その1【動画あり】7.4ストーリー 『遥かなる友の故郷へ』ネタバレ注意

2025年5月26日月曜日

DQ10 動画あり

今回からドラゴンクエスト10オンラインのバージョン7.4ストーリー『遥かなる友の故郷へ』について、何回かに分けて動画と記事にしたいと思います。

まだ確認作業が終わっていないのですが、全4回を予定しています。

毎日1回ずつ続けるか、途中でドラクエの日などもあるので、間隔を空けて続けるか、まだ決めてないですね。4日連続で続けた場合はドラクエの日の新情報などはストーリーの配信が終わってから記事にするかもしれないです。

普段はアップデートから動画にするまで、結構時間がかかったりしているのですが、ゼノブレイドクロスDEの動画配信が途中で止まっているので、普段より早めにドラクエ10のストーリーを動画にすることにしました。ゼノブレイドの動画の再開はその後になりそうです。

いつものことですが、ストーリーそのものなのでネタバレ要素を気にする方は、ご注意ください。

その1【動画あり】7.4ストーリー 『遥かなる友の故郷へ』ネタバレ注意

良かったらチャンネル登録お願いします。

これまでの内容を振り返るナレーションのくだりから始まります。

今回の動画はそれを含めて57分くらいありますが、おそらく全4回の中では初回が一番長い時間になっています。次回以降も50分台の動画ですが少し短くなります。

ストーリー的な部分は動画を見てもらうのが早いと思うので控えめにして、気になったところや感想とか動画を編集する際のことなどをざっくり色々と書いてみます。

ストーリーが始まってから最初のボス戦までが早かったですね。

構成は自キャラが鞭の占い師で、サポート仲間が旅芸人と魔剣士、仲間モンスターがブラウニーです。グリンガムのムチを装備しているので、攻撃系のタロットにも追撃でダメージ100の効果が入っていますね。占い師の塔のタロットで敵の闇属性を下げることがあるので、闇属性攻撃が多い魔剣士を入れてみたのですが、デッキに入れている蘇生のカードは1枚だけですし、旅芸人とブラウニーだけだと蘇生が厳しくなるかもしれないと思って、次回以降のボス戦ではサポの魔剣士を天地雷鳴士に交代しています。ただ、フレさんで酒場に登録していた天地雷鳴士が扇しかいなかったので、げんまが蘇生する感じになっていますが。

細かいところですが、最初のボス戦の後、メレアーデに報告しに戻る時、扉を行き過ぎてしまったので動画ではカットして繋いでいます。

はじまりの地でドナディアが「贅沢な子か?」と話しかけられたと言っていたのは「誓約の子」の聞き間違いだったようです。アストルティアからゼニアスに派遣されている調査隊の兵士などは「誓約の子」のことを知らないみたいですね。

怪しい人物は鳥籠の番人のことでした。話を聞きに行くと、過去に女神ゼネシアがゼニアスにジア・クトを呼び込んだ罰で幽閉されていたことが明らかになります。バージョン7.0では主人公たちがゼネシアを助けて外に出す形になるのですが。バージョン7.3の終盤まで悪い面を見せなかっただけで、元からゼネシアは悪い女神だったみたいですね。

グランゼニスはゼネシアとルティアナが2人で1人分の主神になるように創生したのに、ゼネシアはそれが気に入らず、1人でも十分な力を持っていることを示すためにジア・クトを呼び込んで戦うことにしたようです。それによってゼニアスは滅亡しかけて、グランゼニス神は創失の呪いを身に纏うようになり、ルティアナは新天地を求めてアストルティアに旅立つことになったので、ゼネシアはかなりの悪影響の根源みたいな感じですかね。

聖湖ゼニートでムービー中にグランゼニス神が「我が過ちを身を挺して正して赦してくれた者がいた」というのはドラクエ9の主人公のことでしたっけ。間違ってたらすみません。そこにはグランゼニスの記憶が宿る前の姿をしている守護天使マギエルもいますね。7.1とかで自称イケメンみたいなことを言ってましたね。なんとなくドラゴンクエストXTV番外編に出ている新小田さんに似ているような気もしたのですが。

