通常のパニガルムが更新されていましたね。
じげんりゅうです。
ここで一旦ドラクエ10の記事は終わりになります。
ここからは別のゲームの動画と記事なので興味のある方だけ見るようにしてください。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
その2【動画あり】ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション (ネタバレ注意)
良かったらチャンネル登録お願いします。
毎回触れることになるかもしれないですが、不慣れな実況動画になっています。
前回がNLA(ニューロサンゼルス)に着いたところまでだったので、街の中を案内してもらうような感じの内容になっていますね。そのうちMLBと言い間違えそうですが。
プレイしながらの実況動画なので、読み間違いがあっても直せないですね。OBSなら声とゲームを別々に録ることもできるみたいですが、まだよくわかっていないのでそのままです。原初を最初って読んでしまったところとかがありました。よく人の動画を見ている時とかは読み間違えると気になったりしたのですが、実際にやってみると不慣れなのもあって、普通に間違えてますね。他にも声のボリュームが小さいなど至らない点もありますので、寛大な気持ちで見ていただければと思います。
あと自分でも気付いていなかったのですが、たまに変なところで笑っているみたいになってることがありますね。もしかしたら息を吸う音が思っていたよりもマイクで拾ってて、それで笑っているというか、苦笑しているみたいに聞こえているだけなのかもしれないですが。
ただ、一ヶ所、研修に参加させられて、プローブとかいう設備を設置する際に、オーバードという通常の原生生物と異なる個体みたいなのが邪魔で戦うかどうかの選択肢のあたりで、主人公が自らの手を強く握りしめながらNLAの方を見つめるみたいなのがあったので、これはちょっと笑ってしまいましたね。だって、主人公はさっき起こされてNLAに来たばかりなのに、NLAを脅威から守らなければと熱い眼差しで、数百メートル離れた街の方を見つめるほどの思い入れはないでしょう。せっかくなので、その選択肢を選んだらオーバードと戦うことにもなりましたからね。
そして、オーバードを倒してから街に帰って報告しようとしたら、途中でレベル22の敵とエンカウントしてしまって、逃げ方がわからなかったので、ドラクエ10みたいに遠くに離れていったのですが、しばらく戦闘が続いていましたね。オーバードと戦うために、おまかせ装備にしたらバイクのヘルメットみたいなのを被った見た目になってて、ナイフを持ったまま後ずさりしていく様子もシュールすぎてちょっと笑ってしまいました。逃げ方がわからなかったですね。多分わかりませんが、リンという仲間が戦闘中の行動範囲が広いのか、たまに戦ってる敵の近くにいる敵まで巻き込んでしまうことが何度かあるんですよね。エルマだけの時には、なかったので多分リンの攻撃手段が遠距離とかで、敵と距離を取っている時に、他の敵もエンカウントしてしまうんですかね。それで何度か全滅しているので、動画をカットしたというより、ロードし直して動画を撮り直したりもしています。
主人公のキャラクターボイスは設定から変更できることに気が付いたのですが、そのままになっていますね。音声を英語にすることもできました。字幕などは日本語なので、音声を英語にするのもいいかなと思って試してみたりとかもしたのですが、なんかゼノブレイドクロスに関しては日本の声優さんが演じている方がしっくり来たので、音声も日本語に戻していますね。
最後にユニオンについて説明するくだりと、8つあるユニオンのどれかを選択することになるのですが、ここのムービーが長かったですね。スイッチ本体の設定なのか、操作しないまま一定時間が経過すると省エネなのか画面が暗くなってしまうことがあるんですよね。以前ドラクエ3のエンディングでなったことがあったので、ゲームのエンディングくらい長いムービーだったんじゃないですかね。
しかもその後の選択肢でユニオンの説明が理解できなかった方を選択すると、まさかの同じムービーがもう一度流れるんですよね。これは流石に地獄でしたね。画面が暗転しかけた部分もあったので、動画を撮り直して、編集で繋いでいます。それでセーブするの選択肢の後に、セーブ画面を動画に入れたくなかったのもあるのですが、ちょっと食い気味でそのムービーが始まるようになっています。
他にも細かいところですが、外に出ようとしてドアを開けるのにAボタンを押すつもりが間違えてBボタンを押してしまって、外に出られなかったみたいなところも編集で繋いでいるので、時折キャラが微妙にズレて表示されるところとかもあります。この前までPCの洋ゲーをやってたので、決定する時のAボタンとBボタンが逆なので、それがたまに発動して間違えるんですよね。
あと、これも細かいところですが、記事のタイトルの方で、昨日までネタバレ注意の表記をしていたのですが、ドラクエ10の動画ではないですし、記事の後半に貼っている動画なので、ブログのタイトルにまで入れる必要ないんじゃないかと思って、今回から入れないようにしました。