パニガルム(パニガキャッチャー)ほか[その7【動画あり】ゼノブレイドクロスDE]

2025年3月31日月曜日

DQ10 ゲーム 動画あり

前回でメインキャラの女神の木のレベル上げが終わったので、今回から通常のパニガルムをサブキャラでやってみることにしました。

敵はパニガキャッチャーです。


パニガキャッチャーと戦えるのは4月2日(水)午前5時59分までです。

次の更新時にはエイプリルフールも終わっていて、スイッチ2発表のニンテンドーダイレクトの日ですね。そのため、次のパニガルムの記事は1日遅れて伝えることになるかもしれません。

一応、サブキャラでは今回が初になるので、このキャラでの女神の木の進捗状況を見てみたいと思います。


大体どれもレベル10か11という感じなので、先は長いですね。


昏冥の精霊は少し遅れながらも意外と育ってるかもしれません。

こっちのキャラでも昏冥庫パニガルムは休まず初回報酬をもらっていたのですが、庭ランクを4にするまで昏冥の精霊を育てることができないんですよね。その間は素材が上限になったまま持てなくなってしまって、その分で遅れていますね。

今回はパニガルムほかとタイトルに入れているのですが、ちょっとしたことを2点ほど書きます。

まずはバージョン7.3ありがとうプレゼントが3月31日23時59分までなので、まだもらっていない場合は、すぐもらった方が良さそうですね。「ななてんさんありがと」で福引券73枚やメタル迷宮券3枚、ゼルメアの聖紋3個がもらえます。もらえるのは1アカウント1キャラです。

もう1つは些細な話なのですが、バージョン7になってからドラクエ10をPS4版でプレイしているのですが、ブログや動画用に使っているキャプチャーの機械というほどでもないのですが、ゲーム機をHDMIとUSBで繋いで直にパソコンのモニターに映し出すことができるOmiplayというのを数年前にmakuakeで購入して使っていたのですが、最近ちょっと調子悪いんですよね。何度か画面が映りづらい時があって、いつ壊れてもおかしくなさそうな感じです。買い直す値段よりもPC版のドラクエ10を買った方が安くなるはずなので、割引キャンペーンが終わったタイミングですが、次のキャンペーンまで保てば、その時にでもPC版にまた移行するかもしれないですね。結構たくさん他のゲームとかを録画するのにも使ったので、仕方ないのかもしれないですね。まだ何日か使ってみて大丈夫そうならこのまま使うかもしれないですが。

ここで一旦ドラクエ10の記事は終わりになります。

ここからは別のゲームの動画と記事なので興味のある方だけ見るようにしてください。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

その7【動画あり】ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション (ネタバレ注意)

良かったらチャンネル登録お願いします。

※追記 3月31日23時頃に動画を差し替えました。同じような敵と戦っているところをカットしたり、クラスチェンジしたところを入れ忘れていたので修正版の動画を出しました。内容はほとんど同じです。追記は以上です。

不慣れな実況動画なので寛大な気持ちで見て頂けると助かります。当初は前回の動画と一緒にして1本にする予定だったこともあって、録画状況は同じなので、今回も聞き取れないところとかもあります。

今回はストーリークエストの第5章がまるまる入っています。

雑魚戦も結構多めに入っていますね。

前回の動画でレベル上げして、アーツやスキルのレベルも上げて強化しているのもあって、レベル差がある格上の敵でも倒せたりできるようになっていました。これまでボス戦では先にボスキャラから狙って全滅して、再戦する時はお供の敵から倒してからなんとかボスを撃破みたいな感じだったのが今回は違いましたね。主人公を操作してお供の敵と戦っている間に、仲間がボスキャラを倒してしまい、最後は残ったお供の敵をみんなでボコボコにしたような感じです。

今回だけではないのですが、動画編集でちょっと困っている点があって、結構フィールドの敵が一寸先は闇というか、初見なのもあって、雑魚敵でも次の戦闘で急に全滅してしまうこととかがあるんですよね。それでせっかく格上の敵とかたくさんの敵を一度に倒した時とかに、次もし全滅したら経験値とかがもったいないので、戦闘後にセーブするのですが、実際に次の戦闘で全滅したら最寄りのFNスポットなどで復活するか、ロードしてやり直すことになりますよね。で、ロードした直後にさっき倒した敵がまた沸いてて戦闘になることが結構あるんですよね。さっき倒せたので大抵また倒せるのですが。ロードして同じ場所で戦闘後から編集で繋ぐと、立ってる場所が少しずれていたり、時間経過で夕方だったのに夜になってしまったりとかするんですよね。要はそんなに離れていないのですが、編集の都合上、急に違うところから再開したような感じになってしまうことがあるので、そこが難点ですかね。

あと、自分でも何を言ってるのかわからない部分ですが、自分の記憶を辿ると、大抵フィールドを走りながら言ってるのは、敵が多いなぁ、敵が強そうだなぁ、敵に気づかれたくないのでこっち行ってみようかぁ、みたいな感じのことが多いですね。また次回以降はマイクの設定などを見直して、少しでも良い状況にしていければいいなと思っています。今回はノイズが入ってるところもありましたね。あまりに音質が酷いと思ったところは編集時にカットしていますが、それでもストーリー上の場面だとカットしづらくて、そのままになっているところもあります。色々と思考錯誤してみるつもりでいます。

今回の動画は確認後に、ほんの一部の場面で、声が裏返っているような変な声になっているところがあって、当初は逆に面白いかもしれないからそのままにしようと思っていたのですが、聞く人によっては不快な音になってるかもしれないとか考えてその部分を削ってアップロードし直しました。変更したのがそこだけなので大丈夫だとは思うのですが、そのうちまた動画を確認して、不都合があれば動画を差し替えることもあるかもしれません。

話の内容的にはマ・ノン人(星人?)が初登場して、なかなか良い感じのキャラだったのと、主人公たち(地球人)はBBという機械の身体であることが判明して、なかなか急展開でしたね。確かに回復できるアーツの名前がリカバリーとかメンテナンスだったりして、機械っぽいなとは思ってたんですけどね。あと5章をクリアしたことでオーバークロックギアという、このゲームの戦闘では肝になるような重要そうな要素が解放されました。使いこなせるかどうかで戦闘がかなり変わってくるようなので、ちょっと調べてからやった方が良いのかもしれないですね。

今回はこの辺で終わりにします。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報