その8【動画あり】HD-2D版『ドラゴンクエストⅠ』ネタバレ注意

2025年11月17日月曜日

ゲーム 動画あり

『ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ』HD-2Dリメイク版ドラクエ1の8回目です。

一応、ドラクエのナンバリング作品のストーリーなどが含まれているので、ネタバレを気にする方がいたらご注意ください。

その8【動画あり】HD-2D版『ドラゴンクエストⅠ』ネタバレ注意

良かったらチャンネル登録お願いします。

前回の動画の終わりの方で、ガライの子孫ザライのイベントを全くやっていなかったので、最初から一気に進めていって、ロトの勇者のゆかりの場所を探るということになりました。

前回の最後の方で、秘密の花園に行ったらエルフの里長(こだまの妖精)がいて、それならエルフの族長(夢の妖精)が知ってるんじゃないかということで、雨のほこらにいる族長に話しかける直前までで終わっていました。

今回はその続きなので、夢の妖精に話しかけるところから始まります。

夢の妖精に話しかけると、ラダトーム西の島にワープします。

ここはドラクエ3の勇者が最初にアレフガルドの世界にやってきた場所でしたね。

ドラクエ3の勇者のその後のエピソードが語られていて、そこにはロトのかぶとが置いてありました。これでロトのつるぎ以外のロトの装備が揃いました。

それからはリムルダールに向かって、ザライの最後のイベントを見に行きました。元のドラクエ1ではわからなかった話などもあったので、ザライのイベントは手厚くシナリオなどが追加されていますね。

ちいさなメダルが35枚になったので、メダル王の城に向かって、めいそうの巻物をもらっています。

それからドワーフの洞窟の外(ルーラする時にXボタン長押しで建物の外にワープできる)に飛んで、聖なるほこらに向かっています。動画ではカットしていますが歩き出す前に、しれっとドワーフの洞窟の中の武器屋で、ふぶきの剣を買っています。途中の毒沼にあるキラキラから、てんばつの杖も手に入っていますね。どちらも戦闘中に道具として使うと効果があるので、試し使ってみた雑魚戦を動画に入れています。

聖なるほこらで虹のしずくが手に入ったので、いよいよ竜王の城へ行くことができるようになりました。リムルダールに行く前に、聖なるほこらと雨のほこら(こっちは取り逃がしていた)にあるちいさなメダルを手に入れたら37枚になったので、再びメダル王の城に戻って、メタルウィングをもらいました。

そのあとに虹のしずくを使うため、リムルダールから旅立ちます。この辺りは動画を一度撮り直していますね。ドラクエ1ではリムルダール周辺に行くのは割と前半の方になるので、敵が弱いんですよね。それがエンカウントしすぎて、なんか違うなと思ったので、リムルダールから聖水を使って、敵が出現しないようにして虹のしずくを使う場所まで歩いています。意外と強い敵でも効き目があるのか、虹のしずくを使ってできた橋の向こう側でも聖水が切れるまで敵が出てこなかったですね。

ドラクエ1には船がないのでトヘロスや聖水を使う機会がなかなかないから、これが最初で最後になるんじゃないかと思って前回の動画にも入れていたのですが、今回も聖水とトヘロスを使うことになってしまいましたね。

竜王の城に入って、すぐ妖精の隠れ里に向かっています。どのタイミングなのかわかりませんが終盤になると、妖精の隠れ里の付近に秘密の場所が追加されて、そこにちいさなメダルがあるという情報を知っていました。竜王の城に入る前に地図を見ていたらあったので、向かうことにしました。

終盤に追加される秘密の場所は2ヵ所あるらしい(中途半端に攻略サイトを見ていた)ので、もう一個あるかなと思って地図を見たら、ドムドーラの近くにも追加されていたので向かっています。メダル王の城から向かった方が近そうでしたが、またすぐ行くことになるかと思って、ドムドーラから向かってますね。

これでちいさなメダルが37枚になってので、再びメダル王の城に向かってメタルウィングをもらっています。ブーメランなのに、この時点で自分が持っている武器としては呪われているものを除くと、攻撃力が一番高かったですね。

ローラ姫がいるバージョンで話を進めていたので、ラダトームの城の中にあるレミラーマの巻物(最後の鍵が必要)を手に入れられず、さっきの秘密の場所でアイテムがある場所がわからなかったので攻略サイトを見ていたら、やまびこのぼうしが手に入る秘密の場所もどこかのタイミングで追加されていたらしいことがわかりました。ここで気付かなかったら知らないままだったかもしれないですね。

メダル王の城からルーラで街道の宿屋に向かっています。ただ、ここは長押しルーラで建物の外に飛んだら建物の北側だったので遠回りになってしまいましたね。秘密の場所は南側から出たところにあったので、普通のルーラで移動した方がスムーズに向かうことができそうです。動画を撮り直そうか迷ったのですが、撮り忘れていたのでそのまま北側の外にルーラしたのを使っています。

やまびこのぼうしを手に入れてから、竜王の城には一度入ったことがあるので、ルーラで向かって、いよいよ竜王の城を探索しています。

ここら辺の敵になると、雑魚でも強かったりするので、早速やまびこのぼうしを装備してギガデインを繰り返して1ターンキルしていますね。ギガデインのMP消費が多いので、ふしぎなボレロで消費MPを半分にしています。ただ、守備力が大幅に下がってしまうので、MPに余裕があればロトのよろいを装備していた方がいいかもしれないですね。あとは敵が単体だったら毎ターンぼうぎょして、MPを回復してからギガデインで倒すのも良さそうでした。

途中でちいさなメダルが40枚になりました。すぐ戻るとまた探索しに戻らないといけないので、そのままロトのつるぎを手に入れてから、メダル王の城に向かっています。今回の動画では4回も行ってますね。ドラクエ1では最大40枚なので上限になり、コンプリートしました。グリンガムのムチが手に入りました。しかし雑魚敵はギガデインで一掃することが多くなってきたので、グリンガムのムチを装備する機会がなかなかないんですよね。ロトのつるぎに比べると攻撃力も低いですからね。もっと早く手に入れば活用できたと思うのですが。ある意味グリンガムのムチは実戦向きというより、コレクター要素的な意味合いもあるのかもしれないですかね。

竜王の城の最深部まで向かい、ドラクエ3の時と似た状況で、ラスボス手前でワープゾーンを発生させることができました。これで一度どこかに移動して戻ってきても竜王の城の入り口付近からすぐここまでワープすることができますね。

ここでちょうど動画が1時間以内に収まったので、ここまでにして、次回はいよいよ竜王との戦闘などがあってドラクエ1に関しては最終回になる予定です。

ドラクエ1をやるだけでも時間がかかってしまいましたが、やっと終わりの方に近づいてきました。

ドラクエ10では昨日は日曜日で普通に週課とかをやって、今日も普通に日課とかですかね。モンスターバトルロードのチケットが300枚の上限になっていたので50枚くらい消化しました。明日からは伝説の宿敵たちが始まって、ドラクエ10でも竜王と戦えますね。ミルドラースもいますが。間に合いそうなら明日もドラクエ1の動画と記事にして、伝説の宿敵たちの記事は明後日になるかもしれません。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報