まず最初に、昨日の記事でスクエニのソフトウェアトークンからMicrosoft Authenticatorへ移行したという内容で書いているのですが、訂正があって追記しているので、追記前に見ている方がいたら確認していただければと思います(要はマイクロソフトのアプリだけどiOSやアンドロイドに対応したスマホなどのデバイスでしか使えないというのがわかっただけなのですが)。意外と移行は楽だったので、もしソフトウェアトークンが重くなってる方とかがいたらその点でもおすすめです。
さて、セキュリティトークンの件が解決したので、満を持してドラクエ1&2のHD-2Dリメイクの予約注文をしました。
ドラクエ3の時と同じ、スクエニのeストアで予約したので、その辺りの話とかを書いてみたいと思います。
先に今回の記事では予約関連での画像を用意してなかったので、記事の内容とは関係ないのですが、ドラクエ10のゲーム内の画像を1枚載せてみることにしました。
今開催中の秋イベントのクエストクリア後に、イベント会場で屋台のお店で特定のしぐさをすれば、イベントアイテムがもらえるのですが、間違えてヒューザの近くでしぐさを使ったら話しかけられてイベントアイテムがもらえました。そんなにたくさんはもらえませんが、少しでも集めたい方がいたらやってみるのも良いかもしれないですね。
ではここからはドラクエ1&2を予約した話や雑談的な感じでドラクエ7リマイジンドをやるかやらないかみたいな話も書いてみたいと思います。
『ドラゴンクエストI&II』を予約注文しました
ドラクエ1&2を他の店で予約してもいいですし、そっちの方が安かったりもするのですが、今回もスクエニのeストアにしたのは特典で赤いロトの盾のピンズが付いてくるからですね。一応、数に限りがあるようなのでまだもらえるかどうかわかりませんが。
ドラクエ3をスクエニのeストアで予約した時に赤いロトの剣のピンズが特典で付いてきました。おそらくドラクエ1&2リメイクでは赤いロトの剣や盾が存在する理由が明かされるのではないかと思って楽しみにしています。
あと、予約する時にeストアの商品を見ていたら1&2のパスケースも発売日と同じ日に販売されるみたいで予約注文を受け付けていました。商品の説明のところにはラーミア(ラーミアって断定してある)が描かれていると書いてあり、実物の写真もありました。1&2リメイクではタイトルロゴの辺りにもラーミアらしき鳥の姿が描かれているので、赤いロト装備やラーミアなど、これまでの1と2にはなかった要素で、どういう話の展開があるのが期待してしまいますね。
急に現実的な話かもしれませんが、スクエニのeストアって、LINEブランドカタログというところを経由して買い物すると、購入額の1%をLINEのポイントで付与してくれるサービスの対象になってるんですよね。ドラクエ3の時とかも購入する前にそこからスクエニのeストアを探して、そこを経由して僅かですがポイントをもらっています。ただ、自分はLINEのポイントを使うことがあまりないのでポイントが失効してしまったりしているのですが。
eストアではスクエニメンバーズのポイントが使える商品もあるんですよね。1日1回ログインすれば1ポイントもらえるので1円相当なのですが、自分はブログをブラウザ経由で毎日書いてたりするので、そのブラウザのタブにスクエニメンバーズのページを入れたままにしていて、ブログを書く前後とかにリロードしてポイントをもらったりすることもありますね。もらい忘れることもありますが。書籍には使えないのですが、ゲームとかなら価格の10%くらいまでポイントを使えたりします。
1&2は通常版を予約したのですが、10%の698円分までポイントで割引してもらうことができました。ドラクエ3とか他にもグッズを買った時のポイントも残っていたので、スクエニメンバーズのポイントで10%分の割引になりましたね。それでも他で買った方が安いと思いますが。
スイッチ1のにしましたね。もう来月なので、何かの気まぐれや偶然でスイッチ2やPS5を買ったり手に入ったりすることはないと思いますからね。ドラクエ3の時にブック型の収納ケースがセットになってるのを買っているので、同じスイッチ1のパッケージじゃないと入らないでしょうからね。ドラクエ3の時にスイッチ版で特に問題なかったのと、むしろスイッチの携帯モードでレベル上げしてたりもするので、1&2もスイッチ版でやろうと思っていました。スイッチ2版だとパッケージ版でもキーカードになるらしいので、そもそもパッケージの大きさが違ってブック型の収納に入らないかもしれないですし、スイッチ2を持ってたとしてもスイッチ1のパッケージ版にしてたかもしれないですね。
スクエニのeストアでは支払い方法が色々あるのですが、代引きとかコンビニ払いだと手数料がかかりますね。数年前にドラクエ10のバージョン1〜6のオールインワンをeストアで予約した時に、あえてコンビニ払いにしたことがあったのですが、確かセブンイレブンでレジにスクウェアエニックスって表示されたんですよね。別にいいのですが、レジが混んでる時とかだったら、こいつゲーム代金を支払ってるなとか思われるかもしれないですよね。悪いことをしてるわけではないですが、急に表示されたので一瞬ドキッとしてしまったのを覚えています。