7.1ストーリーの最後の方を確認してみたら、ここでの女神ゼネシアは普通に女神としてグランゼニスを心配していて、グランゼニスは「此度(こたび)こそゼニアスを守れ。」と言ってるのですが、これは悪いことをして鳥籠に閉じ込められていたけどゼネシアが改心した様子だったので、今度こそはと期待している感じだったんですね。逆にいえば、ゼネシアはグランゼニスすら騙していて悪い部分を隠したままだったということになります。

話を元に戻して、7.4のゼニートでのムービーではマギエルがグランゼニスの姿と記憶を引き継ぐ際に、2度目はない(ゼネシアの命を断絶しなかったグランゼニスの対応)ことをグランゼニスに誓わせていますね。女神ゼネシアはグランゼニスがマギエルに2度目はないと誓っていたことを知らないかもしれないですが、孫ゼニスを石化したり、他にも悪いことをしていることが発覚したので、誓いによって次はグランゼニスがゼネシアの命を奪わないといけない可能性が出てきていますね。今回の動画ではそこまで入っていませんが、7.4ストーリーの続きでこの辺りのことが影響してきてるのかもしれないですね。

もう1つ気になるところがあって、グランゼニスの記憶が宿ったマギエルが「かの女神はとうに息絶えたのか。」と言ってるのですが、その後にグランゼニスがマギエルに女神ルティアナの帰還する時まで頼んだぞみたいなことを言ってるので、ゼネシアやルティアナ以外の女神のことなんじゃないかと思うんですよね。忘れてるのでどうだったのかわかりませんがドラクエ9での女神のことなんですかね。

次にキューボが目覚めたのでキィンベルに戻るくだりですが、ここの話は超がっかりしてしまいました。廃さんがブログを続けていたら、同じところを指摘してたかもしれないですね。ゲームだから仕方ないにしてもキューボがこのタイミングでアストルティアに到着するというのが、今まで色んな漫画やアニメなどの創作物の中でもこんなに都合のいい話ってあったかなと思いましたね。

女神ゼネシアが時の民キュロン人の世界に行ったんじゃないかというところに行き着いてすぐのタイミングですからね。それもキューボとは別のキュロン人が過去にゼニアスに不時着していて、女神ゼネシアはそこで時渡りの能力を得たとらしいということになっています。ドラクエ10では惑星という言い方はしてないですが、宇宙に無数ある惑星の中で、たまたま姉と妹の女神がいるそれぞれの世界に、キュレクスを探すために派遣されたキュロン人はたくさんいたみたいですが、そのうちの2人がたどり着いたというのですから、これだけでも天文学的な確率です。

もうちょっとこのタイミングが偶然ではない理由にして欲しかったですね。例えばキュロン人もジア・クトの侵略を受けているので、そこでジア・クトの装置みたいなのが発見されて(装置が発見されるきっかけはキュロン人の世界にやってきた女神ゼネシアが空を飛んでたらどこかにぶつかって落ちてきたとか、それっぽい理由なら何でもいいのですが)、ゼニアスにもアストルティアにも攻めていってるのがわかって、他の世界ではどんな風に対処しているのかを調査するためにやって来たとかでもいいと思うんですけどね。

もしキューボがもう少し早くアストルティアに辿り着いていれば、バージョン4でキュレクスがキュロン人のところに戻ることができたりとか、逆にもっと遅かったら主人公たちが女神ゼネシアの行方を追えなくなったりするので、やっぱり都合が良すぎる感じがしてしまうんですよね。昔テレビでやってた男気ジャンケンで負けて不要な高額商品を買わないといけないような状況で、これ欲しかったんだと大きな気持ちで受け入れないといけない感じがしてしまうんですよね。ここはストーリーをやってて特に気になって点だったので長くなってしまいました。キューボが自分のことを「俺」と言ってることが頭に入って来ないくらい違和感があったので。ちょうどゼノブレイドクロスDEでDEになってから追加された仲間に同じく自分のことを「俺」っていう、ぼくっ子ならぬ俺っ子がいたので、ここにもいたのかと思ったんですけどね。

最後はキュレクスの航界船を利用して現代のキューロピアに到着したところで動画が終わりになります。キューロピアの音楽がドラクエ3の町の音楽で個人的に好きな曲なんですよね。ドラクエ10でも聴くことができてアレンジもされているようなので新鮮で良かったです。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報