パニガルム(フォルダイナ) [過去に購入した限定モデルのゲーム機本体の話ほか]

2025年7月23日水曜日

DQ10

 通常のパニガルムはフォルダイナです。

フォルダイナと戦えるのは25日(金)午前5時59分までです。

通常のパニガルムについては最近は冒険者の広場に載っている強さ予報の画像を貼って、1週間分くらいを伝えるようにもなったのですが、これまで通り個別にゲーム内のスクショを貼って紹介することもあります。

今回の分でサブキャラの女神の木が全部レベル18になりました。まだまだ先は長いですが、少しずつでも続けられたらいいなと思っています。

急にバージョン7.5で実装される新職業の隠者について、冒険者の広場では追加情報というか特設ページが出てましたね。CTでベホマズンがあったりとか、味方のHPが大幅に減ったら急回復できる手段があるようなこととかも書いてありましたね。そこまで詳しい情報ではなかったので、ここでちょっと触れるくらいにしてみました。

ここからは雑談枠みたいな感じで、自分が過去に購入したことがあるゲーム機の中で、限定モデルにしてみた話などを書いてみたいと思います。ドラクエ10の話から離れるので、興味のある方だけ見るようにしてください。結構長いです。

パニガルム(フォルダイナ) [過去に購入した限定モデルのゲーム機本体の話ほか]

かなり前に、これまでプレイしてきたゲーム機の遍歴みたいなことは記事にしたことがあったのですが、意外とその中で通常の機種とは異なる限定モデルのゲーム機本体を選んでいたことがあったのは多分まとめて書いてなかったと思うので、その話をしてみたいと思います。

よほど記憶違いとかでなければ嘘を書くつもりはないのですが、すでに本体が手元になかったり、証拠になるような画像などもないので、信じてもらうしかないですね。

思い出しながら書いていくので、書き忘れているものとかもあるかもしれません。順番が前後しているのとかもあるかもしれないです。

自分が記憶している中で、おそらく初めて通常のゲーム機本体とは異なるモデルを購入したのは、ゲームキューブのちょっと大きいやつで、DVDとかも見られる機種でしたね。パナソニックから出ていて、銀色の機体だったと思います。

昔は結構ゲームをやってる時期と全然やってない時期みたいなのが交互にあって、世の中的にはPS2が全盛の頃だった気もするのですが、自分はPS2を持ってなくて、ゲームキューブがなんか遊んでみたいと思っていて、その頃にそのDVDが見られるのが出ていたので珍しさもあって選んでみました。通常のゲームキューブに比べると大きいですが、DVDプレイヤーを持ち運べると考えると、当時としては割とコンパクトで小さい方だったのかもしれないですね。PS2がなくてもDVDは普通にPCとかで視聴できていたのですが。なんかファンの音とかがうるさかった記憶がありますね。記憶が定かではないですが、DVDかゲーム機能のどっちかが先に壊れてしまったか、ディスクの開閉のところがおかしくなってしまったかして、遊べなくなってしまいました。それでも結構遊んだので十分遊んだなという思い出になっています。

次は初代のニンテンドーDSですかね。一時期ニンテンドーDSの人気がすごくて、入手困難になったのですが、その時にヤフオクか何かで、北米版のニンテンドーDS本体が通常の本体価格と同じかちょっと安いくらいで売られていて、それで買ったんだと思います。普通に日本でもそのまま使えて、充電もできましたが、日本では発売されていない青色のカラーだったということで、限定モデルのくくりに入れてみました。結構濃い青ですね。これは今も持っているので探せば出てきます。これでドラクエ9をやっていますね。

その次はPS VITAのPSO2同梱パックみたいなやつです。これは同梱版自体も限定かもしれないですが、本体もシルバーになっていて、限定カラーみたいになっています。自分が持っているPSPがシルバーだったので、なんとなくVITAもシルバーだったからいいなと思って選びました。当時は家電でも何でも黒かシルバーにしてたんですよね。確か予約とかしてなくて、普通に発売日とかにゲオで売ってて買ったんじゃないかと思います。PSO2も少しやりましたし、今思えばドラクエ10を始める前に結構遊んでたゲーム機という感じもします。

