ったゲームの話ほか]

たまに雑談的なところで書いている最近買ったゲームの話ですが、今回は1本だけです。

多分、想像が付かないゲームタイトルだと思います。

もったいぶらずにすぐ書きますが、Wii版のナイツですね。

これまでブログをやってきた中で一度くらい書いてたかもしれないですが、昔セガサターン版のナイツをやったことがあって、個人的にはセガのゲームといえばソニックよりナイツが面白かった印象が残ってるんですよね。

セガサターン版のナイツはPS2やXbox360などにも移植されたみたいですが、去年でXbox版のダウンロード販売が終了して、PS3のPS Storeだとまだ買えるんでしたかね。未確認ですが。ただ、PSストアだとそんなに安くなかった気もしますが。

余談ですが、ナイツのPS2版の移植って壮絶なエピソードがあるらしいですね。この前たまたまYouTubeで見ました。セガサターンがCPU2つを搭載した風変わりな仕様だったりとか、一部のデータが失われて、元のデータを解析してたら何年経っても完成できないことがわかって、目で見てこういう動きをするためにはこういうプログラミングを組むんだろうみたいな、音楽の耳コピならぬ、目コピみたいなことで移植できたらしいことなどを知りました。

いつかPS3でPSストアで売っているPS2版のナイツもやってみたいと思っているのですが、一応セガサターン版は真のエンディングまでやってクリアしているので、後回しになっていますね。PS3のPSストアが販売を終了するようだったらその前には買いたいと思っているのですが。

話がそれたので元に戻しますと、続編のWii版のナイツもいつかやってみたいと思っていました。しばらくは積みゲーになると思いますが。このタイミングで購入したのはブックオフのオンラインショップの方で、お気に入り登録をして入荷したらメールで通知してくれるサービスを利用していて、たまにWii版のナイツの入荷のお知らせが来てたんですよね。でも別にすぐやらないしなと思って、しばらく無反応だったのですが、ちょうど他にも登録していた漫画本の入荷もあったので、送料無料の値段にしようと思って、ちょっと真面目な本と、ゲームも何か1本頼もうということでナイツにしました。

ちなみに漫画本の方は田中圭一さんの『若ゲのいたり』です。山田玲司さんのヤングサンデーで田中圭一さんを知って、おもちゃメーカーやゲーム会社に就職しながら漫画も描いていた異色の経歴の持ち主で、ゲームクリエイターにインタビューする内容だったので読んでみたいと思っていました。最初の方だけ数話読んだのですが面白かったですね。田中さんはタカラトミーになる前のタカラにいて、その次はアクアノートの休日などで知られるアートディンクで働いていたみたいですがアクアノートの休日2のディレクターもされていたそうですね。取材先もFF7の話を坂口さんに聞いたりとか、他の回も面白そうでした。2巻もあるようなので、気になったら読んでみるかもしれません。

ナイツは箱の中身も確認したのですが、説明書なども入っていてディスクも綺麗でしたね。多分ブックオフのオンラインの方が他で買うより少し安くなってたように思いました。昔はもっと安かったんだと思いますが、中古のゲームもじわじわ値段が上がってきてると感じることもありますからね。WiiUの機能でWiiのゲームも遊べるので、それでナイツをやってみようと思っているのですが、ゲーム機での動作までは確認してなかったですね。WiiUをしまっているので取り出してきて確認しないといけないですね。

この前の記事で気になっているゲームとして書いたマスエフェクトの1から3まで入っているレジェンダリーエディションですが、今Steam版がセールになってて買おうか迷ってるんですよね。ただ、今年やることはまずないだろうし、ナイツも買ってしまったので積みゲーを増やさなくてもいいかと思ったりもしますね。ドラクエ1&2もそろそろ予約しないといけないですからね。

特にオチはないですが今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報