あと、eストアではクレジットカード払いでもデビットカードが使えたりします。個人的にクレジットカードを使うこともありますが、忘れた頃に請求が来るのが苦手でデビットカードなどの即時決済サービスを利用することが多いというかなるべくデビットカードとかで払いたいんですよね。自分が使ってるデビット決済はクレジットカードのところに入力して使えたので、その点も良いですね。何のデビット決済を使っているのか具体的にここには書かない方がいいんですかね。気になる方とかがいたらXの方にでも声をかけてみてください(あまり後になりすぎると忘れてるかもしれないですが)。デビット決済で予約注文した日には銀行口座から引き落とされていました。
配送は全国同じ会社なのかわかりませんが、自分のところでは、いつも佐川急便ですね。今のところ前もって予約していれば、発売日に届いています。ただ夕方や夜になることが多いですね。いつも発売日に届くだけでもいいかと思って時間指定してなかったのですが、今回はあえて午前中に時間指定してみました。もしそれで発売日当日じゃなくて次の日の午前中とかになってしまったら、事前に配送日はわかるはずなので、佐川の会員になってるので遅くなってもいいので発売日の午後とかに変更しようと思っています。あと10月30日の午前中に家にいられるとは限らないので、その場合は置き配できるようにするか、やっぱり指定時間を遅らせるように変更するかして対応しようと思います。発売日の午前中の時間指定は初の試みになっています。
スクエニのeストアを利用したことがない方もいるかもしれないので、不要かもしれないようなことも色々と書いてみました。
ここからはドラクエ7リイマジンドを発売日に買ってやるかどうかですが、自分が1&2を予約する時には、すでにドラクエ7の予約も始まっていましたね。通常版だと1&2より1000円くらい高い感じですかね。
ドラクエ7もスイッチ2版はキーカード対応になるみたいですが、容量7GB以上の空きが必要と書いているのに対して、1&2のスイッチ2版では17GB以上の空きが必要だと書いてあるんですよね。ドラクエ7って長いイメージがあるのですが、リメイクじゃなくリイマジンドというのは同じものを作り直してるのではなく、別の要素も組み込んで再構築しているようなニュアンスもあるらしいので、原作よりも減らしているものもあるんですかね。それとも1&2が原作よりも追加要素が多くて容量が増えているんですかね。
で、ドラクエ7はPS1のをクリアしているのですが、モンスター職が好きだったんですよね。確かダンビラムーチョのこころが欲しくてクリアしてからもよく狩ってましたね。ダンビラムーチョに転職できないまま終わった気もしますが。リイマジンドでは2つの職業を掛け持ちできる新要素もあるのですが、むしろモンスターのこころを入手しやすくするとかして、個人的にはモンスター職を削って欲しくなかったですね。モンスター職が残っていれば迷わず、リイマジンドも予約して発売日にやってたかもしれないですが、様子見になってるというか、多分やらないんじゃないかと今は思っています。
過去にドラクエ4〜6のニンテンドーDS版が出た時に、当時は民主党政権の円高で、アメリカのアマゾンで北米版を注文して個人輸入みたいな感じで買ってましたね。リーマンショックとかもあった後だったと思うので、円が貴重だったのかわかりませんが、クレジットカードの会社によってはドルじゃなく円で決済できたんですよね。今はどうなのか知りませんが。
DS版の4と5はクリアするまでやったのですが、6は仲間モンスターがスライム系だけになるとか、理由はそれだけではないのですがクリアするまでやらなかったんですよね。DS版の6をやってる途中でドラクエ10を始めてしまったというのもあるのですが。なのでやっぱり個人的には期待していた要素が無くなったり改変されてしまうと、ドラクエのナンバリング作品のリメイクであってもやらないことがあるんじゃないかと思っている部分があるのかもしれないですね。
この前の記事にも書いたのですが、去年サガエメラルドビヨンドを発売日からやってて個人的には面白いと思っていたら、半年しないうちにロマサガ2のリメイクが発表され発売されて、明らかにサガエメよりロマサガ2リメイクの方が人気になってしまったことがありました。なんとなく1&2も半年しないうちにドラクエ7リイマジンドが発表(むしろ1&2が発売される前なので早い)されて、来年2月には発売されることになったので、なんかデジャブみたいになっていますね。その流れだと、自分は1&2が面白いと思っていてもドラクエ7の方が人気みたいな感じになりそうな気もするのですが。
まだドラクエ7をやるかどうかわかりませんが、以前から1&2をクリアしてからドラクエビルダーズの1と2をやろうと思ってブログの記事に書いたことがあったので、ドラクエ7が出ている頃はビルダーズの1か2をやってるかもしれないですね。ビルダーズはナンバリングとは異なる世界観というか物語の解釈も違うかもしれないですが、それぞれクリア後の世界が舞台になってると思うので、せっかくなら1&2リメイクのクリア後にやってみたいと思って、PS4版で両方とも用意して積んでたんですよね。リメイクでは別の展開になる可能性もありそうですが。
ドラクエのナンバリング作品ではドラクエ8だけ未プレイなので、ドラクエ8のリイマジンドが出たり、やっぱりドラクエ9は今のドラクエ10のメインストーリーに関連してる部分だったり内容を忘れてたりするので9のリイマジンドがあれば、やってみたいと思っているんですけどね。
というわけで、1&2を予約した話とドラクエ7リイマジンドをやるかどうかの話なども書いてみました。
今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング