パニガルム(じげんりゅう) [ドワーフのキャラで覚醒の秘石を使用してみた他]

2025年8月13日水曜日

DQ10

通常のパニガルムは、じげんりゅうです。


じげんりゅうと戦えるのは8月15日(金)午前5時59分までです。

偶然なのか、もし周回しやすいとされているじげんりゅうがお盆の時期に来るように調整していたとしたらすごいですよね。

ちなみに画像に写っているプクリポは珍しく魔族ではない状態です。普段は魔族プクリポなのですが、オーガの日でオーガの姿になったら魔族オーガになって少し違和感があったので転魔の刻印を使って過ごしました。時間が経過して、そのまま魔族じゃない状態のプクリポに戻っていたので、久し振りにこの姿を見ました。この後すぐ魔族に戻してしまいましたが。

ここからは3キャラ目のドワ男を積極的に育成するほどではないのですが、月に1回もらえる覚醒の秘石を4つ使用したりとか、他にもちょっとした強化に繋がるようなことをしてみたのでざっくり書いてみたいと思います。

パニガルム(じげんりゅう) [ドワーフのキャラで覚醒の秘石を使用してみた他]


先に結論みたいなことから書きますと、覚醒の秘石の使用に関しては結構やらかしてしまったんですよね。長い目で見たら今後は活用できることもあるかもしれないですが。

何度かに分けてやってたので、最初の方を省いて、途中から見ていきたいと思います。


まず最初の前提ですが、このドワーフのキャラではバージョン3クリアまでしか進めていないので、心層の迷宮に行くことができません。

この前のプクリポのキャラでのベルト強化(こっちは心層の迷宮を解放しているけど、ほとんどやってないので輝石のベルト+5を持っていない)と同様に、超便利ツールのおでかけ迷宮を周回して、うつしよの闇箱を手に入れています。

それでドワーフ男が持っている輝石のベルト+3に、闇箱から手に入れためざめの秘石を1個使用して+4にしてから、めざめの秘石を3個使って+5にしています。その状態で、確か植物系にダメージ何%みたいな効果と入れ替える形で覚醒の秘石を1つ使って、魅了ガード12%が付いています。

こっちのキャラでも作りたいベルトは魅了ガードが付いてて、色んな職業や仲間モンスターでも使い回しができそうな汎用性のあるベルトですね。

ここからは一気に省略して、残り3つの覚醒の秘石を使い終わって最後に付いた効果から見ていきます。


あれから踊らされガードと転びガードを付けてみました。

踊りの方は最大値が付いたのですが、転びガードは8%が付いてしまい、持っている防具の足装備によっては転びガード90%のもあるので、宝珠では補えない仲間モンスター用に転びガード10%以上が欲しかったんですよね。


既に転びガード8%が付いている状態で、再び転びガードを付けたい効果に選んでいるので、消せる効果が転びガードしか表示されていないんですよね。

他の効果はグレーアウト表示になっていますね。

これは同じ効果が付くとベルトに付けられる上限の数値を超えてしまうため、同じ効果しか消せないようになっているようですね。通ドロとかレアドロとかは2ヶ所に付けられるのですが。


最後に付いたのは転びガード12%でした。

覚醒の秘石を1個無駄にしたような気もしますが、結果的に魅了ガードを最初に付けつつ、転びと踊りも装備の不足分を補える汎用性の高いそうなベルトができました。


このキャラでは今のところヒーラー職や魔法職をやることが滅多にないので、こうげき力は付いてても良いかなと思いました。移動速度も最大値ではないですが、どの職業でも無駄にならなそうな感じがします。ただ、将来的には2つのうちのどっちかを消して、呪いガードを付けることもあるかもしれません。状態異常耐性ばかり付いているようなベルトになっていく可能性があります。

このキャラで持っている足装備の一部を見てみます。


職業によっては未だにヴァイパーセットですが、これは転び100%と踊り99%になっています。

宝珠で踊り耐性を補っても良いのですが、面倒になって盾で補っている状態です。そのため、盗賊をやる時とかは盾が装備できるハンマーか短剣しかできないんですよね。

いずれ重い腰をあげて宝珠を取りに行こうと思っています。


鎧系の防具も未だに大戦鬼ですが、こっちは踊り耐性100%で転び耐性が90%になっています。

これもドワーフのキャラなら宝珠で補えるのですが、まだ手に入れてなかったですね。

仲間モンスターだと宝珠で補うことはできないので、転び耐性も盾で補っています。


こんな感じで、転びの付いたミニュアデスの盾です。ヴァイパーセットにも同様の踊りガードが付いたミニュアデスの盾を装備させています。

ミニュアデスの盾には基礎効果で混乱と封印ガード20%が付いていて、以前のインフェルノ・フィーバーで作った断罪のゆびわ(合成で幻惑・混乱・封印ガードが30%付いた)と、体下の装備で幻惑70%と混乱・封印が60%のものを装備しています。

当初はリザードマンしかいなかったのですが、この状況になってからは逆に鎧系が装備できて、盾も装備できる仲間モンスターを育成するようになって、装備を使い回せるようにしています。

で、今回のベルトを作ってから気付いて、やらかしてしまったと思ったのは、封印と混乱については宝珠を持っているので、ドワ男のキャラでは盾を装備しなくても宝珠で補って耐性100%にできるんですよね。踊りや転びも宝珠を手に入れれば盾は不要にできそうでした。

仲間モンスターはミニュアデスの盾で封印と混乱と転びガードを補って100%にしているので、そもそも今回の輝石のベルトに転びと踊りが付いたのが不要だったことがわかりました。なんという覚醒の秘石の無駄遣いです。やる前に確認しておくべきでした。

それでも今後は踊り90%と転び90%みたいな足装備を手に入れた時とかに宝珠なしでも100%にできますし、盾が装備できない仲間モンスターとかでもベルトと組み合わせて100%にすることができます。

そう考えると、活用しようと思えば、全く無駄にはならない気もしますね。

あと、仲間モンスター用のミニュアデスの盾であれば、このベルトを装備することで今後は転びガードが付いていない錬金効果でも良くなりますね。


最後はダークアイの魅了ガード80%を目指して、常闇3種を倒しているその後の展開ですが、あれからもう1回だけ3種類とも強さ1を倒して、ダークアイを2個合成したら、1ヶ所だけ魅了ガード10%が付きました。

この前のプクリポとは違って、ドワーフでは日課にしていないのですが、既に2回目にして最大値が1つ付いたのでモチベーションが上がりますね。毎日ではなくてもなるべくやるようにして、ドワ男でも魅了ガード耐性100%にできたらいいなと思っています。

いつの間にか盾を装備しなくても転びと踊りの宝珠を手に入れれば、このキャラでは封印も混乱も幻惑も転びも踊りも耐性100%にできるようになっていたので、レベルがカンストしている職業は盗賊だけですが、ハンマーや短剣じゃなくツメやムチも装備して戦ってみたいと思います。

バージョン7.4からは達人から1日1時間、宝珠の香水の効果を使ってもらえるようになっているので、宝珠の香水を持ってないサブキャラとかでも活用して宝珠狩りしやすくもなっていますね。

というわけで普段そんなに書かないのですが、ドワーフ男の育成計画というかプチ育成的な感じのことを書いてみました。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報