ドラクエ10のアンケートに答えてみた [『君たちはどう生きるか』を見ました他]

2025年5月11日日曜日

DQ10

冒険者の広場で、いつものドラクエXオンラインアンケートが行われています。

実施されている期間は2025年5月7日(水)12:00 ~ 5月13日(火)11:59までです。

最終日は午前中までとはいえ、大型アップデートの前日までやってるのは珍しいかもしれないですね。逆にいえばアンケートが7.3が終わる直前なので結構ギリギリでしたね。

アンケートに答えているのは何回かに1回のペースですかね。いつの間にか終わってしまって答え忘れていたことが結構あります。なるべく参加するようにしようと思っているのですが。

今回のアンケートに答えることにしたのは、先月の記事でパニガルム関連のことで次のアンケートがあったら褒めたいことがあるというようなことを書いていたので、律儀に実行することにしました。

それは通常のパニガルムでボス戦前の扉のところに神官が追加されたことですね。ただ、これは何段階かで評価するアンケートの項目になかったですね。仕方ないので最後の方で全体の評価の中でどれが影響が大きかったのか、っていうところでパニガルムを選択して、その項目について自由に記入できる欄に書きました。

メインキャラで女神の木のレベル上げが終わったので、今はサブキャラだけで周回しているのですが、間違えてレベルが低い職業で入ってしまったことがあって、ボス戦でこのままオートマッチングで行くのは申し訳ないと思った時に神官がいて、転職することができたので助かりましたね。以前はボス戦が終わってからじゃないと神官が現れなかったんですよね(それ以前だと外に出ないと転職できなかったのですが)。

自由に記載できるところに褒める内容で書いたのは初めてのことかもしれません。ただ、もう1つ書きたかったことがあったので、1点だけパニガルム以外のことも強引に書いてみました。

それが以前にも書いた異界アスタルジアをやってる時に稀に間違えて扉から外に出てしまうことですね。眠くなりながら異界アスタルジアをやってる時とかに、逆走してて先に進んでいるはずが元来た扉の方に戻ってしまって、そこで「はい」を選んでしまうと、外に出てしまうんですよね。ちゃんと文字を読んでれば大丈夫なんでしょうけどね。


これはスクショを撮ってみたのですが、デフォルトで矢印が「はい」の方になってるんですよね。なので文字を読み飛ばして「はい」を押してしまうと外に出てしまいます。異界アスタルジアをやってて途中で外に出たいことってそんなにないはずなのでデフォルトで「いいえ」の方に矢印があった方がいいと思うんですよね。それだったら、あれ?なんか先に進めないってなって、扉を調べたらああ、逆の方だったか、ってなると思うのですが。

あと、これは気のせいかもしれないですが、7.3からはキャンプ後の最後のところはボスの扉の直前くらいのところにいるので、ここの場所では間違えて逆走することは無くなりました(元々同じだったらすみません)。なので、改善して欲しいのはそれ以前の扉ですね。

他の項目は直感的にどんどん答えていきました。

自分がやっているゲームの中だと、ロマサガRSもアンケートをやってて、こっちの回答をする機会が多いのはゲーム内通貨のジュエルがもらえるからというのは影響してそうです。ドラクエ10で例えればジェムがもらえるような感じです。ドラクエ10もアンケートでジェムを配布するなら答える人が増えそうに思うのですが、そこまで意見を集めても見るのがしんどいとかなんですかね。

よく公式生放送の提案広場みたいなコーナーで出てくるものは結構な頻度で改善されるのに、言わないだけなのかもしれないですが、アンケートでこれが変わりましたみたいなことをあまり聞いたことがないような気がするので、そういうのも発信していった方がいいと思うんですけどね。

これだけで終わっても良さそうなくらい少し長くなってしまいましたが、雑談的な話も用意していたので、それについても書いてみたいと思います。興味のある方だけ読むようにしてください。

ドラクエ10のアンケートに答えてみた他 [『君たちはどう生きるか』を見ました他]


急に土曜日に忙しい用事が入って、くたくたになってるかもみたいなことをこの前書いてたのですが、本当に疲れてましたね。

あまり能動的にゲームをやる気になれなくて、受け身で何か視聴しようと思った時に、そういえば金曜ロードショーでテレビで初放送されていた宮崎アニメ映画『君たちはどう生きるのか』をやってて録画していたので見てみることにしました。

そこまで宮崎アニメのファンではなくて、全部の作品を見ているとかでもないので、浅い意見になるかもしれないですが、見てみて思った感想などをざっくり短めに書いてみたいと思います。本当は結構たくさんあるのですが、要点を絞ります。ネタバレにご注意ください。

宮崎さんのアニメ映画では何かしらの空を飛ぶ要素みたいなのが入ってるなと子供の頃から思っていたのですが、この作品では鳥そのものが出てくるというのが興味深かったですね。そういう意味では集大成というか、最後の作品のような意味合いもあるのかなと思ったりしました。

あと、アニメとか漫画に限らずですが、大抵こういう現実から異世界に行くような作品とかって、主人公だけ何かが見えているとか導かれるように人が立ち入らない場所に行ってしまうみたいな展開になりそうですが、何人もいる女中みたいなお婆さんたちの1人も一緒に行くし、鳥の中に人間の顔があるみたいな非現実的なキャラを見ているというところが斬新な感じがしましたね。その異世界みたいなところに行った時に主人公とお婆さんは離れ離れになりますが、そのあと出てきた女性がそのお婆さんじゃないかというのはすぐ分かりましたね。実際には時代背景とかが違ってたりするのですが。

色々わからない点(なぜ主人公の父親は母親の妹と再婚したのかとか)もありましたが、詳しい人や考察している人の話とかを見る機会があれば、見てみたいと思います。主人公や大伯父はそれぞれ宮崎駿さん本人の幼少期や現在の自分みたいなのが投影されているような気もしましたね。他にも色々と思ったことはあるのですが、全然間違えているかもしれないのでこれくらいにします。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報