今年だか去年だったか、急に夜中に部屋の中が光り始めて何だろうと思って起きたら、そのPS VITAが光を放って点滅していて(電源をオフにしていたのに)、電源を落とすことができず、こういうモバイルバッテリーなどの発火事故なども聞いたことがあったので、怖くなって鍋か何かに入れて放置しておいたってことがありました。以前の記事にも書いたのですが、ブログ内検索で出てきませんでした。その後はビスケットが入ってるような缶みたいな箱の中に入れてそのままになっています。北国の寒い日が続いていたことも要因だったのかもしれないですが、それ以降は触れていないのが残念です。

その次はニンテンドー3DSです。トモダチコレクションの限定モデルを購入しています。ちょうどニンテンドー3DSが欲しいと思っていた頃に出たのと、トモダチコレクションも気になっていました。来年はスイッチ版も出るんですかね。これはコロナ禍より少し前なのですが、これまでゲームをそんなにやったことがない親がゲームをやってみたいと言い始めて(当時飼ってた猫が亡くなって寂しくなったというのもあるかもしれないですが)、貸すというより、ほぼ譲渡に近い感じで渡してしまいました。その後、ゲーム機の扱いが雑だったのか、画面を開くところのヒンジっていうんですかね、繋いでいる部分を壊してしまって、電源は入るのですがプレイしにくくなってしまい、今では遊んでいないようです。一応、限定モデルだから大事に扱って欲しいというのは伝えていたのですが。3DS自体が中古の相場が上がったりしてますからね。

その次はちょっと番外編っぽくなりそうですが、スイッチの有機ELモデルですかね。これ自体は通常の白い機種なのですが、ニンテンドーストアで購入した際に、星のカービーの外箱が期間限定で付いてくるみたいな時期だったので、外箱だけ違うのがありますね。とはいえ通常の箱の上に被せることができるみたいな感じなのですが。それを買ってから割とすぐにスプラトゥーン3の限定モデルが出たので、そっちにすれば良かったかなとも思ったのですが、通常の白の本体も落ち着いた感じで良いんですよね。昔は何でも黒かシルバーにしていたのが、このスイッチをきっかけにキーボードやトラックボールとかも白色にするようになってきました。

おそらく現状では最後になるのが、PS4Proの本体ですね。モンスターハンターワールドの限定モデルになっています。発売時期からするとスイッチの有機ELの方が後かもしれないですが、中古で買ったのが2〜3年前とかだったと思います。最初はFF15とかドラクエの限定モデルを考えていたのですが、当時メルカリとかで見ていて、通常のPS4Proの中古価格と同じか安いくらいで出品されていて、しかもコントローラーの状態がすごく良さそうだった(別のコントローラーでプレイしていたらしく、ほぼ未使用)のでモンハンをやったことがないのに選んでしまいました。結局、そのコントローラーで遊んでいて雑に扱っているので、なんか申し訳ないような気もしますが。ドラクエ10も今これで遊んでいますね。モンハンワールドのゲームの方は付いてこなかったので、モンハン自体は未プレイなのですが。

というわけで、思い出しながらだったので意外と書くのに時間がかかってしまいましたが、これまで買ってきた通常のゲーム機とは異なる限定モデルの本体の話を書いてみました。

ここ数年はゲーム機本体の品薄や価格高騰などもあり、PS5やXboxなどでは限定モデルがあまり出ていないのと、スイッチ2も今年6月に発売されたばかりで、同梱版はあってもまだ限定モデルなどは出てないですね。もしかしたらスイッチ2を買うことがあるとすれば来年とかになるかもしれないので、その頃に限定モデルの本体が出ることがあれば、タイミングが合えば(そもそも品薄で予約できるかというのもありますが)、限定モデルにしてみることもあるかもしれませんね。来年はXboxの次世代機が出る噂もあるので、価格にもよりますが、どっちかになる可能性もあります。

通常の機種でももちろん変わりなく遊べるのですが、限定モデルを使っていると愛着が出てくることもあります。壊れた場合に同じもので代替するのが困難というデメリットなどはあるかもしれないですが。

また何か思い出したら記事にしてみるかもしれません。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報