開いてから気付いたので、いきなりですが、開発チームから手紙が届いていました。
6月10日に更新された邪神の宮殿の一獄の初回報酬ですかね。その時に手に入った錬金石の色に誤りがあったそうです。
その回の邪神のみ、紫と赤の上錬金石の両方が手に入ったということにして対応するみたいです。
紫の上錬金石20個が同封されていました。
ということは気付かずに2ヶ月ほど前に赤の上錬金石を受け取っていたみたいです。
一獄はたまに3キャラでもやることがあるのですが、多分この時はメインキャラだけでやってたみたいです。他のキャラには届いていなかったので。
今どっちの錬金石が最新なのかもパッと出て来ないほど、錬金石に疎くなっていますが、この文面からすると、本来は紫の上錬金石が手に入るところを赤の上錬金石になっていたので対応したという感じですかね。
冒険者の広場でバージョン7.4情報を確認してみました。
やっぱりバージョン7.4で追加されたのは紫の上錬金石だったみたいです。
新しい錬金石は新武器や盾が実装されるタイミングで実装されるので、前回はバージョン7.2で赤の上錬金石が追加されてたんですかね。
邪神の宮殿のところを確認すると、5月25日に更新された分から紫の上錬金石になっていたようなので、6月10日の分を間違えるということは月を挟んで間違えたとか手動で変更する際の凡ミスとかなんですかね。原因は知りませんが。
いずれにしてもこのようなことまで対応してくれて、しかも今回は赤と紫の両方もらって少し得をしているところは良かったのかもしれないですね。ただ、問題が発生してから対応するまで2ヶ月以上かかっているので、現時点では最新の武器や盾を修復したり強化することができる紫の上錬金石がちょっと足りなかったプレイヤーとかがいたら、もっと早くして欲しいと思ってたでしょうね。
最後にドラクエ10のことですが、話が全く変わります。1つの記事にするほどじゃない内容だったので、書く機会がなくて、ここにこっそり書いて、後で消すこともあるかもしれません。
この前、珍しくドラクエ10の関する夢を見たんですよね。
それが社会風刺にもなっているような大丈夫か?と思ってしまうような内容で、週に1回更新されているトップ10掲示板ってありますよね。おひねりを送って福引券をもらえるやつです。
その掲示板に投稿された内容だったのですが、飲食店にプレイヤーキャラが5人横に並んでいて「ハッピーセットください!」みたいな感じの画像だったんですよね。その奥で店員さんが困惑してるみたいな。もしかしたら寝る前にそういう投稿をXで見てたのかもしれないですが。さっき超便利ツールで確認したらそのような投稿はなかったので削除されていなければ、やっぱり夢で見ただけなんだろうなと思うのですが。
マクドナルドのハッピーセットにポケモンカードが同封されていたことによる騒動があったばかりだったので、そういう夢を見てしまったのかもしれないですが、書く機会がなかったので書いてみました。食べ物は大切にしたいですね。
ここからは別のゲームの動画と記事なので興味のある方だけ見るようにしてください。
ついに不慣れな実況動画も最終回になりました。
この前の記事でも書いたのですが、当初は初見時にクリアした動画を編集して公開する予定でした。戦闘アイテムを全く使わずに謎の縛りプレイになって苦戦していたので、撮り直してみることにして、そっちの動画を公開することにしました。
それでその時の記事にも書いていたのですが、撮り直した動画の方がなぜか少し長いことに気付いて、見比べる時間がなかったので保留になってたのを昨日やっと確認してみました。
結果的に撮り直した方が戦闘が5分ほど短かったというのは大きな勘違いでした。編集ソフトが無料の古いのを使ってて、時間の表示のところがバグってて見間違えてたみたいです。
両方の動画をYouTubeにアップロードしていたので、同時に再生して見比べてみたら、逆に戦闘アイテムを使っていない方が2分くらい早くラスボスの第一形態を倒していました。
細かい違いですが、撮り直した戦闘は序盤に主人公が乗ってるドールの部位が破壊されてしまって、通常攻撃やその部位に装着しているチャージタイム的な攻撃ができなくなってしまっているのでそこでます差が少し開いていました。大きいな違いだと、ラスボスがいろんな種類の仲間を呼ぶことがあるのですが、撮り直した方の動画では最後の方でサポート的な仲間が呼ばれていて、それが自己回復したりラスボスを回復したりして時間がかかっていましたね。途中でその敵を無視してラスボスに攻撃して倒しているのですが、その判断が遅かったようです。あとは初見プレイだと、仲間たちに集中攻撃するように指示を出しているのですが、それに意味があったのか実感がなかったので、撮り直した方では指示を出してなかったんですよね。その差もあったかもしれません。
ラスボスの第2形態では20秒くらい撮り直した動画の方が早く倒せているようなので、それで1分40秒くらい動画が長くなってしまいました。
それでも撮り直した動画の方が「ストーリークエスト第13章の後編の途中から再開しています」と説明したりしていて、ここから動画を見た人にもわかりやすいかと思って、こっちを公開することにしました。初見プレイの動画の方は何回も全滅して、くたくたになっていて、声があまり出てないですからね。前回の動画よりも声が出ていないといえば伝わるかもしれないですが。
