7.4アプデ3日目(久し振りにタロットデッキを考えてみた他)

2025年5月17日土曜日

DQ10

3日目は急に体調があまり良くなくてゲームをやる時間を減らしてしまったのですが、調子が良くなってからドラクエ10をやりました。

ログインした時間が短かったのもあって、やったことが少ないですね。特にバージョン7.4でできるようになったこととかもそんなにやってなくて、昨日のグリンガムのムチを装備した占い師用にデッキを考えたりしてみました。


これはこのキャラの家の中なのですが、タロットの合成とかをやるのが久し振りすぎて、直感的に間違えてツボ錬金の設備を調べてしまいましたね。

グリンガムのムチの追加ダメージの効果が占い師の攻撃系のタロットにも有効なのがわかったので、確率で2回攻撃になるキングエレファントとか、30%でタロットが消費されないスウィートバッグとか手数が増えそうなのを攻撃タロットに振り分けたりしてデッキを構築してみることにしました。あとムチの占い師は月と星の設置系のタロットの効果時間が増えたりするようなので、そういうのも入れてみることにしました。


せんれきからモンスタータロット図鑑を見ていたら、しばらく何もやってなかったので、結構前だと思うのですが、追加されたタロットでまだ作ったことがないのが結構ありました。

その中で、くらやみパーピーですが、


0.5mとはいえ、射程距離と範囲が両方増える効果があったんですよね。

これはデッキに組み込みたいと思いました。グリンガムのムチで範囲が1m増えているとは思いますが。

それで上の画像にも書いていますが、くらやみパーピーは合成では作れなくて、デビルパックからじゃないと出ないみたいですね。

久し振りに倉庫に眠っていたデビルパックを使いました。おそらくバージョン3か4とかにタロットコインを周回して手に入れた時のだと思います。


手持ちのデビルパックを使い切る前にくらやみのパーピーが2枚出ました。


他にも3種類まだ入手したことがないモンスタータロットがありましたが、効果を確認したら今回のデッキには使わなさそうでした。しいていえばワルぼうは使える場面がありそうでしたが。今後も試行錯誤している間にワルぼうは作ってみるかもしれないです。


これはまだ途中というか作り始めですが、魔王のいざないで呼び出せるタロットを三悪魔に変更しています。バラモスブロスやバラモスゾンビに確率でカードを消費しない効果があるようなので。

いつもは悪霊の3つを入れることが多いんですよね。魔王のいざないで3悪霊のカードが揃うとテンションが1つ上がって、バズズを使っても確率でテンションが下がらない場合があって、その直後にリザートハンドを使ってバズズのカードを戻すと再びテンションを1つ上げることができたりするんですよね。

最初は家具のタロットテーブルでアルマナを変更したり、タロットの合成をしたり、デッキを組み替えたりしていたのですが、久々なのもあって何かイライラしてしまいそうでした。以前に比べれば大分楽になっているはずなのですが。

そのあと一旦ログアウトして、超便利ツールの方でタロット系の機能を初めて使ってみたのですが、個人的にこっちの方が楽でしたね。


試行錯誤しながら今のところ、こんな感じになりました。

アスバルのこころで闇属性アップと攻撃魔力が多少盛れるので、闇属性攻撃のタロットを多めにしてみました。あとは欲張りセットというほどでもないですが、色んな補助系のタロットなども入れてみました。まだ使っていないのですが、射程距離や範囲などは結構広がっているはずなので楽しみです。

恋人を入れているのはストーリーに連れて行く仲間モンスターがブラウニーなので、テンションが上がりやすくなるかなと思って入れています。

久し振りにデッキを組んでいて思ったのは、女帝のタロットでいつ使うんだろうという感じがしますね。敵範囲で魅了の効果でしたっけ。ボス戦とかだと、ボスに魅了が入ることはあまりないでしょうし、魅了や眠りが入ってしまうと、サポート仲間や仲間モンスターが攻撃しなくなってしまうんですよね。もしかしたら使える場面はあるのかもしれないですが。最初はあえて女帝のタロットを入れてみたりしたのですが、やっぱり変えてしまいましたね。

あとはムチ占い師用のベルトですね。

戦神のベルトで覚醒の鬼石を使って作っても良いのですが、輝石のベルトでいいのがあればそれでもいいですからね。あとで手持ちのベルトを確認してみたいと思います。

占い師はバージョン7.3でタロット系の新宝珠がたくさん追加されたのもあって、宝珠が揃ってからレベル上げしようと思っていたのですが、占い師用の宝珠が集まったのは終盤の方でしたね。まだレベル133なので、ストーリーを始めるまでにレベル136にしようと思っています。バトルコマンドも棍の占い師用にしたまま何年も経っているので、変えた方が良さそうですね。

デッキを構築したのは、もしかするとバージョン4でレギルラッゾたち用に組んで以来の可能性がありそうです。あの時はフレさんとかもブログをやっていたので、丸々同じにはしなかったのですが、かなり参考にさせてもらいました。今回は自力なので、そんなに上手く組めてないかもしれないですが。とりあえず7.4のストーリーがやれればいいくらいの感じなので、ストーリーのボスで勝てないとかじゃない限りはそのままやるかもしれないですね。週末に試練の門をやるので、それで試してみてあまりよくなさそうだったら変えるかもしれないですが。  

最後に話が変わるのですが、昨日はメインキャラで異界アスタルジアの仲間3人の上限解放をしていたので、サブキャラの分もやってみました。


これは上限解放の前ですが、サブキャラだと進捗状況はこんな感じですね。

シンイだけレベル132だったので、今週の分も優先して連れて行こうと思って、途中でレベル133になったら何かもったいないと思って、シンイから上限解放しました。追加されたスキルラインのスクショを撮ったつもりが撮れてなかったので、記憶で書きますが開戦時早詠みの杖とかでしたね。ただ、このキャラではシンイをヒーラー寄りにしているので、上から3番目のスキル100にベホマラーがあるのでそこに振ってしまうと、追加されたところまでスキルポイントがあまり振れないんですけどね。

他はユーライザとエステラの上限解放をしたので、昨日のメインキャラと2人もかぶってしまいました。こっちのキャラだとユシュカのこころをよく使っていたので4人目はユシュカにするかもしれないですね。

地味な感じですが3日目にやったのは、こんな感じでした。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報