パニガキャッチャーです。
パニガキャッチャーと戦えるのは4月26日(土)午前5時59分までです。
パニガキャッチャーといえば、去年のエイプリルフールで超便利ツールの方で、UFOキャッチャーみたいなミニゲームが遊べたのを思い出しました。あれから1年以上も経っているんですね。
そういえば、いつだったか覚えていないのですが、通常のパニガルム内に転職できる神官が配置されるようになった時、周回するところに神官がいたので、そこじゃないみたいなことを記事に書いたことがありました。
それがバージョン7.3では周回する前からボスの扉の前に神官と預かりのツボが配置されるようになったのですが、すっかり忘れていて触れていなかったですね。運営さんがこのブログを読んでいるとは思っていませんが、他にも同様の声があって周回する前から神官がいるようになってましたね。
それが今日このサブキャラで行った時に、レベルが低い職業のまま間違えて入ってしまったんですよね。レベル122の賢者だったので、ヒーラー枠としてマッチングしやすく、レッドログのところとかでも戦って特に問題なく進めました。それでもボスのところは転職したいと思っていたので、今回で初めてボス前に神官が配置されるようになった恩恵を受けることができたんですよね。こういう場合にも神官がいて良かったと思うことがあるとは盲点でした。
アンケートってもう終わったんでしたっけ。これは良かった点で回答したかったですね。
ここで一旦ドラクエ10の記事は終わりになります。
ここからは別のゲームの動画と記事なので興味のある方だけ見るようにしてください。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
その13【動画あり】ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション (ネタバレ注意)
良かったらチャンネル登録お願いします。
いつものことですが不慣れな実況動画なので寛大に見ていただけると嬉しいです。
動画を確認したのが今日なので覚えているはずなのですが、動画の時間も長いですし、書き切れないかもしれないです。下手なりに実況しているので内容は動画内で伝わるようになっているはずですが。
今回の動画ではペットを解放するキズナクエスト「ブレイドの仕事」というのをやってから、個人的には猫派ではあるのですが、犬を飼えるようになるシンプルクエストをやっています。その後、犬がいることによって発生するキズナトークを2つくらいやった後に、リーゼルというキャラが仲間になる「新たなるドール」というキズナクエストをやっています。
ゼノブレイドクロスにもドラクエ10の異界アスタルジアみたいに仲間の親密度みたいなのがあって(むしろリマスター前ならゼノブレイドクロスの方が先ですが)、キズナがハートで5段階あるのですが、各キャラごとにそのハートの一段階ずつで、キズナトークというイベントがあります。
このキズナトークというのがよくできているなと思ったのは、本来ならキャラと仲良くなる要素ってプレイヤーによっては不要なものだったりすると思うのですが、色々と工夫がされていると思いました。
ゼノブレイドクロスの世界というか惑星ミラ全体が6角形のセグメントという枠で繋がっていて、そのマスの1つ1つに色んな要素が埋め込まれているんですよね。例えば、データプローブの設置だったり、特定のオーバード(ドラクエだと転生モンスターみたいな特殊な敵)を討伐することだったり、特定のトレジャー(ドラクエだと宝箱)を見つけて開けるなどのお題が書いてあったりシークレットなセグメントもあるのですが、そのお題を達成することで調査率が上がっていきます。
キズナトークに関しても全部ではないのですが(リマスター前だとDLC限定だった仲間とかもいるので)、キズナトークを見ることで調査率が上がったりします。ストーリークエストの受注条件が何%以上の調査率が必要だったりすることもありますし、やり込み要素としてどこまで調査率を上げていけるかみたいなところもあるので、キズナトークもやれたらやった方がいいということになります。
今回みたいにペットの犬がいないと発生しない面倒なものもありますが、基本的には話を聞いて選択肢を選ぶだけなので、めちゃくちゃ強い敵を倒すとか、面倒なお使いクエストとかやらずに調査率が上がることもあるのはなかなか魅力があるんですよね。加えて、キズナトークによっては特定の武器のアーツ(ドラクエでいうスキルや呪文)が解放されて使えるようになるので、その点でも単なるキャラと仲良くなるだけの要素にしていないところがよくできていると思いました。
