今月分のショップポイント配布が始まっています。
今月のショップポイント配布は10月31日(金)午前10時59分までです。
割とショップポイントの配布は月をまたぐ場合も結構あるのですが、今回は10月で終わります。しかも最終日は午前中の中途半端な時間で終わってしまうので、実質10月30日までにもらっておいた方が良さそうです。
あと、画像の右側にちらっと風船が見えていますが、お着替えリポちゃんもやっています。ただ、25日のお昼までなので、この記事を見てからだと、時間ギリギリか終わってる可能性があります。
こんな感じで試着してみました。
開催期間は
2025年10月24日(金)12:00 ~ 10月25日(土)午前11:59までです。
あと、新作家具はないっぽいですが、オルフェアの町にいるよろず屋ロココでハロウィンにちなんだ家具や庭具の販売が行われています。
よろず屋ロココは2025年10月24日(金)12:00 ~ 11月3日(月)23:59です。
すでに始まっている隠れスライムフェスティバルでは1キャラだけトータルポイント報酬をもらい切りました。
ハイスコアの方も取り切りましたね。
期間中に少しずつ今度はサブキャラでやってみたいと思います。
アストルティア・ウェルカムギフトっていうログインボーナス的なのもやってるので、毎日5キャラでログインしています。
何かしらのイベントを空白期間がほとんどなく常にやってる感じしますね。
ここからは雑談枠になります。
ドラクエ10の話から遠ざかるので興味のある方だけ見るようにしてください。結構長くなってしまいました。
ショップポイント配布中ほか [動画のサブスクで見た作品の感想とか]
今月の始めの方で久々にアマゾンのプライム会員になり、プライムビデオとプライムビデオ経由でパラマウントプラスにお試しで加入しているので、両方の動画のサブスクを見ています。
パラマウントプラスは当初6日間くらいの無料期間だったのが、たまたまキャンペーンで30日になっていたので、プライムビデオと合わせて、まだ期間中で視聴できていますね。
これら2つのサブスクで、見た作品の感想などを書いてみたいと思います。
まずはパラマウントプラスに加入した一番の理由でもあるのですが、海外アニメのサウスパークのパラマウントプラス独占回を見ました。
2021年から年2回ずつくらいあって、2024年が1作だけなのか、全部で7回ありました。
今年になってから別の権利問題を抱えてややこしいのですが、5年で15億ドルもの契約でパラマウントプラスの独占配信の回が制作されているようです。
1年で3億ドルですからすごいですよね。サウスパークは作者が2人いて共同で制作されています。声の収録なども主にこの2人がボイスチェンジャーとかを使って行っているらしいです。
通常は30分アニメですが、コロナ禍に入った頃から通常回も時間が伸びたり、シーズンあたりの回数が少なくなったりしていました。今は戻ってきてるんですかね。パラマウントプラスの独占回は1回あたり47分から1時間くらいあるものもあります。
通常の1回あたりの放送時間が短いからこそ、めちゃくちゃな内容でも成立してるのかなという勝手なイメージもあったのですが、杞憂でしたね。ネタバレにならないようにそんなに深く内容には触れませんが、ちょっとした映画の規模になっているというか、むしろ長い時間の方が脚本がしっかり練られているように感じました。大抵はメインテーマになるような出来事が進行しつつ、同時に全然関係ないようなことも複数起きながら、だんだんこれらが上手くまとまっていって、そういう展開になるのか、みたいな流れになっていました。
2021年はコロナ禍だったこともあり、2回ともコロナに関する内容で、主人公たちの40年後の世界を前編後編で描いています。主要な登場人物だけでなく、クラスメイトや友人たちの家族とかまで全員40歳年齢を重ねた姿で出てくるので、これだけでも気合が入ってるなと思いました。声も普段通りのボイスチェンジャーでは子供の声とかになってしまうので、それ用に設定し直したりして手間がかかってたんじゃないですかね。
相変わらず、おすすめしにくいような過激な描写や酷い下ネタとかもありますが、同時に社会風刺的なことも踏み込んでいて、個人的には見応えがありましたね。ただ、2022年のストリーミング戦争の回も前後編みたいな感じで続きものになっていたのですが、ストリーミングといえば勝手に動画のサブスクなどの争いを描いているのかなと思っていたら、そういうのもストリーミングサービスなの?みたいなことだったので、想像とはかけ離れている内容でした。
