通常のパニガルムが更新されています。
じげんりゅうです。
じげんりゅうと戦えるのは5月11日(日)午前5時59分までです。
バージョン7.3では最後のじげんりゅうになりますね。日曜日までといっても早朝で終わってしまうので、ご注意ください。
1分半程度で倒すことができたので、やっぱり周回向きなんでしょうね。
ついでにサブキャラでもガテリア号をやりました。ガテリア号は5月11日(日)23時59分までやってます。報酬の受け取りやモンジの交換は18日(日)23時59分までなので、イベントが終わってもアップデートを跨いで受け取りなどはできますね。
ここからはゼノブレイドクロスの動画が間に合えば、記事の後半はゼノブレイドクロスについてにする予定だったので、普段より遅い時間帯のブログ更新にしていたのですが、間に合わなかったので雑談的な内容で書いてみたいと思います。今日は夜に超ドラゴンクエストXTV番外編(初心者・復帰者向けのやつ)があるので、明日の記事はその内容になりそうです。なのでゼノブレイドクロスの動画は明後日とかになると思います。ゼノブレイドクロスについてはドラクエ10のバージョン7.4のアップデートまでにストーリークエストの10章クリアくらいまで動画にするのを目標にしているのですが、そこまでやったらひとまず休みこともあるかもしれないですね。
ドラクエ10の内容から離れますので、興味のある方だけ見るようにしてください。
パニガルム(じげんりゅう) [14年使っていたHDDレコーダーが壊れた話ほか]
今回はゲームブログなのに雑談も雑談すぎるゲームとは関係ない話になりそうですが、先週の土曜日にHDDブルーレイレコーダーが壊れてしまいました。
明確に土曜日だったのを覚えているのは、先週の金曜ロードショーで宮崎アニメの『君たちはどう生きるか』がテレビ初放送されていて、それをそのレコーダーで録画予約してたからですね。
普段なら録画予約が終わったら自動で電源が落ちているはずなのに、金曜の夜中に電源が入ったままになっていたので、おかしいなと思って、テレビは点けずにリモコンでレコーダーをオフにしました。次の日に気が付いた時にはエラーDというのが表示されて、コンセントを抜き差ししても時間が経つと同じエラーが出て、何の操作もできなくなってしまいました。
そのレコーダーのメーカーが三菱電機のなんですよね。どうでもいいような話で長くなってしまいそうですが、地デジ対応で茶の間に置く大きめのテレビで初めて買ったのが三菱電機のREALっていうテレビだったんですよね。当時はエコポイントっていうのをギリギリやってた頃だったと思います。田舎なのですが、当時は通勤する途中に大型の家電量販店が割と集まっている地域をいつも通っていたので、よく帰りとかに意味もなく寄って、色んな家電を見てたりしてて、その中であまり有名ではないけど三菱電機のREALの映りが自分好みみたいな感じで気に入ってたんですよね。ちなみにテレビを買った時のエコポイントで商品券に交換して、商品券でも売ってくれる中古ショップでPS3を買ったのを覚えています。既にPS2は遊べないタイプの廉価版みたいなやつでしたが。FF13が中古で安く買えるようになっていた頃ですね。
それでテレビを購入してから数年後になると思いますが、当時は同じメーカーで揃えた方が連携できたりしてて、2011年は東日本大震災が起きた年ですが、地デジに移行する年でもあったんですよね。それまではアナログ放送用のHDDレコーダーを使っていたのですが、アナログ放送が終わってしまうので、せっかくなら同じ三菱電機のHDDレコーダーということでそれにしました。家電マニアの方とかなら知ってるかもしれないですが、三菱電機のHDDレコーダーってCMを自動で飛ばしてくれる機能が付いてるんですよね。で、その前年だったかCMの協会みたいなところから、三菱電機のレコーダーはけしからんみたいなことを名指しで批判されていて、その次の製品からもできたらしいとは噂に聞いたのですが、一応その時に出ている機種が正式にCMを自動で飛ばすことができる機能を謳っている最後みたいになってたんですよね。それもせっかくなら買ってみようと思った理由の1つでした。