一応、最初の動画もアップロードしたままにはなっているので、いつかもしチャンネルを見てくれている人が増えていって、その時の動画が見たいという要望をくれるような稀有な視聴者の方がいたら、公開しようと思えば公開できる状態です。そんなことはないかもしれないですが。
今回の動画でも大事な場面で使われている曲が著作権に引っかかってしまい、泣く泣く音を消去し、そのムービーでプロの声優さんが熱演しているセリフもミュート化する対応をしました。これまで通りに自分で読んで対応していますが、ここは重要なシーンなので音声は消したくなかったですね。この時に読んでいる声は初見プレイの動画を編集している時に付けたものを流用しています。
あと、動画の最後の方に「録音状況が良くなかったのでこの部分は編集時に声を入れています。」と言った以後の部分も初見プレイ時の動画を編集した時に入れたものを付け加えています。言いたいことがまとまってると思ったので。撮り直した動画の方も最後の方は噛んだりぐだぐだになっていたので差し替えたかったというのもあります。それで「今回で最終回になります。」という言葉が重複している部分もあるのですがご容赦ください。
ストーリー的な部分は動画を見てもらった方が早いですかね。なるほどなと思う部分もあったり、結局よくわからない謎の部分もあったような気がします。続編を作ろうと思えば作れなくもなさそうですが、どうなんですかね。その後もゴーストがやってきて別の宇宙に移動しないといけないんだとすれば、その原因を解決するための話で、もう1作いけそうにも思いますが。その場合は遥か未来の時代設定になっていて、ここでの登場人物はいなくなってそうにも思いますが。子孫が活躍するみたいな。
本当に長い映画を見ているような感じで、見応えがありましたね。ゲームとしてのやり込み要素はまだまだたくさんあるので、これで終わるのも名残惜しいのですが、動画にするという意味ではストーリーが終わったここまでになると思います。
3年前の正月くらいのゲオのセールでWiiU版のゼノブレイドクロスをニアミスというか、後で買おうと思ってまた来た時には売り切れていたことをこのブログの記事で書いていました。それから3年経ってスイッチのゼノブレイドクロスDEが発売されて、DEで追加されたらしいストーリークエスト第13章の前編と中編と後編もクリアしました。WiiU版では12章で終わっているようなので、かなり謎を残したままになってましたね。あとWiiU版では仲間の入れ替えるのにいちいちその仲間がいる場所まで移動する必要があったようなので、DEでは普通にコマンド画面から変更できたりして遊びやすくなってるのも良かったと思いました。おそらく、あの時ゲオのセールでゼノブレイドクロスを購入していたら、途中で投げ出していたか、クリアしてもモヤモヤしていて評価は高くなかったかもしれません。
ゼロブレイドクロスDEは自分にとって、かなり面白かったゲームになりますが、星5は与えることができない部分もあります。以前にも書きましたが、途中から加入する仲間のクラス(職業に該当する)のランクを上げるのが効率が悪いので、仲間になってすぐに連れて行きにくいところと、動画配信の際の著作権の問題をDEにする際になんとかして欲しかったことですかね。加えてDEで追加された13章の終盤の戦闘はもっとドラクエ10のラスボス戦とかみたいに仲間がカットインして、戦闘に参加していない仲間たちとも戦ってる感じがあれば、もっと良かったかもしれないですね。戦闘アイテムを使うという意識がなかったので、ピンチになったら戦闘に参加していない仲間たちが支援して味方の回復や蘇生やドールの燃料回復をしてくれるとかの方が良かった気がしますね。それでも十分に楽しめましたが。
次に動画にするのはドラクエ10のバージョン7.5ストーリーとかだと思うので、実況がない動画になりますが、ドラクエ1&2HD-2Dリメイク(ドラクエのナンバリング作品は動画にしても実況しない予定です)が発売される10月30日までに、もう1作品でも実況動画を作れたらいいなと思っています。ドラクエ1&2を動画にし終わったら、ドラクエビルダーズの1と2を実況動画で出せたらいいなと思っているのですが、どうなるかわかりません。
そんな感じですかね。
ゼノブレイドクロスDEは発売日の2025年3月20日から始めて、途中ドラクエ10のバージョン7.4のアップデートで1ヶ月以上中断したこともあったのですが、その後も繁忙期などを避けつつ少しずつゲームのプレイと動画制作を進めて、やっと5ヶ月くらいかかってストーリーだけ終わりました。本当はもっと強いドールを作って無双したりとか、やり込み要素をやり込んでコンプリートしたりとかする方が良いと思いますが、今の自分でできる範囲でやってみた感じですね。
それではまた何かゲームを動画にすることがあれば、その日までという感じで終わりにします。とはいえドラクエ10のブログは明日以降も通常通り続けていくつもりでいるのですが。
今回はこの辺で終わりにします。動画を視聴してくれた方がいたらありがとうございます。