いつものように各防具セットにつき、4つずつどんな効果が付いているのか願望も込めて書いていきます。
前回7.3で追加されたレベル128防具の烈風のころもセットで4つのうち3つが数値まで当たっていたことがあったので、当たりすぎた反動で全く当たらないこともありそうに思っています。全然自信はないので、話半分くらいに見ていただければと思います。
それでは5つある防具セットを順番に見ていきます。
コスモスアーマー
<戦士・パラディン・魔剣士・ガーディアン・(魔法戦士)>
コスモスの意味を調べてみました。花と宇宙の意味などがありました。知らなかったのですが、コスモスはカオスの反対語で、カオスが無秩序なのでコスモスには秩序の意味もあるようです。
前回のレベル128防具では常勝のよろいでブレス軽減が付いていたので、ここでは呪文軽減やミラーアーマーにあった行動時マホターンの上位的な感じで来てもおかしくない流れかなと思いました。あと、鎧系の防具では必殺チャージがまだセット効果にない点やそろそろ属性耐性20%が付いているものがあっても良さそうに思うんですよね。あと見た目からして奇抜な効果が付いている可能性もありそうです。
それらを考慮した上で予想を4つに絞ります。
- 封印ガード30%
- 行動時10%でマホターン
- ダメージ軽減12
- 必殺チャージ1%
結構バラバラな効果の寄せ集めみたいになってしまいました。
なぜか直感で第一印象は封印ガードあるかなと思ってしまいました。アンテイクドレスに封印ガード30%と混乱ガード30%が付いているので封印ガードだけでは弱い気もしたのですが。あとはミラーアーマーの上位的な部分と、必殺チャージがあってもいいかなというので入れてみました。他に候補にあったのは呪文耐性5%、氷属性耐性と闇属性耐性20%の双属性も考えたのですが、コスモスだと逆に光属性耐性20%の方もあるかなとか考えて、属性耐性を当てて属性の種類を外すのは避けたいなと思って除外してみました。兜に付いてる羽っぽい装飾からテンション系の効果もありそうな気もしたのですが、すぐ思い付かなかったですね。大戦鬼のよろいセットみたいな味方死亡時にテンションアップとか、レギオンセットみたいなテンション時にダメージ+100とかですかね。
こんな感じで続けていきます。
叡聖の博士服
<僧侶・魔法使い・賢者・占い師・天地雷鳴士・デスマスター・竜術士・隠者>
叡聖(えいせい)は仏教用語や日本語の古典で出てくる言葉らしく、徳の高い聖人を表すような意味などがあるようです。本当にどうでもいいのですが、えいせいって聞くと、お笑いコンビのニューヨークの漫才でオリジナルのラブソングのネタで「れいせい〜」って歌ってるのを思い出してしまいました。
新職業の隠者が装備できる防具になるので、隠者の性能を生かしたような回復系や雷攻撃に有効な効果とかが付いてそうに思いました。あと、防具に博士が付くのはレベル125防具の陰陽博士のころも(炎・闇・土攻撃5%アップや2%ターン消費しないなど)セット、装備できる職業は違いますがレベル99防具の機工博士セット(コマンド短縮0.5秒や行動時5%で早詠みの杖など)があります。
これらを考慮して考えると
- 全属性攻撃4%
- 2%ターン消費しない
- コマンド0.5秒短縮
- 行動時10%でチャージタイム10秒短縮
ですかね。
機工博士の効果にあった行動時5%で早詠みの杖は占い師だと意味ないなと思って外してしまいました。全属性攻撃はふしぎなボレロセットで3%だったので、4%に強化されて欲しいという願望の表れです。本当は全属性5%にして欲しいですが。ふしぎなボレロセットの常時マホトラのころももそろそろあっても良いかと思うのですが、ふしぎなボレロセット特有の効果で終わる可能性もあるかと思いました。見た目が賢哲のころも(炎と雷の属性耐性20%)やもっと昔の聖賢者セット(光属性耐性20%)に似た白を基調にしたローブという感じがするので属性耐性もそろそろ来そうに思ったのですが、頭などにある謎の装飾みたいな部分が時空を操るような素早い動きなどの効果っぽい感じもしたんですよね。
トライドアーマー
<武闘家・バトルマスター・まもの使い・踊り子>
トライドってなんだろうというのが今回の防具セットの中では一番難しかったですね。英語だとtreidでトライの過去形だったり、3組を表すtriadでトライアドになってしまいそうですが、ギリシャ語だとトリプルのtriで三つ又のものとか、やっぱり3を表すものに使われるようですね。バトルトリニティのクラブにブルートライデントもありますが、3つ首の竜が旗に描かれています。あと、アーマーなので防具鍛治職人が作れそうですかね。
勝手にこの職業が装備する系統の防具を道着系と呼んでいるのですが、過去には大抵、行動時にチャージ時間短縮か、会心&暴走時に魔物にダメージ+100などが交互に来ていた印象ですが、前回のレベル125防具セットの迅雷のスーツセットが魔物にダメージ+100なので、続けては来ないだろうと考えました。
これらのことを考慮すると、
- 完全会心ガード10%
- 行動時5%でバイシオンとスカラとピオリム
- 受けるダメージ5軽減
- 特技ダメージ+15
みたいな感じで考えてみました。
魔物ダメージ+100やチャージタイム短縮以外に、特技ダメージのパターンもたまにあるんですよね。同じ鎧っぽい名前だと、レベル120防具にイグナイトメイルセットがあって、結構守備寄りの効果だったので意識して同じような効果を入れてみました。行動時に攻撃・守備・素早さが上がるというところでトライアド感を出してみました。他の候補としては行動時チャージタイム短縮やコマンド短縮0.5秒の方の上位互換ですかね。
月影の装束
<盗賊・魔法戦士・どうぐ使い・海賊>
月影は月の影そのものでもありますが、生成AIに月影が表している他のものはないか質問してみました。それによると月影が月の光のことを表している場合もあるとか書いてあって、確かに詩的表現だと、月の光があるからこそ月影ということもできるかとか考えさせられました。文学的には手が届かないような愛する人や故人を表す比喩にもなるそうです。
この系統の防具はほどんど必殺チャージ1%なんですよね。それで前回は予想が当たったというのもあるのですが。月影だと前々回の隠密の装束っぽい忍者が着るようなイメージもありそうですし。それでいうと乱破の忍び装束もそうかと思ったり、しっこくと月影というのが似て非なるものなのか闇がある共通点があるのか、という感じもします。
それらを考慮すると、
- 必殺チャージ率1%
- 状態異常系の成功率10%
- 必殺チャージ時に会心&暴走率アップ
- 瀕死時10%でリベホイム+みかわし率30%
にしてみました。
必殺チャージ率はありがちなので外したかったのですが、そろそろ状態異常の成功率かコマンド短縮が来そうだと考えると、セットで必殺チャージ率も来るかなと思いました。他の候補としては行動時に○%できようさ60アップも考えました。確かブーメランでもレベル110武器のゴッドスロウに行動時10%できようさ60があるんですよね。当初は必殺チャージ時にきようさ60も考えていたのですが、それだとあまり発動しないこともあるかなということで行動時に変えました。ただ、行動時だとゴッドスロウを装備できる道具使いや海賊や仲間モンスターのスライムとかは、かなりの確率できようさを上げることができてしまいます。状態異常系の特技などは会心時にも入りやすくなるので、それなら必殺チャージ時に会心&暴走率アップかなと思って変更しました。瀕死時の方はムーンライト的な感じで癒しや敵の攻撃を無効化するみたいなイメージから選びました。
<旅芸人・レンジャー・スーパースター・踊り子・遊び人>
ノクトル自体の言葉はないようで、よくゲームなどで夜や闇を表す造語として使われることがあるようです。ノクターンが夜想曲として知られています。
この系統の装備は想像が付かないような奇抜な効果があることもあるんですよね。当たらなかったとしてもここはバットを思いっきり大きく振り抜けるような効果を考えてみたいと思います。
それらを考慮すると
- 闇属性耐性20%
- 必殺チャージ率1%
- 常時マホトラのころも
- 装備時じゅもんジバルンバをおぼえる
ですかね。
闇っぽさでいうとレベル96防具にエトワールセット(闇属性耐性20%や必殺チャージ率1%など)があるのでその上位互換かなと考えました。常時マホトラのころもは強すぎるかもしれないですが、もしかしたら次の咎人たちで追加されるボス戦で、この防具を装備できる職業でMPが大事になってくる可能性もあるんじゃないかと勝手に考えてみました。最後のジバルンバはネタっぽくなっていますが、じゃあ元からジバルンバを覚えているレンジャーが装備したらどうなるんだと言われれば、レンジャーには意味がないです。他の候補としては直感ですが闇属性だけでなく土属性耐性20%か雷属性耐性20%も加えた双属性耐性とか、魔衛隊士のよろいセットみたいに受けた属性攻撃の10%HP回復ですかね。受けた属性攻撃でHP回復と装備時ジバルンバが使えるのを入れ替えたい衝動に駆られていますが我慢してそのままにしています。
前回が当たりすぎたので、あえて今回は当たらないような効果も考えて入れてみました。1つでも当たっていれば良いのですが。
バージョン7.5まで、まだまだ先のことかと思っていたら、そろそろ新防具のセット効果を予想しないと間に合わないことに気付いて、急だったのですが考えてみました。
今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング