先に異界アスタルジアの仲間の親密度6から8への上限解放をやってみました。
5月の時点で余っている天啓の石が40個だったので、4人の上限を解放することができます。
すでに全員の1度目の上限解放が終わっているので、2度目の上限解放になりますね。2度目もスキルポイントが30増えて、今度は上から2番目のスキルラインが100Pから130Pまで解放されます。今回は3人の仲間の上限解放をしたので、追加されたスキルラインを見て、そのキャラを選んだ理由も書いてみます。
ユーライザはこんな感じで、開戦時魔力覚醒とかイオ系のダメージ+200などが追加されます。他のキャラでもそうですが、上と真ん中のスキルを130Pまで振ると、下のスキルが61Pになって、ちょうど61Pにも効果があるので、スキルポイントが余らずに振り切ることができます。ただ、ヒーラー特化にする場合などで下のスキルを100Pまで振ってしまうと、スキルポイントが余ってしまいますね。
ユーライザを選んだ理由は基礎効果に致死ダメージ時○%で生存があって、強化していくとその数値が増えていくみたいなんですよね。金のロザリオとかと合わせると、なかなか生存率が増えそうなので、それで選んでみました。
次はアスバルです。
呪文速度が上がったり、ドルマ系のダメージが上がったりします。
本当は下のスキルの100Pにレイジバルス召喚があるので悩ましいのですが、スキルポイントが余るなら呪文攻撃の威力を上げた方がいいかと思って、今はこんな感じで振り分けています。
アスバルを選んだのは異界の闘技場によく連れて行っているのもありますが、アスバルのこころの効果で闇属性攻撃と攻撃魔力がアップするので、7.4のストーリーを鞭の占い師でやろうと思っていたのもあって、死神とか隠者とかのダメージアップにも良いかと思って選びました。
最後はエステラです。
エステラも開戦時魔力覚醒や攻撃呪文のダメージアップなどがあります。
エステラを選んだのは召喚する時とかも強いですし、割と色んな職業で装備しやすいからですかね。そこまでちゃんとした理由はなかったのですが。5月の異界の闘技場でエステラの親密度が上がるぬいぐるみが2個もらえたのもありますかね。行動時魔力覚醒とかも自力で魔力覚醒ができない職業にも良さそうですよね。あと地味にMPも上がっていくので、国勢調査の最大MPとかに挑戦するのにも親密度を上げておきたいですかね。
もう1人強化することができるのですが、まだ考え中でした。
話は変わりますが、記事のタイトルにもなっているグリンガムのムチの効果[攻撃特技使用時追加ダメージ+100]を試してみました。
5月15日から更新されたのはジェロドーラですね。20日(火)午前5時59分までです。
早速、2キャラでやりました。
このキャラでは女神の木のレベル上げが終わっているのですが、この後に昏冥獣のレベル上げをするのに女神の木のところに話しかけたら、NPCが女神の木の新たな可能性がみたいなことを言ってて、せっかく終わったのにゾッとしましたね。別に7.4で上限解放されてなかったのですが、今後またあるかもしれないと思うと、面倒ですよね。
2日目は異界アスタルジアや昏冥庫をやったのもあって、防衛軍をやりませんでした。また周回したいですね。
普段あまり検証みたいなことはしてなかったのですが、グリンガムのムチの効果が追加ダメージという形で見やすかったので、占い師のタロットで試してみて効果ありなのがわかったのが良かったです。
今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング