2025年8月9日(土)17時頃から生配信されていた超ドラゴンクエストXTVの13周年スペシャルを見ました。
いつものようにYouTubeにあるスクエニの公式チャンネルの動画を貼ります。
再生すると、番組が始まる3秒くらい前からになるように調整しています。そうならない場合もあるかもしれないのでご了承ください。
番組の開始は動画の9分48〜49秒くらいからで、全部で5時間38分ほどあり、結構な長時間になっています。
この記事を書いている時点では番組の全部を見ていません。書いた後も全部は見ないかもしれないですが。
バージョン7.5情報や開発者座談会などを視聴しているので、その辺りの情報や番組全体(全部は見なかった理由など含めて)の感想などを書いてみたいと思います。ネガティブなことも書くかもしれないので興味のある方だけ見るようにしてください。
全部は見てないにしても動画自体が長かったので、感想なども無駄に長いかもしれません。
『超ドラゴンクエストXTV 13周年スペシャル』を見ました
まず最初にバージョン7.5のアップデート日は8月27日(水)です。
座談会の方で今後の話もあったのですが、バージョン7は7.6で終わりではなくて、7.6前期と7.6後期があって、ストーリーの完結が7.6前期です。エピローグ的なクエストが追加されて7.6後期まで続くみたいですね。
最初は13周年スペシャルとはいえ、5時間を超える長さだとは思ってなくて、途中で見るのをやめてしまったんですよね。
20分ほど遅れてリアルタイムで視聴してたのですが、もうバージョン7.5情報が終わってるかもと思っていたら、全然まだやってなかったので、むしろ見るのが遅れて良かったくらいに思いました。
7.5情報のパート1が終わって、お笑い芸人のテキサスさんが出てきてレンジャーの企画が流れていた頃には19時を過ぎていて、番組の冒頭は見てなかったので何を見せられているんだろうと思い、時間の無駄なような気がして、配信初日はそこまで視聴して終わりました。次の日の午前中に他の情報コーナーと座談会などを見て、これを書いています。
番組の公式生放送ということで、5時間もあるうちに色んな企画がある中で、そういうレンジャーのくだりとかもあってもいいとは思うのですが、これで視聴者の心を掴んで視聴時間を伸ばそうという内容ではないはずなので、せめてこの部分は見たい人だけが見るような実質的な休憩時間にして欲しかったですね。そのコーナーが大体何分くらいに終わって、次の情報コーナーは何時頃にやりますとか告知があれば、離席してまた視聴しようと思っていたのですが。自分は地方に住んでるので有名な施設かもしれないですが、なんか昔フジテレビのワイドなショーで乙武さんが義足を装着して訓練した後、どれくらい歩けるようになったかを発表するみたいな企画で使われていた場所と同じだなと思ったくらいですかね。テキサスさんが細かくて伝わらないモノマネに出ていて、オラキオさんとコンビだったのを覚えていたとかそんな感じで、特にレンジャーのコーナーは見てなかったので感想はないですね。
7.5情報で気になったのは新職業の隠者関連だと、小盾が装備できることですかね。なぜかそれ以前の隠者の情報が発表された時には隠者のキャラが盾を装備している画像が載ってなかったんですよね。防具はローブ系の装備でした。僧侶とレンジャーの防具を両方装備できるとかだったらいいなと思っていたのですが。スキルなども公開されていて、僧侶とはまた異なった役割で活躍できそうなヒーラー職で、攻撃のスキルなどもいくつかあるようだったので、差別化はできるんじゃないでしょうかね。隠者から職業クエストが全3話になったところも良いと思いました。いつも職業クエストが5話あるのは長く感じていたので。
他の職業では竜術士に新じゅもんの炸裂ドガンタロスが追加されて、これは狙った敵を中心に範囲攻撃を2回ということなので、攻撃呪文に範囲攻撃がなかった竜術士には良かったのかもしれないですね。CTがありますが、やまびこの陣に乗ったら範囲攻撃が4回になったりしそうです。魔法戦士やパラディンの強化もあったので、良い調整なんですかね。
マホリーにブレス封印と特技封印も直せる効果が追加されます。これまでは呪文封印しか治せなかったので使い勝手が良くなりました。
あとは以前から告知されていたガナサダイのこころがベルト倉庫で預けられるようになります。プレゼントチケットでベルト倉庫を10個拡張できる鍵が1回だけ交換できるようになるので、これも活用して預けておくのも良さそうです。
7.5では職業レベルの上限解放がなく、特訓は追加されます。昏冥の精霊のレベル上限が解放されて、7から10になります。
異界アスタルジアの仲間にカブとナンナとドルタムの3人が追加されます。大地の三闘士で1組の扱いではなく、1人ずつ独立したキャラで追加されます。
他にも色々と情報がありましたが、気になった部分はこんな感じですかね。
新小田さんの新人さんいらっしゃいの動画は今まで全部見ていたのですが、今回は見ませんでした。てっきり本放送の中でコーナーの一部として新人さんいらっしゃいをやるのかなと思っていたのですが、サブ配信になって別々の扱いになっていましたね。あまり書きたくないのですが、出演者の何人かが応援という形で新小田さんの方へ行って、時折その出演者たちの奇声とかが本放送の中でも聞こえてきて不快でしたね。あと、これは後で消すかもしれないですが、個人的に嫌いな芸能人とかって数少ないのですが、阿見さんは残念だけどその中に入ってるかもしれないですね。何度か記事でも書いていましたが、ちゃんと理由があって苦手です。超DQXTVくらいでしか見かけないので我慢して見ていますが。それもあって今回の新人さんいらっしゃいは後からでも見ないと思いますし、冗談みたいに言ってたけど今後もし阿見さんがズブズブになって新人さんいらっしゃいにレギュラーになることとかあったらもう見ないかもしれないですね。
ここからはざっくりまとめて感想ですが、グランゼドーラ劇場の公演の第2弾がドラゴンクエストのバレエということで、これは生配信になるようです。つまり舞台が実際に行われている時間に視聴できる試みになっています。確かに色んな制約があって実現するのも大変で、これからも解決しないといけない問題もありそうで、ドラクエ10の運営としては始まったばかりの大きな娯楽コンテンツで推していきたいところなんだろうけど、興味のない既存のプレイヤーとかからしたら温度差があるように思いました。開発陣の熱意やサービスを続けていくために課金要素を増やしていかないといけないというのは感じましたが、廃プレイヤーのブログさんが続いていたら怒りと絶望の記事になってたかもしれない気もします。
良いか悪いか別にして一番驚いたのは超便利ツールで始まる異世界放送局ですかね。スマホゲーとかでCMを見てゲーム内通貨がもらえるみたいなのはありますが、外部ツールとはいえ、ドラゴンクエストの正式なナンバリングタイトルで始まってしまったかというショックがあります。別に興味のない方はやらなくてもいいのですが、ドラクエ10で世俗的なCMを流すようになるのかと思うと複雑な気持ちです。個人的にはロマサガRSで先にCMを視聴する機能があって、一時期そのゲームを休止するきっかけにもなりました。今はたまにゲーム内通貨が足りない時とかに視聴することはあるのですが。ロマサガRSでは時期によってはサガエメラルドビヨンドとかロマサガが舞台化された時のCMも流れることもあったんですけどね。その舞台に阿見さんが出ると知って見なかった要因になったこともあるかもしれないのですが。余計なことを思い出してしまいました。
バージョン8について明確な発表はなかったですが、安心してくださいと言ってたので多分あるのでしょうね。過去にバージョン6の正式発表の前にプレステの機能か何かでタイトルが先に出てしまったことがあったので、また何かで情報が漏れることもあるかもしれないですが。
バージョン7.6前期が今年中の予定で、7.6後期は今年度中を予定しているようです。そうなると来年の今頃にはバージョン8.0になってるかもしれないですね。
長くなってしまいそうだったので、この辺で終わりにします。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング