この記事が公開される頃には日付が変わっているのですが、3月20日はプクリポの日ということで、種族にちなんだイベントが開催されました。
今後も他の種族の日を制定して、同様のイベントをやっていくらしく、プクリポが最初になったみたいですね。
これももう終わってしまったのですが、3月20日(木)0時から23時59分までプクリポになれる仮装メイク術が無料で行われていました。
ふと気になったのですが今後、人間の日の時は、どうなるんですかね。
せっかくなので、プクリポになってみることにしました。有効期限は12時間でログアウトしている間も時間が減るようです(おそらく酒場に預けている分には次にログインするまでプクリポの姿ですかね)。
このキャラではエルフの姿しか、見たことなかったですね。
念を押すかのように、プクリポの姿に仮装メイクということを確認されました。
そのままの状態だと、こんな感じになりました。これはこれで良いですね。最初からプクリポをキャラメイクしようとしたら、この感じにならないような気がします。
そのまま魔族になってみました。個人的には、こっちの方が気に入りました。目が黒すぎるので変えるとしたらそこだけですかね。
なんとなくですが、闇に落ちた天童よしみさんみたいになっていました。
ちなみにわかってはいるのですが、元から種族がプクリポのキャラで行ってみたらどうなるのか確認してみました。
やっぱりダメでしたね。
逆にいえば、プクリポの日は終わったので、プクリポは今後の種族イベントからは続けて他の種族に変更できますね。
他には特定のサーバーの日時と場所で、プクリポで集まりましょう的な催しもあったようです。参加しませんでしたが。
今後の種族の日は、こんな感じになっています。
日時 | 祝日の名前 | 対象の種族 |
---|
2025/3/20 (木) | 春分の日 | プクリポの日 |
---|
2025/5/4 (日) | みどりの日 | ドワーフの日 |
---|
2025/7/21 (月) | 海の日 | ウェディの日 |
---|
2025/8/11 (月) | 山の日 | オーガの日 |
---|
2025/11/3 (月) | 文化の日 | エルフの日 |
---|
2026/1/12 (月) | 成人の日 | 人間の日 |
---|
次の種族の日は5月4日(日)にドワーフの日になるようです。
2〜3ヶ月ごとに続いていって、人間の日は2026年になっていますね。
これで1年が一巡していくので、竜族の日や魔族の日は追加されなさそうですかね。
ここで一旦ドラクエ10の記事は終わりになります。
ここからは今後どうするか、まだ考え中なのですが、また同じ記事内で別のゲームの動画と記事にしてみたいと思います。なるべくドラクエ10の記事も続けるつもりでいるのですが、時間がない時とかはドラクエ10の記事の方を休むこともあるかもしれません。
ここからは別のゲームの動画と記事なので興味のある方だけ見るようにしてください。
恥ずかしながら不慣れな実況動画になっています。
これまでゲーム動画を先に録画してから編集時に声を入れることはあったのですが、ゲームをプレイしながら実況するのは初めての試みになっています。昨日の夜と今日でOBSの使い方を調べて、なんとかマイクの調整などもしてみて、やってみることにしました。至らない点などもあると思いますので、寛大な気持ちで見て頂けると助かります。そんなにたくさん話してないですし、面白いことも言う余裕とかはないかもしれないですが。
昨日の記事にも書いたのですが、ゼノブレイドクロスというゲームが、どうもストーリーがメインというよりはサブクエストや探索など、寄り道することがメインといっても過言ではないくらいボリュームが多いということで、普段やってるようなメインストーリーがメインの動画が成立するのか、やってみないとわからない部分が大きかったので、それなら実況動画にして、その時その時でやってることを動画にした方がいいのではないかと考えていました。その方が細かい編集などもせずに、ほとんどそのまま動画が出せそうに思いました。昨日まで動画にしていたマーベルミッドナイトサンズは去年に撮った動画を編集して出すだけでもなかなか時間がかかって厳しかったので、なるべく編集に時間がかからないようにしたいと思ったのもあります。
ゼノブレイドシリーズ自体が初見で、攻略情報とかも見ずに始めています。WiiUの時にもやってみようと思っていたのですが、確かコロナ禍に入った頃には中古でも値段が高くなってしまって、後回しになってしまったんですよね。
動画の内容に入っていくと、ムービーから始まって、たまたまかもしれないですがスイッチのゲームなのを忘れるくらいグラフィックが綺麗に録画できてましたね。OBSだと綺麗に撮れるのかなと思ったりするのですがどうなんですかね。
ここで大抵の人には知らんがな的な衝撃の事実なのですが、実は最初に今回の動画と同じ範囲のニューロサンゼルスに到着するまでをちょっと緊張しながら実況込みで進めていったら、動画が撮れてなかったので、また最初からやり直しているんですよね。なので本当の初見の感じが出てないかもしれません。録画ボタンを押し忘れるような凡ミスだったっぽいです。録画時にはアイコンが赤くなるので、今後は気にしながら見ていこうと思っています。
それでキャラメイクが最初はもっといかつい感じの女性で、キャラクターボイスを去年亡くなられた田中敦子さんにしていました。それが戦闘勝利時のセリフで一字一句は違うかもしれないですが、こんな敵に弾をそんなに使ったのかい?みたいなのを結構な頻度で言ってて、てっきりエルマが言ってるのかと勘違いしてたんですよね。だって主人公は記憶喪失で身体の調子も良くない状態で、急に知らない惑星を移動している状況なのに、街まで先導してくれているエルマにそんなことを言うとは思わないじゃないですか。田中敦子さんは去年の今頃にプレイしていたサガスカーレットグレイスのタリアの声もされていた方だったので、選んでみたというのもあったのですが、最初からやり直したのでキャラメイクもやり直して、ボイスも変更することにしました。ただ、白石涼子さんの声にしてみたのですが、今の自分のキャラには合わない感じもしましたね。そのうち変更できるようなら、するかもしれないですね。
今回の動画は話の内容的に、エルマに呼び覚まされて、ニューロサンゼルスに向かうまでなので、バトルのチュートリアル的なのところとかはありましたが、ストーリー的には序盤の序盤みたいな感じですかね。戦闘中に仲間が声でアドバイスしてくれるのは、なかなかすごいなと思ったのですが、格闘武器での攻撃が有効だとか言ってても主人公のHPがやばい時は無視して武器を銃にして敵から距離を取った方が良さそうでしたね。真に受けてしまって、主人公がやられてしまいましたからね。今思えば、その戦闘で制限時間まで待っていれば、その間にエルマが敵を倒してくれたのかもしれないので、次に同じ状況があったら待ってみようと思っています。
通常攻撃がオートで、ドラクエ10で言ったらチャージタイムが溜まった特技を選んで攻撃していくという戦闘はなかなか面白そうでしたね。まだ慣れないですが、通常攻撃を勝手にやってくれるのは良い戦闘のシステムだと思いました。
明日以降も行き当たりばったりみたいな感じになるかもしれないですが、マイペースで少しずつでもゼノブレイドクロスの動画を出していければいいなと思っています。
今回はこの辺で終わりにします。