その1【動画あり】HD-2D版『ドラゴンクエストⅠ』ネタバレ注意

2025年10月31日金曜日

ゲーム 動画あり

今回から何回かに分けてHD-2D版『ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ』の動画と記事にしてみたいと思っています。

ナンバリング通りドラクエ1から始めてみました。

なるべく動画を毎日出せたらいいなと思っていますが、途中で期間が空いたりすることもあると思います。その時はドラクエ10について記事にするかもしれません。

やりながら動画を出していくので、何回で終わるのかまだわかりません。

一応、ドラクエのナンバリング作品のストーリーなどが含まれているので、ネタバレを気にする方がいたらご注意ください。

その1【動画あり】HD-2D版『ドラゴンクエストⅠ』ネタバレ注意

良かったらチャンネル登録お願いします。

ドラクエ3のセーブデータとの連動で特典があったので、それがわかるようなところから録画して動画に入れてみました。

ドラクエ1か2をどっちから始めても良さそうでしたが1から始めています。

最初の方はスキップボタンが左上に出たりしちゃってますね。これはスイッチだとムービー中に操作してない時間が続くと画面が暗くなってしまうことがあるので、操作に関係ないアナログスティックとかを押したりして暗くならないようにしてるのですが、左のアナログスティックに触ると、スキップボタンが出てしまうみたいですね。

以前スイッチでゼノブレイドクロスDEの動画配信をしていた時にも画面が暗くならないように左スティックを操作していたので、その時の癖が出てしまったようです。あと、自動でセリフが流れるような場面だと、Aボタンを押しても左上にスキップボタンが出てしまうようです。試行錯誤の結果、ドラクエ1&2の場合は右のアナログスティックを操作すれば画面が暗くならないで済むようです。

ラダトームのお城を出て、城下町の宿屋の宝箱からドラクエ3とのデータ連携の特典で、いぬぐるみがもらえました。結構守備力が上がるので、序盤はこれで良さそうですね。

町から出るちょっと前に編集で繋いでいるのですが、システム設定で色々変更しているところを動画ではカットしています。Bボタンで歩くorダッシュを切り替えにしたりとか、宝箱の表示、秘密の場所の表示もオンにしています。宝箱の位置がマップに表示されてもツボやタルとかは表示されないので、今のところ目視とかで探さないといけないですね。秘密の場所の表示は便利だと思いました。ドラクエ3の時は見つけられなかったりもしたので。

動画は最初の方はなるべくカットしないように心がけたのですが、1時間以内に収めたくて、結構ダンジョン内とかフィールド移動のところとかはバッサリいってるところもありますね。ただ、巻物で特技や呪文を習得する要素が追加されているので、これは入れておいた方が良さそうに思って動画に入れています。逆にいうと、巻物を見つけるかどうかで特技や呪文の習得が変わってくるので、巻物を探すのが重要な要素になりそうですね。他にはドラクエ1にもちいさなメダルがありました。どこで交換できるのかまだわかっていないのですが集めておいた方が良さそうですね。

勇者の墓に行ってからは一旦ラダトームの城下町に戻っています。そこでちょっとした要素で、道具屋の前にいるNPC(おねえさん)に話しかけるとついてくるので、その状態で宿屋に泊まってみたら、夕べはお楽しみでしたねのセリフが出たり、ドラクエ3でもラダトームから魔王城(ドラクエ1では竜王の城)を眺められる場所があるのですがその時も一緒に横にいたりしたので、なんとなく動画に入れてみました。さすがに町の外までは一緒に来ませんでしたが。

マイラの村では、ぱふぱふのくだりも動画に入れてますね。このNPCもおねえさんでした。

これまでのドラクエ1ではなかった場面が結構追加されていましたね。少し気になったのは回想シーンでローラ姫がひかりのたまを持って兵士たちと移動している時に、橋のところでりゅうおうと遭遇するのですが、りゅうおうが1回だけローラ王女って呼んでるんですよね。2回目からはローラ姫と呼んでいるのですが。どうもいいかもしれないですが。

ドラクエ1はスーパーファミコン版で一度クリアしただけなので、実は結構楽しみにしてたんですよね。ドラクエ3はファミコン版とスーパーファミコン版でクリアしてたり、ドラクエ2はファミコン版で途中までとスーパーファミコン版でクリアしています。そういう意味ではドラクエ1のプレイ歴が一番短いですからね。クリア手順も覚えていないので、新鮮な気持ちで楽しんでいます。

Xを見てたらすでに初日でドラクエ1をクリアしたというポストを見かけました。ボリュームはそんなにないのかもしれないですね。

実際は動画の分よりも進めていたのですが、1時間以内に収めたかったので話の区切りとしてもここまでになります。

明日以降も毎日ではないかもしれないですが、動画を出して記事にできたらいいなと思っています。あと、色々調べた結果、厳密にはドラクエ10の記事ではないのですが、ブログランキングはドラクエ10のカテゴリーでも問題ないらしいことを自分なりに解釈しています。なので、もし問題がありそうだったら投票ボタンを削除したりとか対応を考えています。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報