1話あたりが長かったこともあり、1日1話のペースだと、普段の6日間のお試し期間では視聴が間に合わなかったかもしれないので、たまたまキャンペーンで全話見れたので良かったです。その後も期間が続いたので他の作品も見れましたね。
もう1つは海外ドラマで、FROM閉ざされた街のシーズン1をエピソード10まで見ました。これはパラマウントプラスの作品ではなくMGMなのですが、日本ではU-NEXTが独占配信していて、なぜかシーズン1だけは他のサブスクでも見られるようになっていることがあるみたいです。
パラマウントプラスの海外ドラマもたくさんあるのですが、全部見ているわけではないのですがそこまで刺さらなかったんですよね。スタートレック系がたくさんあって作り込みとかすごいとは思ったのですが、次から次まで夢中になって見たいと思うほどはハマりませんでした。そんな中でたまたまFROMを見始めたら面白そうに思って見始めたんですよね。
FROMはちょっとホラーの要素が含まれているので、死体の描写とかグロテスクな部分もあります。自分はホラーは苦手な方ですが、なんか話の展開が気になって見てしまいましたね。なんとなくですが、ジョジョが好きな人は面白いと感じられるかもしれません。登場人物がたくさんいるのですがそれぞれキャラが立っていて個性的な感じがします。ただ、髭を生やした男性が何人かいて、服装とかキャラの感じとかで覚えていないと、誰が何をしてたんだかごっちゃになってわかりにくかった部分もありましたね。
ざっくり話の内容を説明すると、謎の村みたいなところに迷い込むと誰も出られなくなってしまうんですよね。夜になると、謎の人々が徘徊し始めて村人を襲うので、みんな家に帰って家の中の玄関のところにタリスマンと呼ばれている石を飾っておかないといけないんですよね。そうすれば謎の人々は家に入って来ません。しかし浮遊したりとか窓越しに話しかけてきたりもするので、カーテンも閉めたりして相手にしないことが大事です。窓を開けてしまっても中に入ってきて襲われてしまいます。襲われるとほぼ助かりません。
夜になるとやってくる謎の人々が何なのかわかりませんが、村人の中にもやばい人が何人かいて、幻覚や幻聴で指示されたと思い込んで村人を殺そうとする人が紛れていたりとか、勝手にドアを開けて住民を襲わせたりする人もいます。村から出る方法はわかっていません。
だんだん、この村(勝手に村と呼んでいますが)自体がなんか変だなと感じてくるんですよね。住民が結構たくさんいるので各々が住民のために料理を作ったりとか、洗濯や掃除したりして、生活しているのですが、食材はどこから来るのかとか、外部との繋がりがないのになぜか電気や水や多分ガスとかも使えてるんですよね。ラジオやテレビは見られませんがレストランでは実際にある昔の洋楽とかがスピーカーから流れて来たりもします。ジョニ・ミッチェルのブルーとかも流れていましたね。
その辺りも主人公がエンジニア(遊園地のジェットコースターとかを設計する仕事)だったり、同じ日に村に訪れた人物もプログラマーだったりとかして、電気とかどうなってるんだろうとか、どうにかして外部と通信できないかとか試みるようになってくるんですよね。なぜかコンセントのプラグが1本しかないとか、ケーブルの中に導線が入っていないのに電球が点いたりとか、電球とドライヤーを繋げたらコンセントに入れてないのに両方とも動いたりとか、この村が通常の自然の法則とは異なる場所なんじゃないかとか、そういう流れになって来ますね。
結局シーズン1の10話まで見てもよくわかりませんでした。1つネタバレになるのですが、ネットで検索してもAIに聞いてもわからず、海外の考察サイトを翻訳して得た情報があるので、重要な部分ではないのですがどこかで誰かのためになるかもしれないと思って書いておきたいことがあります。ネタバレを気にする方がいたら、次の段落を飛ばしてください。
