「幻の海トラシュカ2025」が始まった [津波警報が津波注意報になっていた]

2025年7月31日木曜日

DQ10

トラシュカ2025が始まった7月30日は日本の太平洋沿岸などの広い範囲で津波警報が出ていました。

先にゲーム記事を書いてから、昨日どのように過ごしていたかなどについても書いてみようと思っています。興味のある方だけ最後の方も見てみてください。

トラシュカの開催期間は2025年7月30日(水)12:00 ~ 8月17日(日)23:59です。

イベント報酬の受け取り期間と「旅の覇者モンジ」 の交換期間は、2025年8月24日(日) 23:59 までです。

さて、後でまた書くのですが、昨日トラシュカをやっていたのが、まさに津波警報が発令されていた時に、午前中から避難していて、午後になって自己判断で帰宅してからだったんですよね。テレビをつけると、地方のテレビ局だったと思いますが、家に帰った人もすぐに避難してくださいと繰り返し伝えられる中、家に帰ってきてしまったこと自体の罪悪感もありながら、さらにゲームをやっててもいいのかなという罪悪感の中でトラシュカをやっていました。

それらの点を踏まえて、今回ゲームの方は少し簡易的な内容で書いてみたいと思います。


いつも2種類あるうちのハイスコア報酬ですね。

22万ポイント獲得で全ての景品がもらえます。


トータルスコア報酬はこんな感じです。

これはトラシュカのポイントの累積でもらえるので、繰り返し続けていれば、合計100万ポイントまでやれば全ての報酬がもらえますね。

以降トータルスコアが100万ポイントごとに覇者の心20個がもらえて、モンジから過去のトラシュカの報酬と交換することができます。


モンジからは覇者の心で過去のトラシュカでもらえたプリズムや浮き輪などと交換することができます。

新規の方や復帰者やサブキャラなどで、過去の報酬が欲しい場合などに良いですね。


では早速、今年もラッカランにいるまとめ屋タバネからカメレオン傘をもらって、おおさそりの浮き輪か、てつのさそり浮き輪(どちらも光る物入手で一定時間無敵の効果)で3キャラで挑戦してみました。

他の浮き輪の方が良いのかもしれないですが、おおさそり系の浮き輪が気に入って毎年使っています。


トラシュカ2025では嵐が来ると必ず雷の妨害が入るようになりました。

当たると麻痺状態になり、一定時間動けなくなってしまいます。

昨日はゲーム内の音を消しながら、YouTubeなどで津波情報を聞いていたので、サメが襲ってくる前兆のシャバシャバ音が聞けなくて、海面が波立つエフェクトで判断するしかなかったので、最初は苦戦しましたね。サメに当たってもその場で一定時間動けなくなってしまいます。

ざっくりした感想や操作感などですが、ハイスコア報酬の22万ポイントは割と今年は簡単に達成できそうに思いましたね。雷などのエフェクトが追加されたことのも原因なのか、拾うアイテムが点滅したり、見えなくなってることもあったので、これは毎年ですが改善して欲しいと思いました。何もないところを歩いていたらアイテムが拾えて点数が増えたこともありました。アイテムが表示されてなくて拾いに行けず、スコアが伸びなかったこともあるかもしれないですね。よりによってポイントが高い女神の像とかがイカダの端っこの方に出てくることがあり、それが点滅したり表示されていなかったりしたこともあったので、プレイ環境の差で得点の差にも繋がってしまう部分もあるのではないかと思いました。

ただ、繰り返しプレイすれば、いずれいい回に当たってスコアが伸びることもあると思うので、その大雑把感がトラシュカの醍醐味だと考えれば、現状のままでも良いかもしれないですが。一度海に落ちても22万ポイント以上だったこともありました。


このキャラでハイスコア27万ポイントが出ました。3キャラでやってみて、これが今のところ最高得点でした。


トータルスコアの100万ポイントの報酬をもらうまでやって終わりました。


新しく追加されたドロヌーバの浮き輪の効果はマヒ無効だったので、今年追加された雷対策ですね。

ここからは省略することも考えたのですが、他の2キャラでもハイスコアとトータルスコアを達成した画像を貼って終わりにします。


このキャラでは1回目でいきなり22万ポイントを超えることができました。


そのままトータルスコアも達成しました。


3キャラ目でなぜか結構苦戦して、トータルスコアが100万ポイントなる前にハイスコア22万ポイント以上にならなかったので、その後も周回して何とか達成しました。

初日で3キャラ終わったので、期間中に今5キャラコースなので残り2キャラでやるかどうかですね。

黄金のこんにゃくプリズムはこんな感じでした。以前にも超ドラゴンクエストXTVなどで紹介されていましたが、質感などもなかなかインパクトあるんですよね。この画像では伝わりませんが通常のこんにゃくプリズムも同様に縞模様のようにカラーリングすることができるみたいですね。

ここで記事が終わっても良いのですが、昨日は津波警報で初めて避難することなどがあったので、その辺りのことも書いてみたいと思います。興味がある方だけ見るようにしてください。

「幻の海トラシュカ2025」が始まった [津波警報が津波注意報になっていた]

去年こっそり書いたのですが7月30日は誕生日でもあります。

そのために休みをもらったわけではないのですが、先週まで忙しい時期が続いてから落ち着いてきて、ちょうど30日と31日は連休になっていました。

ブログは前の日の夜に書いて日付が変わった夜中とかに公開することが多いのですが、ここ何日かは先に寝てしまって起きてから早朝や朝に更新するようになっていました。29日はゼノブレイドクロスの続きの動画を編集していて夜遅くなってしまい、ブログを更新する前に寝ることにしました。ちなみにYouTubeにアップロードして、寝て起きてから確認したら、またゲーム中にかかっている曲が著作権に引っかかっていたので、音を消すなどして再編集しないといけないので、公開までまだかかりそうです。しかもまたストーリークエストが長すぎて動画の時間も長くなっているので、確認作業にも時間がかかりそうです。

