今回は客観的なドラクエ10の情報というより、ドラクエ10での個人的な話になります。
これまで勝手にやってるだけですが、このブログを始めたバージョン4.0のメインストーリーからバージョンごとに主人公の職業と仲間モンスターをなるべく変えながら進めるようにしていました。
最初の頃はそこまできちんとやってなくて、同じ仲間モンスターを連れて行ったりとか、仲間モンスターを連れて行かなかったこともありました。
メインストーリーは動画にしてこれたので、その時に何の職業と仲間モンスターを連れて行ったのか確認することができます。それで結構前にバージョン4.0から6.4までを記事にしたことがありました。2年半前になるようです。
これまでのストーリーをどの職業と仲間モンスターでクリアしたのかの話 [バージョン4.0~6.4]
ちなみにバージョン1から3についてはサブキャラでやって動画にしていて、職業が盗賊で仲間モンスターがリザードマンの固定でした。
たまにまとめておかないと、次に何の職業でやるのか、どの仲間モンスターを連れて行くのか、わからなくなってしまうんですよね。
それで今回はまとめの第2弾として、過去の動画を見ながら把握してみようと思いました。
では前回のように職業と仲間モンスターの順番で見ていきます。
- 6.5 (前期) まもの使い ゴーレム
- 6.5 (後期) 天地雷鳴士 キラーパンサー
- 7.0 竜術士 ドラキー
- 7.1 魔法戦士 やみしばり
- 7.2 盗賊 マジカルハット
- 7.3 道具使い2 フォンデュ
- 7.4 占い師2 ブラウニー
- 7.5 隠者 ドラゴンキッズ
となっています。
まだ動画にしてないのですが、7.5は隠者とドラゴンキッズでクリアしています。
職業のあとに数字の2があるのは、メインストーリーでやるのが2回目ですね。バージョン7.2で盗賊をやったところで全職業を一巡しているので。
前に記事にした時に、まだ連れて行っていない仲間モンスターを抜粋していました。ここにも載せます。
ドラキー・やみしばり・ドラゴンキッズ・ブラウニー・フォンデュ・リザードマン・ゴーレム・キラーパンサー
こうして見ると、まだストーリーに連れて行っていないのはリザードマンだけになりました。サブキャラでは連れてってますが、メインキャラでは最後になりそうです。
仲間モンスターを仲間にできる数には制限があって、オプション課金しないと1人のキャラで全種類を仲間にできないため、キラーマシンとか、ねこまどうとか、サブキャラでは育てているのですが、メインキャラでは仲間にしていないので、その点はご了承ください。わざわざ育て切った仲間モンスターを野に帰して、まだストーリーに連れて行ってない仲間モンスターを育てるまではしない方針でやっています。
あと、昨日の記事でバージョン7.6が前期後期制になるのですが、メインストーリーはどっちで完結するんだっけ?と書いていた部分をあれから調べて追記しています。ここにも書きますが7.6前期で完結するみたいですね。7.6後期ではエピローグクエストの追加になります。
そう考えると、次のバージョン7.6前期でバージョン7のメインストーリーは最後になるので、ちょうどリザードマンを連れ行くことができれば、仲間モンスター全員をストーリーに連れて行ったことになります。オプション課金なしでは上限の24体を連れて行ったことになるんですね。
バージョン8.0があるかどうか、まだ発表されていませんが、8.0があるなら仲間モンスターも2巡目に入っていきます。
しばらく仲間モンスターの追加はないですが、もしあるようだったらその時は「泣いて馬謖(ばしょく)を斬る」じゃないですが(厳密には使い方を間違っていますが)、どれかを野に帰して新たに育てることもあるかもしれないですね。
職業の方は7.5で新職業の隠者でストーリーをやったので、7.6前期はまた2回目の職業になりますね。あれから竜術士が強化されたりもしているので、同じバージョン7の間に竜術士の2回目とかでもいいのかもしれないですが。まだ考え中ですね。
最後に話は変わりますが、通常のパニガルムの情報を載せて終わりにします。
フォルダイナと戦えるのは9月11日(木)午前5時59分までです。
今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング