まず最初に今回は記事の前半も後半もドラクエ10以外のゲームの話になるかもしれないので、念のためドラクエ10のブログランキングに参加しているので強引に書いておくと、スイッチ2が手に入ったら、スイッチ2で遊ぶことによってどうなるのかまだ公式な発表はないのですがスイッチ2でもドラクエ10をプレイしてみたいですね。少なくともスイッチ2でスイッチ1のドラクエ10をやってみるかもしれないですね(さすがに来月発売なので遊べないようなら発表しているはずなので大丈夫だと思いますが)。
さて、これまでスイッチ2は様子で、すぐ買うつもりはないと何度かブログにも書いているのですが(先に欲しい人に届いて欲しいのもありますし)、やらかしてしまったというか、後になってやらかしそうになっていたことに気が付きました。
5月9日はヨドバシ・ドット・コム(以下ヨドバシと省略)でスイッチ2の抽選販売の申し込み受付が始まりました。
話せば長くなるので機会があれば、今後の記事で書くこともあるかもしれないですが、ざっくり省略して、数年前からアマゾンや楽天よりヨドバシでネット購入することが増えていって、むしろメインみたいな感じになっていました。
ヨドバシでは2024年5月1日から2025年4月30日までに5万円以上購入していることなどを条件に予約の抽選を受け付けています。
ここ何年かなら毎年それくらいの購入額になっていそうなのですが、その期間内だと結構微妙なんですよね。去年の10月くらいに久々にアマゾンのセールで結構買ってしまったのと、他にも理由はあるのですが昨今の物価高などもあって、それ以降は結構節約してたんですよね。あと炊飯器を買った話もしましたが、ヨドバシじゃなくて、その時の別の家電屋さんのポイントが貯まったので、そのポイントを使ってゼノブレイドクロスDEを買ったりもしましたからね。去年の3月と4月にドラクエ10のバージョン7のパッケージ版とサガエメラルドビヨンドをヨドバシで買っているのですが、対象の期間じゃないですからね。
この条件が発表された時点で計算してみようと思っていたのですが、途中までヨドバシのクレジットカードで支払っていなかったので、おそらく過去の購入額の合計が自力で計算しないとわからないっぽいんですよね。ヨドバシの買い物をクレジットカードで払っていたら、明細を見ていけばすぐわかりそうだったのですが。過去の買い物の履歴だと2024年とか2025年とか年ごとに確認できても合計金額は1つずつ買い物した時のを確認していかないといけないっぽいんですよね。ざっくり計算して多分いかないと思いましたが、面倒で途中で計算しなくなってしまいました。
それで特設ページがあるので、対象になってたら5万円以上なのかなと思って見てみたのですが、特に自分の購入金額とか応募できる資格があるかどうかとかは表示されてなくて、普通に見てたら応募できそうだったんですよね。これはもしかして申し込む時に条件を満たしてなかったらグレーアウト表示とかになって弾かれるやつなのかなとか思って、先に進んでいったら予約完了まで進んでいってしまったんですよね。その画面のスクショは撮ったのですが割愛させていただきます。
それでも購入金額はかなり微妙じゃないかと思って、よくよく応募条件を確認してみたら、これは広く伝えた方が良い場合もありそうなのでヨドバシのスクショを貼ってみますが、問題がありそうだったら、あとで削除します。
ここで一旦ドラクエ10の記事は終わりになります。
ここからは別のゲームの動画と記事なので興味のある方だけ見るようにしてください。
いつものことですが、不慣れな実況動画なので寛大に見ていただけると助かります。
今回はマイクの設定は触っていないのに、妙に呼吸する息が入ってしまって溜息交じりみたいになっていたり、ノイズの設定で聞こえなくなっていたコントローラーのカチカチ音がまた入ってますね。前回が連休中で割と日中に撮っていたので、むしろ昼間の騒音とかを掻き消すためにノイズの設定が利いてて、今回は割と夜中に撮ってることが多かったので静かだったからとかもあるかもしれないですね。もしくは配線が絡まっていたので、接触とかでマイクの音質が変わったとかもあるかもしれません。動画ではなるべくカットしていますが、酷いノイズもたまに入っていました。次回以降はマイクの設定を再度見直すことになりそうです。
今回の動画ではストーリークエスト第10章を受注するための3つの条件を上から順番にやってる感じですね。前回は気付かなかったのですがキズナクエスト「術策」の受注条件にも惑星ミラの調査率を14%以上にする条件があったので、最初は両方とも達成してから続きをやるつもりでいたのですが、状況に応じて、考え方が変わっていきました。
