今月の異界の闘技場を [最近まで見ていたアニメの話ほか]

2025年4月7日月曜日

DQ10

色々と天獄とかのバトルイベントなどが重なっていた時期が終わって、やっと今月1日に更新された異界の闘技場をやりました。

2025年4月の異界の闘技場のお題はこんな感じです。

ボスはギュメイです。

このスクショ自体はこの前の記事にも貼ってましたね。

2キャラでやりました。


メインキャラは両手杖の天地雷鳴士で、仲間はギルガラン王子とアスバルと回復寄りにスキルを振ったユーライザでした。


職業のところ以外はクリアできましたね。

サブキャラでは6分30秒以内のところが達成できませんでした。

サブキャラの構成はレベル112のスティックの天地雷鳴士と、同じくお題に入っているギルガラン王子、異界の闘技場にいつも入れているアスバル、こっちのキャラではレベルがカンストしていなかったシンイを回復寄りにして入れてみました。

討伐タイムが表示されたタイミングでボタンを押してしまい、流れて見られなかったので、ログを確認したところ、


6分30秒48だったので、かなり惜しかったです。ほんのもう少し何かが違えば変わっていたのかもしれないですね。全滅になれば、やり直す時間の方がかかってしまうので、一度で倒せただけでも良かったのですが。

異界アスタルジアを実装されてから毎回やってて、異界の闘技場も毎月やっていれば、すでに先月で仲間全員のレベル上限解放が終わっているはずですが、今後も仲間が追加されたりレベル上限が解放されていくかもしれないので、今月の異界の闘技場もやってみました。バージョン7.4は5月にあると思いますが、仲間のレベル上限解放があるのかまだわからないまま、5月の分もやる予定でいます。親密度上げはメインもサブも終わっていないので、面倒な要素ではあるのですが、少しずつでもやっていきたいですね。

ここからは昨日の記事みたいにゼノブレイドクロスの動画を貼ってみたかったのですが、普通に日曜日を休んで過ごしてしまって、全くやらなかったですね。昨日の動画の分までしかやってないので、明日少しやったとしても動画が間に合わなければ、また明日以降も休むかもしれません。ボリュームの多いゲームなので、このペースだと、今月中には終わらない可能性もありそうですかね。

せっかくなので、雑談みたいな感じで、最近まで見ていたアニメの話を書いて終わりにしたいと思います。興味のある方だけ見るようにしてください。

今月の異界の闘技場を [最近まで見ていたアニメの話ほか]


前にも書いたと思うのですが、去年から見ていたアニメがドラゴンボールDAIMAとシャングリラ・フロンティアで、ドラゴンボールは先月で終わりましたね。ちょうど最終回が日付が変わると鳥山明先生の命日になっているような粋な計らいみたいなこともあったようです。

加えて今年に入ってから3つのアニメを見始めていたので、ドラゴンボールが最終回を迎えるまでは週に5本のアニメを見ていました。それがファーマギアとキン肉マンとアラフォー男の異世界通販です。これとは別に去年の7月から海外アニメのサウスパークをなるべく1日1話見ています。

先週でファーマギアとシャングリラ・フロンティアとキン肉マンが終わったので、毎週見ているアニメがアラフォー男の異世界通販だけになってしまいました。シャングリラ・フロンティアとキン肉マンは続きが制作されるようなので、またそのうち放送が始まれば見る予定でいます。どちらもTBS系で放送されていましたが、途中で終わった感じですよね。ファーマギアは全12回で完結していたこともあって、かなり駆け足で話が進んでいきましたが。

アラフォー男の異世界通販はタイトルからして、子供を視聴者層にターゲットしていない潔さみたいなところから興味を持ち始めて、なんとなく見ていたのですが、だんだん本当に子供向けではなくなってしまって、小さなお子さんとかには見せられないような内容になってしまいました。それでも今見ている中で最後まで残ってまだ続いているので、続きを見ているのですが。他はテレビ放送を録画していたのですが、これだけTVerで見てましたね。そんなにおすすめするような内容でもないのですが。一応、原作が連載されているのはスクエニで出版している月刊誌なんですかね。

ドラゴンボールDAIMAはちょっと置いておいて、この中ではシャングリラ・フロンティアが面白かったですね。来年1月にはフリーレンの続編もアニメ化されるようなので、時期がかぶるかもしれないですが、同時にでも視聴したいと思っています。ドラゴンボールDAIMAも面白かったですが、全20話で結構駆け足的な内容だった部分もありましたね。

あと、勝手に内容を語りたくなる海外アニメのサウスパークですが、今はシーズン17の終わりの方まで見ています。シーズン16と17で特に視聴制限の表記はなかったのですが、1話ずつ視聴できない回がありました。それとシーズン17は10話までみたいなので、1週間ちょっと見たらもう終わりそうなんですよね。7〜9話が3回連続で続きものになっていて、ブラックフライデーの争奪戦を大袈裟に描きつつも主人公たち小学生がXbox OneにするかPS4にするかで分断されて深い溝ができていますね。2013年頃の話なので、12年前になりますがそんなに昔の話ではなくなってきていますね。PS4のコントローラーのパッドボタンがいいとか討論になっていました。SONYの偉い人みたいな謎の日本人とマイクロソフトのビルゲイツも出てきて、色んな争いが起きてましたね。

ブラックフライデーで行列に並ばずに買うための手段なのか、小学生たちが地元の大型ショッピングモールの中にある飲食店で、架空の結婚式パーティを開いて、敷地の中にいるくらい用意周到でした。で、サウスパークのゲームが出たのもこの頃だったのか、スティックオブトゥルースの宣伝っぽいこともしていました。去年Epic Gamesでセールだった時に買って少しやってみたのですが、いつかちゃんとやってみたいですね。2013年だと自分はWiiU版で一年くらい遅れてドラクエ10を始めているので、まさにこのブラックフライデー辺りなんですよね。バージョン1でやめようと思っていたこともあったのですが、りっきーさんがディレクターになってバージョン2情報のDQXTVを見た時に仲間モンスターが実装されるのがわかって、バージョン2もやってみようかなと思って、今に至ることになるんですかね。サウスパークではWiiUの話はなかったのでアメリカでも蚊帳の外だったのかもしれないですが。Wiiが発売される時はカートマンというキャラが待ち切れなくて発売まで冬眠して過ごそうとしたらそのまま冷凍状態で500年後に発見されて、未来では博物館に飾られているWiiをやろうと奮闘する回とかあったんですけどね。

シーズン17以降は年に10話の放送みたいなので、今後も1日1回のペースで見たら1ヶ月で3年分くらい視聴できるので、一気に追い付きそうな感じもしますね。シーズン16までは14話とか、初期の方は17話とかあった気もしますが。ネットで無料で視聴できるのが今の時点では2021年くらいまでの放送分みたいなので、そこまで見たらどうしようかまだ考えていないのですが、とりあえず楽しみに見ていこうと思っています。グロテスクな表現などもあるので人にはおすすめしにくいのですが。

アニメの方は新たに見始めない限り、しばらく異世界通販だけですね。異世界通販も終わったら毎週見ているアニメがなくなるので撮り貯めた映画とかでも見るかもしれません。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報