昨日の記事では第7回ドルボードレースグランプリの報酬や初見の1回だけやったところなどを紹介して終わりました。
あれから何度かやってみて、結果的に3キャラともベストタイム報酬がもらい切れる5分10秒以内にゴールすることができたので、その辺りの話をしてみたいと思います。
最初に5分10秒を切れたのはプクリポのキャラでした。
昨日の記事でメインキャラで初見の1回をやった後、次の日はプクリポでやってみました。
人が少ないサーバーで参加していて、どこに行っていいのかわからなかったりして、タイムはどんどん遅くなってしまいました。6分くらいの時もありました。
サーバー1に変更して、人が多すぎて逆に見え辛くてわからんとかもあったのですが、段々慣れてきて、4回目で5分10秒を切ることができました。
去年とかも同じようなことを書いたかもしれないですが、コツというより慣れですかね。最速タイムを出すとかなら全然違ってくると思いますが、5分10秒以内にゴールしてベストタイム報酬をもらうのが目的ならそこまでシビアなコース取りはしなくても大丈夫だと思います。
どのタイミングでブースターを使うのかわからず、使ってすぐに壁にぶつかって引っかかったりとかもあったのですが、引っかかるようだったらすぐキャンセルして、無駄な時間を減らすように心がけても5分10秒は切れそうでした。
あと、ゴール前にあるハザードは迂回せずに、ブースターチャージも取って、隙間の中をまっすぐ進んだ方が早いですよね。よく見れば、ハザードの間は結構空いていて、以前の大会に比べれば隙間が広くて、そんなにシビアではないので、タイムに余裕があれば少し立ち止まって着実にハザードに引っかからないように間を通るだけでもタイムを縮められると思います。
たいした情報ではないかもしれないですが、心がけたのはその2点ですね。ブースター中に引っかかったらすぐキャンセルすることと、ゴール前はハザードを迂回せずに間を通ってブーストも利用することくらいです。モンスターにぶつかって戦闘になったり、あと橋のところで下に落ちてしまうこともありますが、タイム的に厳しそうだったら棄権してもいいと思いますし、意外と1回くらいのミスだったら5分10秒以内でゴールできる時もあるかもしれません。
ゴール回数でもらえる報酬の5回まであるので、プクリポのキャラでは5回目は消化試合みたいになりました。せっかくなのでモンスターにあえて当たって倒したりして、他のプレイヤーさんたちが足止めされないようにしたりとかしてみました。
その次はドワーフ男のキャラで参加して、5分10秒ギリギリでしたが、1回目でベストタイム報酬をもらい切ることができました。
残り4回の消化はまだですが、このキャラでは秋イベントをまだやっていないので、そっちから優先してやろうと思っています。
最後はメインキャラで5分ちょうどが出ました。この画像では誰かわかりませんが。他の画像では他のプレイヤーさんが写っていたのでこっちの画像にしました。
一度、プクリポのキャラで5分10秒を切ってから、その流れで別キャラの分もやってるので、慣れているうちに連続でタイムが短くなったりしますね。何日かやらないと忘れてしまったりもしますが。
メインキャラでは4回までやったので、まだ1回だけ消化試合が残っています。4回やるまでに5分10秒をもう一度切ったレースもありました。
今は5キャラコースでやってるのですが、残り2キャラについてはブースターを開放するクエストをやってないので、面倒なのもあって、今回は3キャラのみでの参加になりました。
いつもドルボレースグランプリはイベント開始時にはミスが多かったり時間がかかったり、途中でモンスターにぶつかってやり直したりして、レースを待ってる時間も多くてストレスを感じて、もうやりたくないなと思いながから、少しずつわかってきてタイムが良くなってくると、まあまあ楽しくなってくるみたいな流れになることが多いですかね。
かつてはWiiUのコントローラーで好きなタイミングでブースターを出すことができずに、つまんないイベントだなとまで思っていたのが、慣れてくるとそうでもなかったってなるのが自分にとってのドルボレースグランプリになっています。
そんなに大したことないアドバイスかもしれないですが、少しでも参考になればと思って記事にしてみました。
今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング