異界の創造主(7回目)が [ゼルメアこんな時ほか]

2025年8月22日金曜日

DQ10

異界の創造主が始まっています。

今回で7回目の開催になるようです。

8月26日(火)午前11時59分までです。

終わるのは午前中ですが、バージョン7.5のアップデートが27日なので、ちょうどその前日までという感じですかね。

早速、2キャラでやってみたので、それぞれの初回報酬で手に入ったガナサダイのこころを見てみます。

炎攻撃1%でした。残念です。


こっちのキャラでは土の攻撃2%でした。

このキャラでは恐ろしいほど確率が偏って同じ効果が続いて出たりして、過去5回くらいまで天文学的な数値が続いていたので、いつもドキドキしてしまいます。今回も別の効果が出たのでホッとしています。

バージョン7.5でガナサダイのこころがベルト倉庫にも入れられるようになって、プレゼントチケットでベルト倉庫の拡張が10個できるみたいですが、ネットを見ていると不評な意見が多いですね。それもそのはずで今の時点でガナサダイのこころが7個ありますからね。このペースなら7.5の間に追加された倉庫の10個分は超えてしまうでしょうからね。

ただ全く擁護するわけではないのですが、戦神のベルトや輝石のベルトにそれぞれ好きな効果を付けられるアイテムが実装されてきたことによって、ベルト倉庫に入っているベルトを確認してみると、意外と処分しても大丈夫そうなベルトがあったりするんですよね。今一度、不要なベルトがないか確認してみるのも良いのかもしれません。自分も装備枠がきついので、なんとかして欲しいと思っている方ですが。


今回は初日で5回ともやりました。サブキャラの方は1回だけと決めているので合計6回やりました。

7.5で異界アスタルジアの仲間が追加されて、カブとナンナとドルタムなので、そのうちオートマッチングの異界の創造主でみんなが連れてくる仲間がドワーフだらけになる日もあるかもしれないですね。

メインキャラの方でですが、現時点でのレベル上限解放とレベル上げが全キャラ終わっています。

異界の創造主(いつもオートマッチングで参加していますが)で1回の戦闘で仲間の親密度が5上がるので、そのキャラの親密度によっては5刻みでちょうどピッタリ上げていくことができますね。上の画像ではヴァレリアが695でハクオウが690だったのですが、異界の創造主にヴァレリアが1回とハクオウを2回連れて行ってちょうど700になっています。

細かいところですが、残り2回をユシュカにしておけば745から755になって、それなら好きなプレゼントとそれ以外のプレゼントで親密度45上げてちょうど800にすることができましたね。あまり考えず、残り2回はシンイを連れて行ってしまいました。ただ、今回は両手バトマスで参加してみたのですが、シンイが敷いてくれる陣の効果で天下無双の会心率が上がっていたようなので、意外とバトマスとの相性が良さそうに思いました。

ここからは記事の後半もドラクエ10の話ですが、いにしえのゼルメアのちょっとした小ネタみたいな内容になっています。

異界の創造主(7回目)が [ゼルメアこんな時ほか]

だいぶ前にも不定期で何度かゼルメアのちょっとしたネタみたいなのを記事にしたことがあったのですが、シリーズ名がいまいち定まっていないんですよね。

今回は「ゼルメアこんな時」として、こういう時にこう対処したら先に進められるんじゃないかとか、そういう話をしてみたいと思います。もしかしたらシリーズ名が定まったら後で変更するかもしれませんが。

一応、ゼルメアシートなどのゲーム外での攻略要素は使っていない前提での話になります。

今回は結構シンプルな内容です。


この状況で確実に下の階に降りる方法があります。

持っている鍵は青いのが2つ、壁を貫通することができる赤いのが1つあります。合計3つの鍵で開けていない部屋が5つあり、もうこのフロアには未入手の鍵はないので鍵の数は増えない状況です。

このシリーズの記事で以前に書いたのは、その階が始まった部屋の隣の部屋に階段があることはあまりないので、上の画像では左右の部屋を避けるという方法もないことはないのですが、今回はもっと確実な方法です。

画面の左下の方に、まだ空いていない5つの部屋の中にあるのは、宝箱のある部屋、戦闘がある部屋、青い炎(燭台)がある部屋、階段のある部屋、あとは何もない部屋となっているのがわかります。

そのうち青い炎がある部屋は通常なら隣の部屋が開いた時点で、隣に炎がゆらめいているみたいな感じで表示されるんですよね。画像では青い炎の部屋ですが、炎の色に関係なく表示されます。

この状況で青い炎の部屋が表示されていないということは、青い炎の部屋は右下であることが確定しています。他の部屋だったら、すでに左右のどちらかに表示されているはずです。右下の部屋だけ、青い鍵では行けない場所にあるため、まだ燭台の部屋が表示されていないんじゃないかと考えました。


なので、赤い鍵を使って右下の部屋に移動してみました。


予想通りでした。

色に限らず、燭台がある部屋で効果を発動させると、階段がある部屋の場所が表示されます。

ちなみに青い燭台の効果は次の階で指定した部位の防具が出る効果ですね。

これで次の階へ向かう階段がある部屋の場所がわかりました。

残りの鍵は2つで、どの場所だったとしても鍵が1つあれば階段の部屋を開けることができる状況です。

まだ序盤の方なら鍵を1つ残して下の階に向かうのも良いのですが、この画像では地下23階なので、次の24階で鍵が余っても無駄になってしまいます。それで強敵がいる部屋で戦って失敗錬金が出ない宝箱を手に入れてから、下の階に向かって鍵を消化していますね。

そんな感じで、詰め将棋にも近い感覚かもしれないですが、状況次第では少ない手数だったり、確実に下の階に行ける手段があったりします。

結局ゼルメアではいい防具が出るかどうかが大事なのですが、少しでも宝箱を開けられたり、下の階に行けて防具を手に入れる数が多い方がそれだけ確率的に良い装備が出る機会が増えるかもしれないので、色々と工夫して考えるのも良いのかもしれないですね。

バージョン7.5で新防具が追加されるので、ゼルメアに行くこともあるかもしれないと思い、このタイミングで記事にしてみました。

今回はこの辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング
ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

このブログを検索

ブログ アーカイブ

タグ 新ブログ『モトニンゲン』はDQ10

タグ 旧ブログ『人間男の試練』はドラクエ10

更新情報