30日の朝に起きて、ブログを更新しようとした時に、Xのトレンドで津波注意報があり、テレビなどでも確認したらカムチャッカ半島(カムチャツカが正しいのでしょうか)でM8の地震が発生して日本でも津波注意報が出ていることを知りました。後にマグチュード8から8.7に更新されて、8.8になりました。

この時点でブログの方には津波注意報が出ているから記事を短めにすることにしたとか書いていましたね。あとは書き終わって公開するだけだったのですが、その時には津波警報に変わって、スマホが鳴って避難を呼びかけていたり、テレビを見たら3mの津波などが表示されていたので避難することにしました。

以前から自治体が配布している津波のハザードマップを確認していて、住んでいるところは海からそんなに近くないのですが、3mくらいの津波がきた場合に被害を受ける可能性がありそうだったので、テレビで3mの津波警報が出ていて逃げろ!などの強い言葉の表示もあり、急いで準備をしました。Macbookやスマホなどの充電ケーブルを収納しやすいように机の近くに置いてあったのでそのケースに入れて、災害バッグを用意していたのでその2つを車に入れました。今月は例の予言(予知夢?)などもあったので、大地震や津波があったらどうするか?幾度か考えたりしていたので、それは良い方向に働いたんじゃないかと思います。これが先週の忙しい時期や外出時に起きていたらと思うと不安は大きいですが。

津波が起きたらどこに逃げようかというのは以前から考えていたので、その方向に車で向かうことにしました。まだこの時点で避難しようとしていた人は近隣ではあまり見かけなかったですね。それでも海側の方からは車が普段よりも多く見受けられました。それでも田舎なのと、避難する方向は山側の方なので、より車通りが少ない地域なのもあってか、スムーズに移動することができました。想定していた避難経路は2ヶ所あったのですが、そのどっちかに向かう分かれ道の付近で、ちょうど車を停めるのに良さそうな空き地を見つけました。想定していた2つの経路のうち、1つは山奥に向かう道、もう1つは隣の町へ向かう道で、もし大津波警報だったら迷わず山奥に向かったと思いますが、ここまで来た時点でよほどの津波じゃない限り大丈夫そうに思ったので、その空き地で停めて様子を見ることにしました。非常食なども用意していましたが、まだお腹が減ってなかったので手を付けず。自分は飲み物も持って行ったのですが、紙コップがあればもっと良かったなと気付いたので、今後の参考になればと思います。

ここで詳細を伝えるためにはプライベート的な情報も書かないといけなくなるので迷ったのですが、今回は省略することにします。津波の到達予想時間が午前10時で、それまでには安全だと思う場所には避難することができました。お昼近くまでその場所で待機して、お昼くらいに最寄りの避難所になっている中学校の体育館の様子を見に行ってみると、多分こういう避難所の開設などに不慣れだったのか、体育館が施錠されていて入ることができませんでした。駐車場には避難してきた車がたくさん停まっていました。校舎のドアが空いていたので、勝手に入ることはできたのかもしれないですが、特に係員や張り紙などもなく、上靴なども持って来なかったので、入っていいのかわからず、家に帰ることにしました。おそらく初めてのことで色んなことが機能してなかったんだと思います。

出かける時にブレーカーを落としていたので、冷凍食品などがダメになってしまいそうでした。ブレーカーを入れ直して、前の日に買ってた冷凍食品の焼きそばをレンチンして食べました。テレビを見ると、特に地方の番組では家に帰った人もすぐ避難しろとか、避難したら津波警報が解除するまで帰らないでくださいなどと繰り返し伝えていて、悪いことをしてるような気持ちにもなりましたが、近所の人とかも少しずつ帰ってきているのが聞こえてきました。この辺りは自己責任になると思いますが、臨機応変に対応しないといけない部分も出てきますね。不幸中の幸というのか、比較的に涼しくて過ごしやすかったのは助かりました。とはいえ、他の地方では日本の観測史上では最大の気温41.2度になった日でもあるので、暑さ対策も必要に思いました。

家に帰ってからもいつでも避難できるように準備したりして、しばし休息を摂って、それでゲームも少しやりましたね。津波が徐々に高くなって夜中とかに高い津波が来るようだと大変かなと思って、夕食後に早めに寝ることにしました。なかなか寝付けませんでしたが、夜8時過ぎには寝てしまったようです。もし寝ている間に大きな津波があるようだったら今朝みたいにスマホとかに警告音が鳴って、それで目が覚めるんじゃないかと想定していたのですが、実際の場合にどうだったのかわからないので気になりました。

夜中過ぎに目が覚めて確認したら、夜8時45分には津波警報から津波注意報に切り替わっていたことを知りました。気象庁の会見などでは今日中に津波警報(津波注意報のことだったかもしれないですが)を解除することはないと言ってたので、これは意外でした。注意報だから安全というわけではなく警戒を怠らないようにしたいですが、それでも夜中に津波が大きくなるという想定よりは注意報になって少しホッとした部分もあります。

で、その夜中過ぎに起きて津波情報を確認しながら、これを書いています。色々と省略した部分があったり、無駄に詳しく書いたところもあるかもしれないですが、こんな感じですかね。役に立たないかもしれないですが、少しでも参考になる部分があればと思い、書いてみることにしました。

今後もしばらくは何が起こるかわからないので、日頃の備えは大事かもしれません。今回のことで実際に避難してみて、こういうのがあったらいいなとか問題点などに気付くきっかけにもなりました。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報