ちょっとネタバレっぽくなりますが、特にラオというキャラはストーリークエスト9章までにキズナトークを見ておいた方がいいというのをたまたま前回の動画の時(ボゼを仲間にするキズナクエストで宇宙人を助けるかどうかの選択肢があって)、取り返しが付かない要素だったらどうしようと思って調べた時に他のも見て、知ってしまったので優先してやりたかったのもありました。それで発生条件になっている犬を飼えるようにしてみたというのもあります。
その次は前回の動画で仲間のキャラ一覧の画面を見ながら、なんとなく空欄→仲間→空欄→仲間みたいな感じで、1つ飛ばしながら仲間にしていこうと言ってて、3人仲間にしようみたいなことも言ってたと思うので、前回の2人に加えて、今回は1人を仲間にすることにしました。
リーゼルはリマスター版で追加された新キャラだったんですね。念の為、この記事を書く前に調べてみて知りました。プレイ時にもキズナクエストのクリア後に新型ドールが解放されたりしていたので、そんなような気もしていたのですが。リーゼルは仲間にした時点で機体レベル20のですが、新型のドールを持っているのも良かったですね。
たまたま以前、アクセナを仲間にする時に行った遠くの場所の付近だったので、すぐクエストを進められて良かったのですが、ムービーなども含めると結構長かったですね。ムービーは本当にスイッチなのかというくらい映像が綺麗だったり迫力があったりしましたが。リーゼルは俗にいうボクっ娘ではなくて、おれっ娘とでもいうような感じなんですね。今後の展開でどうなるのか知りませんが、嫌な上司との関係性は険悪な感じで閉塞感が漂ったまま終わってしまったので、ゲームだからこそ、もうちょっと爽快感ある感じだと良かったんですけどね。その部長がドール開発の不具合を隠蔽した責任を取らされて、リーゼルとアリシャが今後は自由に開発できるようになる展開とかですかね。
そういえば書き忘れていたのですが、ドールでの戦闘時にたまにキャッチというのが発生して、ZLとZRボタンの同時押しとタイミングよくBボタンを押すことで最大10秒くらい敵の動きを拘束できる手段があるのですが、動画では急に出てきて焦って普通のLRボタンを押してしまったりして、ゲーム内のスクショを撮影してしまっているだけのところがあります。慣れてないからかなかなか難しいんですよね。ZLとZRを押す時に他のボタンも押してしまって失敗することもあります。
毎回マイク設定の調子とかも書いているので、世界の1人くらいにでも参考になればと思って書いてみたいと思います。
前回はモニターの音をマイクが拾わないようにヘッドホンで音を流して録画したのですが、コントローラーのカチカチ音が動画に入ってしまうということがありました。あと、それより前だと、マイクブースターを使用すると感度が上がってしまうのか、雨の音に反応してしまうこともありました。今回の動画を撮る前に色々やってみたのですが、エキスパンダーというのをフィルタに入れたら、外部の音を拾いにくくなりました。前回の時はノイズカット系のフィルターを1つしか入れてなかったんですよね。むしろ最初の頃はよくわからないまま別のノイズカット系のフィルターを2つ入れていたので、それで雑音を防いでいたこともあったんでしょうね。
おそらくマイクブースターで音を拾うようになったのではなくて、あの時にYouTubeを間に受けてノイズカット系のフィルターを1つ削除してたのが要因だったのかもしれません。でも面倒になったので今回もマイクブースターは使わず、前回と同じUSBマイクを使用しています。モニターの音もほぼ拾わなくなったので、ヘッドホンをしなくても良くなりました。あと、前回はマイクの音が少し大きく感じたので、今回は少し下げていますね。今度はフィルターが効きすぎてしまって、最初の言葉がサ行だったりすると、ノイズ判定されてしまってマイクに入っていないこともありました。今回の動画でも言葉がかき消されて何を言ってるのかわからないところもあると思います。以前から小さめの声を極端に拾いにくかったというのもノイズカットの機能によるものだったかもしれないですね。
またマイクのことを長々書いてしまいました。
今回はこの辺で終わりにします。