最初は白樹の大陸の調査率15%以上を目指して探索しています。これだけでも1時間以上かかってるかもしれないですが、動画では20分ないくらいに短縮しています。編集でどうなるかわからなかったので、重複したことを何度か言ってるところもあります。白樹の大陸を15%以上にしても惑星ミラの調査率14%に満たなかったので、そのまま白樹の大陸の調査率を上げても良かったのですが、次は原初の荒野と忘却の渓谷でまだデータプローブを設置していないFNスポットを巡ることにしました。深夜のテンションだったのもあったのか、言い間違えも多かったです。原初の荒野を原初の森、忘却の渓谷を忘却の森と言ってしまってますね。
結局、原初の荒野と忘却の渓谷のFNスポット全てを巡っても惑星ミラの調査率が14%にならなかったので、白樹の大陸の調査を再開しても良かったのですが、とりあえず一旦ブレイドホームに戻っています。レベル40になると選択できるようになるサポートミッションでレベル上げしていますね。装備は更新しなかったのですが、レベル45くらいまで上げました。
それからは受注条件の2つあるキズナクエストの1つ「ダガンとリーズの追跡」をやっています。これのクリアで調査率が14%になればそのまま次のキズナクエストをやるつもりでしたが届かなかったので、その周辺にあるキズナトークをこなしていって、調査率を上げることにしました。
キズナトークは全部噛んでしまって、ロードして撮り直す余裕がなかったので、その場で言い直して編集で繋いでいますね。たまにモーションが飛んでるところは噛んでると思います。
HBのキズナトークで一大事(いちだいじ)を横棒に大事だと勘違いして(おおごと)と読んでますね。ダグの横に壁に隠れて女性のNPCがいるのに気付きませんでした。エルマのところでは多重(たじゅう)を甘噛みしたようになって(たじょう)っぽくなってますね。
キズナトークについては以前にも書きましたが、おそらくストーリーで仲間になるキャラクターにはキズナトークで調査率が上がるようになっていると思いますが(今回の動画ではダグとエルマとイリーナ)、WiiU版ではDLCのキャラだったらしいHBやDEで追加されたらしい新キャラのリーゼルは調査率が上がらなかったりしますね。そうじゃないとWiiU版ではDLCを導入しないと惑星ミラの調査率100%が不可能になってしまいますからね。特にWiiUならソフトがあればゼノブレイドクロスをプレイすることができてもDLCの販売は終了しているので、DLCのキャラ導入必須にはしなかったのでしょうね。
キズナトークを見ているうちに惑星ミラの調査率が14%を超えたので、最後にキズナクエスト「術策」をやっています。しかしキズナクエストを受注したら、最初にやることが惑星ミラの調査率15%以上にするって、なかなか厳しい依頼でしたね。それなら最初から15%以上を受注条件にしても良かったと思うのですが。もし最初から15%以上にしていたら、すぐ報告して終わりだったかもしれないですね。惑星ミラの調査率を15%以上にするため、今度は夜光の森でまだ行ってなかったFNスポットにデータプローブを設置しています。夜光の森の全てを巡る前に調査率が15%以上になりましたが、夜光の森で行ってないFNスポットが残り1つだったので、ついでにやっています。これで白樹の大陸と黒鋼の大陸以外は全てFNスポットにデータプローブを設置したことになります。この2つの大陸以外で調査率を上げないといけなくなったら、各セグメントに設定されているクエストや対象のオーバードの討伐、対象のトレジャー(宝箱)発見やキズナトークなどをやって上げることになりそうですね。
術策のキズナクエスト中もボス戦がないか警戒して、全員ドールに乗りながらやってたのですが、戦闘がなかったですね。ドールが飛べるようになってからは敵に遭遇することが減ったり、敵が強くても逃げ切れたりするので、意識して戦うようにしないと戦わなくなってしまいそうですね。そういうのもあって以前なら道中の敵と戦って自然と手に入っていた装備ドロップがほとんど増えなくなってしまいましたね。第10章に備えて武器とかは用意したいのですが。
これで第10章を受注することができるようになったのですが、この前の記事にも書いていたドラクエ10のバージョン7.4までにゼノブレイドクロスの第10章クリアまでを動画にするという目標が結構ギリギリか無理かもしれないペースになってきましたね。土曜日が予定外に忙しくなってしまい、日曜日が休みでも休養に専念しないといけないくらい疲れている可能性もあるので、水曜日のアップデートまで間に合うか不安になってきました。本当にギリギリ水曜日のアプデ前とかになる可能性もあるかもしれません。
今回はこの辺で終わりにします。