14年ともなると、かなり色んな番組を録画して見てましたね。最初の方で残っているのが人志松本の⚪︎⚪︎な話とか。自分がドラクエ10のコンシェルジュとかゲームの名前でよく使うホレイショの由来になったCSI科学捜査マイアミ(主人公の刑事の名前)もテレ東系列でやっていたので結構録画してましたね。この14年の間に放送されていた範囲のすべらない話や年末の笑ってはいけないとか、M-1やキングオブコントやTHE W(R-1はたまに録画し忘れてる)とかも全部入ってますね。笑っていいとも!の最終回とかも入っていると思います。アメトーークの年末5時間スペシャルも入ってると思います。アメトーークの通常回も消さずに残っている回が結構ありますが、なぜか井森美幸さんの回とチャンス大城さんの回は消さずにとっておいてますね。ここ何年かガキの使いは見てない回も結構あるのですが、見てないものはそのまま残っていると思います。そういえばドラクエ10を題材にした『ゆうべはお楽しみでしたね』のドラマ版も全話まだ残ってましたね。
映画も見たものや見てないものもたくさんありますね。それでも最近はテレビ自体を見る時間が減ってしまいましたし、アニメとかはnasneに録画して、部屋で見られるようにしてますね。『君たちはどう生きるか』も茶の間では見ないんじゃないかと思って、念の為nasneでも録画していたので、まだ見てないのですが見ようとすれば見ることができます。
三菱電機はテレビからとっくに撤退していたはずで、当然HDDレコーダーも撤退していたようで、もう部品なども無くなって、少なくともそのエラーに関しては修理を受け付けていないようです。価格コムのその機種の掲示板を見ていると、同様のエラーで困った人が集まっていて、自己責任で直す方法もあるらしいのですが、部品やハンダゴテなどを用意しないとできないらしいので、そのうちやろうと思っていますが、大分先になるかもしれません。ゲームの動画を作るのとかで今はそっちに時間がさけないので。もし直すことができたら、次に壊れることも想定して、ブルーレイとかにダビングした方がいいのかもしれないですね。 ブルーレイ自体が色んな企業が撤退しているような話を聞きますが。
今はPS3(エコポイントで買った本体は壊れているので、何年か前にゲオで本体のみ3000円くらいで購入した2台目)を引っ張り出してきて、茶の間のテレビの近くにnasneを置いているので、そっちに繋いで地デジやBS放送が録画できるようにしました。以前はアンテナからHDDレコーダー経由でテレビに繋いでいたのですが、テレビに直接繋いでいますね。ややこしいのですが、かなり根本の方で茶の間のテレビとnasneとかに分配しています。nasneは長くて薄っぺらいLANケーブルで部屋に穴を開けずにPS4とかPCに繋いでテレビや録画した番組を視聴できるようにしています。ただ、PS3でtorneを使う分には大丈夫なのですが、コントローラーが壊れて変な方向に勝手に動くので、コントローラーを買い換えたいですね。PS5を購入することがあれば、部屋にあるPS4をPS3と置き換えるかもしれないですが。
テレビ自体あまり見なくなってるので、レコーダーを買い替えることはもうないかもしれないですね。テレビ自体を買い替えることがあれば、テレビにHDDを繋いで録画できる機能とかがあれば、それで十分なのかもしれないですね。CMを飛ばしてくれる機能があったので、三菱電機のレコーダーは令和になってもかなり重宝しましたね。いつも番組の終わりの方は飛ばしすぎて次回予告とかが見れずに食い気味で終わったりするのですが。三菱電機のテレビが気に入って以降はパソコンのモニターも三菱電機にしてたのですが、テレビよりも前に撤退してしまいましたね。アイ・オー・データの一部の機種が引き継いでるっぽい感じがしますが。三菱電機のモニターもレコーダーもある日突然壊れた感じだったので、長く使っているというのもあるのですが、テレビもいつ壊れるかわからないですね。
最後に雑談枠でゲームに関係ない話を追記するか迷いましたが、書き忘れていたことがあったので書きます。ネットで故障原因を調べた時にファンの部分を掃除したら直ったという人もいたので、中を開けて掃除してみましたが結局それでは直りませんでした。ただ、その時にファンを見てみたらNidecって書いてあって、川口春奈さんがCMをやってるニデックってなんなのさ?がここにあったっていう話を書き忘れていただけでした。
またレコーダーを直すこととかあったら記事にするかもしれません。
今回はこの辺で終わりにします。