9話でエリックというキャラが死ぬことになるのですが、こんな人物いたっけ?ってなったんですよね。しかもエリックの死をきっかけに、エリックが所属していたコロニーの人々やそれ以外の住民もすごい落ち込んだりとか、温厚な人でも感情を露わにしたりとか、みんな不安定になってきたりちょっとしたことで争い事になったりとかしていきます。しかし、このエリックについてネットで「FROM 海外ドラマ シーズン1エピソード9 エリック」とかで検索してもネットフリックスにエリックっていうタイトルのドラマがあるらしく、優先的にそっちのドラマのことばかり出てきて、情報が出て来ないんですよね。それで海外の考察サイトの掲示板でエリックに関する書き込みをいくつか翻訳して確認して見たところ、やっぱり突然この回(もしくはその前までの回でちょっとだけ)で出てきて、いきなり死んで住民たちは荒れてしまうし、ドラマの進行を遅らせるためにやってるのか?みたいな不満な声が多かったので、やっぱり急に出てきたキャラだったみたいですね。ドラマを見返そうかと思っていたのですが、見なくて良かったと思いました。
最後に見た作品はプライムビデオの方でアニメの王様ランキングですね。
何年か前に最初の方だけ漫画で見たことがありました。アニメになっていたのは知っていたのですが、見る機会がなかなかなかったんですよね。
冒頭の歌とかを飛ばすと、1話あたりの長さが結構短いのもあって、次から次に見てしまって、結構すぐ見終わりましたね。続きというか本編では語られなかったエピソードの勇気の宝箱も昨日で全部見終わりました。コミックの内容と同じなのかわかりませんが、もう少し続いて欲しかったですね。その後どんな展開になったのか想像するしかないですかね。
漫画で序盤の方しか見ていなかったので、主人公(ボッジ)以外みんな悪いやつなのかなという印象のまま見始めたのですが、見ているうちにそれぞれのキャラの思惑というか、結構1人ずつどんな過去があったのかとか深い掘り下げがありましたね。意外とボッジの周囲の人物はボッジのことを思いやっていることがだんだんわかってきました。
中でもカゲは漫画で読んだ時にいたのを覚えていますが、いい奴だったかどうかも忘れていましたね。でもカゲというキャラのデザインだったり、キャラ設定が個人的には王様ランキングの中で一番いいと思いました。幸せになって欲しいと思いましたからね。
他の部分でもなんか自分は見ていない作品とかを見て育ってきた作者が描いた話という感じがしましたね。多分わかりませんが普通にワンピースとかかもしれないですが。
気になったのは勇気の宝箱まで見たので、かなり色んなキャラの掘り下げた部分も見たのですが、ボッジの継母にあたるヒリングが僧侶から第2王妃になる辺りはもうちょっと情報が欲しかったですね。あとはこれも想像に任せるパターンかもしれないですが、王様ランキングそのものの謎ですかね。タイトルになっている割にそこまでストーリーでは主要な部分ではなかっただけに気になりましたね。
まだそれぞれのサブスクの期間が残っているので、ドラクエ1&2が発売されるまでは色々見てみようと思っています。
以前の記事にも書いたパラマウントプラスのイエローストーンですが、多分入ってすぐ視聴したら間に合ってたかもしれないのですが、気付いたら最初の1話が見られなくなっていて、2話も何日かで配信終了だったんですよね。それで事前に見る候補になっていた海外ドラマの1つだったのですが結局見なかったですね。
あと、昨日は久し振りにプライムビデオでドラゴンボール超の続きを見ました。アラレちゃんが出ていた70話までで止まっていたので、71話でした。野球をする回でしたね。ドラゴンボール超は終盤の方をリアルタイムで録画して見たことがあったので、その間まで見れば見終わるのですがまだまだ続くんですかね。他にガンダムジークアクスの1話だけ見てみたら賛否あるのかわかりませんが自分は面白そうに思いましたね。そんなに回数が多くないようだったので続きを見ようと思っています。
長々と書いてしまいましたが、こんな感じですかね。
まだドラクエ1&2の発売まで5日ほどあるので、何かおすすめの映画とかあったら教えてくれると見てみるかもしれません。そういえばプライムビデオでも視聴できるみたいですが、パラマウントプラスでパルプフィクションを途中まで見ました。思ってたより長い映画なんですね。ディカオリオ主演のウォール・ストリートの映画も見たことがなかったので見てみようと思っています。
今回はこの辺で終わりにします。
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

